ピラティスに関するコラム

健康に高い効果を発揮するピラティス。はじめてみたいと思っている方も多いのではないでしょうか。しかしながら、ピラティスの初心者にとっては、ピラティスでどんな格好をしたらいいのかよく分かりませんよね。ピラティスではさまざまなエクササイズをおこなうため、できるだけそれに適した格好を選ぶべきです。
そこで今回は、ピラティスをおこなうのに適した服装について詳しく説明します。注意点や選び方のポイントを詳しく解説するので、これからピラティスを始める方はぜひ参考にしてください。
ピラティスに取り組むときには、どのような服装をしたらいいのでしょうか。初めてピラティスに取り組むとなると、服装に迷うという人も多いです。ここでは、まずピラティスをおこなうときに適した服装の基本について考えてみましょう。
ピラティスをおこなうときは、動きやすい服装をするのが基本です。ピラティスでは普段動かさないような部分を動かしたり、刺激を与えたりします。そのため、体の隅々を動かせるような服装を用意するのがベストです。わざわざ専用にウェアを買わなくても、ピラティスの動きに支障がないようであれば問題はありません。
ピラティスに取り組む時の服装には、絶対的な決まりはありません。そのため、自分にとって動きやすい格好であればTシャツに短パンといった組み合わせでも構いません。たとえば、ピラティス以外の運動のためのウェアでもよいでしょう。
ピラティスの服装を選ぶときは、伸縮性と吸湿性を大切にしましょう。ピラティスでは体を曲げ伸ばししますし、そうやって体を動かす分、たくさん汗をかきます。そのため、できるだけ伸びがよく汗をしっかり吸う素材を選んでおいたほうが、快適にピラティスのエクササイズに取り組むことができます。
普段あまり運動する機会がなく、カジュアルなTシャツや短パンももっていないという場合は、ショップでピラティスウェアを購入するのもよいでしょう。ピラティスウェアを選べば、ピラティスをするのに適した服装を簡単に実現できます。最初にピラティスウェアを購入してしまえば、初心者でもウェア選びに困ることはなくなります。
ウェアを選ぶ際は、ピラティスの特性に着目して適切なものを選ぶべきです。といっても、ウェア選びで着目すべきピラティスの特性は、たくさんあります。ここでは、ピラティスのウェアの選び方について必須のポイントを紹介します。まずはこれらのポイントをおさえて適切なウェアを選んでみましょう。
ピラティスのウェアで最も重要なのは、生地の伸縮性です。ピラティスでは体を大きく伸ばすため、ストレッチの効いた生地でないときちんと動けない可能性があります。ウェアを選ぶときは実際に生地を触って伸縮性の具合を確かめましょう。
ピラティスのウェアは、できるだけ生地が薄いものを選んだほうがいいです。いくら伸縮性があっても、厚い生地では関節を曲げにくいので注意しましょう。たとえば、ジャージはある程度伸縮性がありますが、生地が厚いため不向きです。
ピラティスでは体を大きく動かすため、かたい素材の装飾がついていると危険が伴います。安全にピラティスに取り組むためにも、ウェアは装飾のないシンプルなデザインを選ぶべきです。また、かたい部分が床を使う時に当たってしまうと、床に傷をつけてしまう可能性もあります。そのため、ボタンやファスナーなども極力ついていないウェアのほうがいいです。
ピラティスではなるべく体にフィットしたタイプのウェアを用意しましょう。ウェアにたるみがあり、ルーズすぎると動きを阻害する可能性があります。自分で裾を踏んでしまったり、ポーズによってはめくれてしまったりする恐れもあるでしょう。ウェアが邪魔になると集中力もそがれてしまいます。また、ルーズなウェアはポーズのラインが分かりにくいため、正しい指導を受けにくいというデメリットもあります。体のラインに合わせたウェアを選びましょう。
ピラティスを楽しく続けるためには、ウェアを選ぶときにいくつか気を付けたいポイントがあります。最初からすべてに気を回す必要はありませんが、長くピラティスに取り組んでいくなら少しずつ配慮してみるとよいでしょう。
ピラティスを長く続けていくなら、デザイン性のあるウェアを選ぶことでよりピラティスを楽しめます。もちろん、デザイン性といっても、エクササイズの邪魔になるような装飾はNGです。ウェアの色使いやプリントのデザインなどの範囲内で、おしゃれなデザインのものを見つけましょう。ピラティスに合うウェアはたくさんの種類があるので、探してみれば必ず自分の好みにあったデザインに出会えるはずです。
ピラティスのウェアは季節や環境に合わせて調整することも必要です。たとえば、寒い時はレッグウォーマーや着脱しやすいトップスまたはアウターを合わせるとよいでしょう。ピラティスをしている間に身体が温まってくることが多いので、なかにも薄手のウェアを着ておくと安心です。自分の体の状態に合わせてウェアも調整できるようにしておきましょう。そうすれば常に快適な状態でピラティスに取り組めます。
ピラティスを快適におこなうためには、下着にも気を使ったほうがいいです。通常のブラジャーはワイヤーがついているため、ピラティスで体を動かすと当たり所によっては痛みを感じるケースもあります。その場合は、スポーツ用の下着を着用するのがおすすめです。スポーツ用の下着であれば、体を激しく動かす場合でも体にフィットし、動きをスムーズにサポートしてくれます。なお、スポーツ用でなくてもノンワイヤーのブラジャーであれば、ピラティスの際に使用することもできるでしょう。一般的に販売されているノンワイヤーのブラジャーは、スポーツ用のブラジャーよりも安価で気軽に購入できます。まずはそういったものから試してみるとよいです。
ピラティスをおこなうときは、エクササイズに適した服装を選ぶことがとても重要です。適切な格好をしていないと、ピラティスの効果をしっかり感じることができないかもしれません。せっかくピラティスに取り組むなら、その効果をきちんと感じたいですよね。ピラティスをおこなうときは、基本的に体にフィットした服装を選びましょう。Tシャツや短パンでも問題ないので、最初からわざわざ専用のウェアを買わなくても大丈夫です。もちろん、実際にピラティスをおこなってみて、長く続けていきたいと思ったなら専用のウェアを用意するとよいでしょう。そうすれば、より快適にピラティスに取り組むことができるはずです。エクササイズの効果もしっかり感じることができるようになるでしょう。ピラティスを始めるなら、エクササイズに適した服装を選んで健康的な体作りを目指してみてください。
SARA のピラティス資格講座は 2 種類のピラティス資格に対応した資格取得可能です。
更に、プラチナコースなら講座終了時の課題を提出するだけで試験免除で資格取得が可能です。
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回
受講料 試験対策 59,800円
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒、卒業課題
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回 卒業課題+1回
受講料 資格保証 79,800円
Copyright c 2014 SARA School Japan. All Right Reserved.