ピラティスに関するコラム

ピラティスにはいくつか種類がありますが、なかでもマットピラティスは初心者でも始めやすいです。それでいてしっかりとした効果を感じることができます。マットピラティスはメジャーなピラティスなので、イメージしやすいでしょう。初めてピラティスをおこなうなら、マットピラティスからはじめてみてはいかがでしょうか。
今回は、マットピラティスの基本や特徴について紹介します。ピラティスに少しでも興味がある方は、マットピラティスについて理解して、ぜひ挑戦してみてください。
マットピラティスとはどのようなものなのでしょうか。なかにはイメージがまったくつかないという人もいるかもしれませんね。まずはマットピラティスの概要について紹介します。
マットピラティスはマットを使い、その上でトレーニングをおこなうピラティスです。ピラティスはヨガに似ているというイメージをもっている人も多いですが、それはマットを使っておこなうマットピラティスのイメージが強いからでしょう。マットの上でさまざまなポーズをとることで、全身の調子を整えていくことができます。マットピラティスにおいては呼吸も重要な要素となります。
ピラティスの中にもいくつか種類がありますが、マットピラティスは一般的に最も認知されているピラティスエクササイズだといえるでしょう。実際、ピラティスの基本ともいえるものであり、効果も非常に高いといえます。初心者から上級者までさまざまな人がおこなうことができます。
スタジオでインストラクターの指導を受けながらマットピラティスをおこなうときは、グループレッスンの形態をとることが多いです。さまざまな人とともにマットを並べながら、同時進行的に指導を受けます。とはいえ、ピラティスエクササイズの最中は自分の動きに集中しているので、まわりが気になってしまうということはあまりありません。グループレッスンが基本ではありますが、レッスン動画などを利用すれば自宅にて1人で取り組むことも可能です。
マットピラティスにはさまざまなメリットがあります。ピラティスをおこなうなら、まずはマットピラティスを選べば間違いはありません。それほど、マットピラティスにはたくさんの利点が詰まっています。ここでは、マットピラティスのメリットについて紹介します。
マットピラティスはマットさえあればおこなうことができるため、自宅でも手軽に取り組めます。マットを敷くくらいのスペースがあるなら、不自由に感じることはまったくありません。もちろん、直接インストラクターから指導を受けられないというのはネックになりますが、ある程度ピラティスをこなしている人であれば問題なくエクササイズできるでしょう。
マットピラティスは道具を使用しなくてもおこなえます。そのため、どんなときでも身一つでおこなえるのが魅力です。マットだけは用意する必要がありますが、それさえ用意すれば本格的なエクササイズがすぐに始められます。ちょっとした道具が手元にあれば、より幅広いエクササイズをおこなうことも可能です。
マットピラティスは体だけを使っておこなうのが基本であるため、初心者でも気兼ねなく始めることができます。試しにやってみたいという場合でもすぐに実践できるのが魅力です。動きやすい格好であればウェアも指定は特にありません。やりたいと思ったらすぐにできる点もまた、マットピラティスの大きな特徴です。
マットピラティスにはほかにはない特徴がいくつかあります。ここでは、マットピラティス特有の特徴についてチェックしてみましょう。
マットピラティスは自重を使ったトレーニングが基本です。重力を感じながら、自分の体の重さを活かして負荷を調整していきます。さらに、ボールやチューブなどの小物を使用して工夫を加えることもあります。
ピラティスの種類としては、マットピラティスの他にマシンピラティスというものもあります。マシンは各部位を集中的に鍛えることができるのに対し、マットピラティスにおいては体を全体的に鍛えることができます。そのため、マットピラティスをおこなうのは、全身をまんべんなく鍛えたいという人がおすすめです。他にも、「とりあえずピラティスを始めてみたいけど、どこを鍛えたらいいか分からない」という場合は、マットピラティスを選ぶとよいでしょう。
では、最後にマットピラティスの基本的なおこない方について確認してみましょう。マットピラティスは基本的にマットに体をつけた状態でおこなっていきます。基本をおさえてスムーズにエクササイズができるようにしましょう。
マットエクササイズの基本は、ニュートラルポジションです。ニュートラルポジションでは、マットの上仰向けになった状態で膝を立てて、骨盤を床のほうに押し付けます。体を反らせ過ぎると腰に負荷がかかるので注意が必要です。骨盤とマットを密着させることを意識してニュートラルポジションをとりましょう。
マットピラティスでは、流れるようにポーズを変えていきます。このリズム感がとても重要です。もちろん、最初のうちはスムーズにポーズをとるのは難しいかもしれません。その場合は少しずつポーズのとり方を覚えて慣れていきましょう。
これはピラティス全般に言えることですが、ピラティスにおいては呼吸がとても重要です。ピラティスには独特の呼吸法があります。そのため、エクササイズを始める前にこの呼吸法をマスターするのが理想です。胸のあたりで息の出し入れをおこなう呼吸法なので、肋骨を意識しながら呼吸するとうまくいきます。実際に呼吸の練習をして、慣れた上でピラティスのポーズに入っていきましょう。
マットピラティスは初心者でも気軽に始めやすいピラティスです。それでいてしっかりとした効果を期待できます。マットに体を付けながらおこない、自分の体重を使ってエクササイズしていくため、自分で調整しやすいという点も大きな特徴です。マシンを使ったピラティスには少し抵抗があるという場合でも、マットピラティスなら無理なくエクササイズができます。自宅でもおこなえるので、試しにやってみることも可能です。
ピラティスをおこなえば、簡単に体の調子をしっかり整えることができます。呼吸まで正しい方法でおこなうことができれば、体内の循環にもしっかりと働きかけることが可能です。そうすれば、健康と美容の両方を効率的に実現することもできるでしょう。マットピラティスの効果を実感できるようになるには少し時間が必要ですが、継続的にしっかり取り組んでいけば確かな結果を得られます。ピラティスを始めるなら、まずはマットピラティスを選んで取り組んでみてはいかがでしょうか。
SARA のピラティス資格講座は 2 種類のピラティス資格に対応した資格取得可能です。
更に、プラチナコースなら講座終了時の課題を提出するだけで試験免除で資格取得が可能です。
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回
受講料 試験対策 59,800円
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒、卒業課題
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回 卒業課題+1回
受講料 資格保証 79,800円
Copyright c 2014 SARA School Japan. All Right Reserved.