カクテルの名前の由来とは | 通信教育・通信講座のSARAスクールジャパン資格講座
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > ドリンク・飲み物の資格取得講座一覧 > カクテル資格取得講座 > カクテルの名前の由来とは?

カクテルの名前の由来とは?

カクテルには非常にたくさんの種類があります。そんなカクテルには1つ1つ名前がついていますね。それぞれのカクテルの名前はどのようにして名付けられたのでしょうか。実はそれぞれのカクテルによって名付け方は異なっています。

今回はカクテルの名前の由来について紹介します。カクテルのよくある名付け方や実際のカクテルの名前の由来について詳しく紹介するので、ぜひチェックしてみてください。カクテルを飲むときにこの話題を披露できれば、一目置かれる存在になれるかもしれません。

カクテルの名前の由来とは?

カクテル資格取得講座の資格を取得したい方へ

家にいながら、最短2ヶ月で資格が取れる!

カクテルの名前の由来

カクテルの名前の由来とは?

そもそも「カクテル」という呼び名はどのようにしてついたのでしょうか。カクテルという言葉だけでは、お酒につながる意味が含まれているようには思えませんよね。実は、カクテルという呼び名そのものにも、名づけ方に関するちょっとした逸話があります。そこでまずはカクテルそのものの由来について確認してみましょう。

カクテルの語源は諸説ある

カクテルの語源には複数の説があります。カクテルは英語で表記すると「Cook Tail」となりますが、この言葉が最初に登場したのはロンドンで1948年に出版された「ザ・スクァイア/レシピーズ」という小冊子だといわれています。ここからカクテルの語源を探ると、主に有力な3つの説にたどり着くのです。

有力な3つの説

カクテルの語源の有力な3つの説の舞台は、メキシコ、アメリカ、フランスです。それぞれカクテルの語源としての逸話が残っています。1つずつ確認してみましょう。

 *オンドリの尻尾説(メキシコ)

メキシコでカクテルが生まれたという説では、メキシコにあるユカタン半島のカンペチュという町の酒場が舞台です。ここのバーテンダーがオンドリの尻尾に似た形をした木の枝を使ってミクスト・ドリンクを作っていました。そのときにイギリス人の客が飲み物について「それは何ですか?」と質問したのですが、少年は木の枝について聞かれたと勘違いし「コーラ・デ・カジョ」と答えました。これを英語に直訳すると「Tail Cook」となります。これが「Cook Tail」となり、カクテルという呼び方が浸透したというのがメキシコの説です。

 *鶏尾説(アメリカ)

アメリカの説では、アメリカ独立戦争の頃のニューヨーク北部にあったイギリス植民地内のバーが舞台です。この店は女性の店主が切り盛りしていました。ある日、反独立派の地主の家からオンドリを盗んでローストチキンにし、独立軍の兵士たちに振舞いました。そして、ミクストした酒の中にオンドリの尻尾さしていました。これを見た兵士がオンドリの正体を知ったときに、「カクテル万歳!」と叫んだことから、酒の呼び名がカクテルになったというのがアメリカの説です。

 *コクチュ説(フランス)

フランスの説では、ニューオリンズ薬局が舞台です。この薬局の目玉商品はラムをベースにした「コクチュ」とよばれる卵酒でした。これは病人用でしたが、評判が高くて病人以外にも人気がありました。これにより、いつの間にかコクチュのように混ぜ物をした飲み物がコクテールとよばれるようになり、酒の名前として定着したというのがフランスの説です。

カクテル名のつけ方

ではそれぞれのカクテルについては、どのように名前がつけられているのでしょうか。ここではよくあるカクテルの名前のつけ方について紹介します。カクテル名のつけ方にはいくつかのタイプがあるので、まずはそのタイプについて把握しておきましょう。

考案者や有名な人物の名前から

カクテルの名前には、そのカクテルを考えた人の名前がそのままつくこともあります。人の名前がカクテルになっているというのは少しおもしろいですよね。

物や動植物に似ていることから

カクテルの名前の付け方として多いのは、似ている物や動植物にちなんだ名前です。色や形などさまざまな部分をとってカクテルの名前を付けています。身近な物や動植物の名前がついていると、カクテルのイメージがしやすくなりますよね。

実際におこった出来事から

歴史があるカクテルの中には、実際に起こった出来事をモチーフにして作られたものもあります。そういったカクテルは、出来事に由来した名前がつけられていることが多いです。1つのカクテルから物語性が感じられるので、出会ったばかりの相手と一緒に飲めば会話を弾ませやすいのがポイントです。

発祥地や地域にちなんだ名前

カクテルの名前はそのカクテルの発祥地や地域にちなんだ名前がついているものも少なくありません。そういったカクテルを選べば、海外の街にいるような気分を味わえるかもしれませんね。その日の気分に合わせて選んでみるとよいでしょう。

代表的なカクテル名の由来

最後に、実際によく飲まれている代表的なカクテルについて、名前の由来をみてみましょう。カクテルには1つずつさまざまな由来によって名づけられています。それぞれの名前の由来を覚えておけば、カクテルを飲むときに話の種として使うこともできますね。また、それぞれのカクテルに対する愛着も増すはずです。まずは自分の好みに合うカクテルの由来から覚えていきましょう。

ミモザ

ミモザは、シャンパンとオレンジジュースで作られるカクテルです。このカクテルは、南米のニースでみられるミモザの花の色に似ていることから名付けられました。オレンジジュースを使っているのでとても飲みやすいですし、シャンパンを使っていることからとても贅沢な味わいです。

スプモーニ

スプモーニは、リキュールのカンパリをベースにし、グレープフルーツジュースとトニックウォーターを混ぜて作った食前酒です。スプモーニの名前の由来はイタリア語で「泡を立てる」という意味をもっている「Spumare」からきています。味わいは、ほろ苦い中に残る甘みが何ともいえないおいしさを醸し出しています。

ソルティドッグ

ソルティドッグはウォッカをグレープフルーツジュースで割ったシンプルなカクテルです。グラスのふちに塩をのせるのがポイントとなります。ソルティドッグは直訳すると「汗まみれの犬」ですが、「甲板員」を意味するイギリスのスラングとして使われる言葉です。乗組員が甲板で汗まみれになって働く様子から、この言葉が使われるようになりました。

スクリュードライバー

スクリュードライバーは、氷を入れたグラスにウォッカとオレンジジュースを混ぜて作るカクテルです。混ぜる際に工具のスクリュードライバーを使用したことから、それがそのままカクテルの名前として定着しました。

カクテルの名前にはいろいろな由来がある!

カクテルの名前にはいろいろな由来がある!

カクテルの名前の由来は、複数のタイプに分かれています。カクテルの見た目をイメージした名前や、カクテルが生まれた経緯に関する名前など、いろいろな名付け方があるのです。それぞれのカクテルによって名前の由来は異なるので、好きなカクテルについて名前の由来を知れば、よりカクテルに対する愛着も増すでしょう。カクテルの名前の由来を知れば、いろいろなカクテルを知るきっかけにもなりますね。興味のあるカクテルについて名前の由来を調べてみるのもおもしろいですよ。カクテルはお酒だけでなくジュースなどを使用して飲みやすくしているので、お酒に対して苦手意識がある人でもおいしく飲める可能性が高いです。まずはカクテルの名前の由来や成り立ちをおさえて、よりおいしくお酒を楽しんでみてはいかがでしょうか。

カクテルを学ぶなら

カクテル通信講座

SARAのカクテル資格講座は2種類のカクテル資格に対応した資格取得可能です。
更に、プラチナコースなら講座終了時の課題を提出するだけで試験免除で資格取得が可能です。

カクテル資格に関する記事一覧