• TOP
  • 通信講座を探す
  • 通信講座一覧
  • 人気資格講座TOP30
  • 受講生の声

オーガニックフルーツ

資格を生活に活かす

オーガニックフルーツの資格で、
健康生活を楽しもう!

自然栽培で作られるオーガニックフルーツ。最近は老若男女問わず、安心・安全な食品として、オーガニックの農産物を選ぶ人も増えています。 ここでは、オーガニックの意味やオーガニックフルーツの魅力のほか、オーガニックフルーツの資格を取得することで広がる活躍のフィールドについてご紹介します。

オーガニックとは?

オーガニックという言葉を聞くと、「安全性が高い」「健康に良さそう」というイメージはあっても、正しい意味を知っている人は少ないかもしれません。 「オーガニック(organic)」とは、日本語で「有機の」という意味で、一般的には有機的な農法や製造法によってつくられた物のことを指します。オーガニックには、野菜やフルーツなどの食物をはじめ、化粧品や洋服などがあります。

オーガニックの定義は法律で定められている
2006年に制定された有機農業推進法によれば、オーガニック(有機栽培)とは、下記のような方法を用いて行われる農業と定義されています。
<有機栽培の定義>
・化学的に合成された肥料および農薬を使用しない
・遺伝子組み換え技術を利用しない
・農業生産に由来する環境への負荷をできる限り低減する
つまり、オーガニックとは、化学肥料や農薬、遺伝子組換え技術を使わない、環境に優しい栽培方法のこと。化学肥料や農薬に頼らず、家畜の糞、敷きわら、たい肥など、動植物由来の肥料を用いて農産物を育てる方法です。
無農薬野菜との違い
オーガニックと混同されやすい物に、無農薬野菜があります。無農薬とは、その名のとおり農薬を使わずに栽培されているという意味です。しかし、たとえ生産期間中にまったく農薬を使用していなくても、土壌に農薬が残っていたり化学肥料を使っていたりする可能性があります。そのため、曖昧な情報で消費者の誤解を招くおそれがあるとして、現在は、無農薬や減農薬、無化学肥料、減化学肥料といった表示は、原則として禁止されています。
その代わり、農薬と化学肥料の使用をその地域の基準の半分以下に抑えた農作物を「特別栽培農産物」と表示することができます
国内でのオーガニックの基準
日本では、農林水産省の登録認定機関の検査に合格した農産物だけが、「オーガニック」や「有機」という表示をすることができます。その条件は、「種まきまたは植えつけの前2年以上、禁止された農薬や化学肥料を使用しない」「遺伝子組み換え技術を使用しない」などさまざまです。 登録認定機関に認証された事業者のみが「有機JASマーク」を貼ることができ、有機JASマークのない農産物に「オーガニック」「有機」と表示をすることは法律で禁じられています。

オーガニックフルーツの魅力とは?

化学肥料や農薬に頼らず、自然の力を活かして育てられたオーガニックフルーツには、下記のように多くの魅力があります。

フルーツそのものの味を楽しめる
オーガニックフルーツの魅力のひとつに、自然に近い味を楽しめることがあります。有機栽培の土壌に含まれる栄養素を活かし、季節に合わせて丹念に育てられているので、旬のフルーツのおいしさを丸ごと味わうことができるでしょう。
子供にも安心して食べさせられる
オ自然の力で生産されたオーガニックフルーツは、子供にも安心して食べさせることができます。フルーツにはビタミンなどの栄養素が多く含まれており、家庭でのおやつにもおすすめです。
生産者の顔が見える
オーガニックの認定を受けるには、農産物がどこでどのように育てられたかという情報が必須です。生産者や栽培プロセスがわかるため、安心してフルーツを食することができます。

オーガニックフルーツの資格が活かせるフィールドとは?

オーガニックフルーツに関する知識や資格を持っていると、趣味や仕事などさまざまなフィールドで活かすことができます。

フルーツパーラーをオープンする

最近は空前のパフェブームといわれるほど、フルーツを使ったパフェが人気です。オーガニックフルーツの資格を活かしてフルーツパーラーでパフェメニューを開発すれば、流行に敏感な人や健康意識の高い人たちの注目を集めることができるでしょう。

スムージーで健康生活を楽しむ

空自宅で手軽に作ることができるスムージーは、選ぶ食材によって健康や美容への影響も変わります。講座で学んだ知識を活かし、お好みのフルーツでスムージーを作れば、効率良く健康生活を楽しむことができます。

フルーツの知識を活かして、高級果実店で働く

高級果実店には、フルーツの味はもちろん、健康や環境への関心が高い人が多く来店します。オーガニックフルーツの専門的な知識は、商品選びや接客で役立つでしょう。

料理教室でスイーツづくりを教える

料理教室では、フルーツを使ったスイーツづくりも人気です。材料にオーガニックフルーツを選ぶことで、一般的なスイーツ教室との差別化を図ることができます。

楽しく学べる!
SARAのオーガニックフルーツ講座

オーガニックフルーツにはさまざまな種類があり、専門的な知識を独学で学ぶには手間や時間がかかります。SARAのオーガニックフルーツ講座では、オーガニックフルーツの基本知識から選び方、フルーツを使った料理レシピまで幅広くしっかり学ぶことができます。

1日30分の勉強を半年間続けるだけでカリキュラムを修了できるため、仕事や育児で忙しい人でも続けやすいのがメリットです。プラチナコースの講座修了後には、日本安全食料料理協会(JSFCA)の「オーガニックフルーツソムリエ」、日本インストラクター技術協会(JIA)の「果物インストラクター」の2つの資格を取得できます。

オーガニックフルーツの知識を食生活に取り入れよう!

化学肥料や農薬に頼らずに栽培されるオーガニックフルーツは、安全性が高く環境に優しいと注目を集めています。オーガニックフルーツの知識を食生活に取り入れることで、日々の暮らしがより充実したものになるでしょう。また、オーガニックフルーツの資格は仕事でも活かすことができます。
この機会にぜひ、SARAのオーガニックフルーツ講座をチェックしてみてはいかがでしょうか。

オーガニックフルーツ基本コース
資格を目指すコース!!
オーガニックフルーツ人気講座
オーガニックフルーツ資格

ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒

期間 6ヶ月(最短2ヶ月)  添削 5回

受講料 試験対策 59,800円


オーガニックフルーツプラチナコース
資格を楽に取得!!
簡単資格取得
オーガニックフルーツ資格
卒業時に試験免除で資格が認定されます!

ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒、卒業課題

期間 6ヶ月(最短2ヶ月)  添削 5回 卒業課題+1回

受講料 資格保証 79,800円


オーガニックフルーツ資格取得講座の資料請求・受講申し込みはこちら

資料請求(無料)

受講お申し込み


saraスクールジャパン
通信教育・通信講座のSARAスクール資格講座
通信教育・通信講座のSARAスクール資格講座