漢方薬膳資格取得の通信教育・通信講座の教材・テキスト
  • TOP
  • 通信講座を探す
  • 通信講座一覧
  • 人気資格講座TOP30
  • 受講生の声

教材・テキスト

漢方・薬膳資格講座の教材・テキスト

初心者でも安心して漢方薬膳の資格保有者に!
プロ作成のオリジナル教材

SARAの漢方薬膳講座で使用する教材は、プロが監修した完全オリジナルです。
漢方薬膳の基礎知識から実践的な内容まで、初心者でも無理なく学べる内容になっています。

漢方薬膳講座の教材の内容

漢方薬膳講座の教材の内容

漢方薬膳講座のテキストは、これから漢方・薬膳について学ぶ初心者でもスムーズに理解できる、わかりやすさにこだわった内容です。資格協会にも認められている漢方薬膳講座のテキストの内容を、一部ご紹介しましょう。

漢方の基礎知識

漢方は、中国の医療技術を基に、日本で独自の発展を遂げた伝統医学です。漢方の歴史や思想、体を構成する「気」「血」「水」といった3つの要素のほか、東洋医学に由来する「五臓六腑」の考え方など、漢方の基礎について学習します。

病気の原因を診断

漢方の考え方に基づく病気の外的要因・内的要因を知り、健康状態や生まれ持った体質を判断する漢方の診断方法を具体的に学びます。

漢方の実践

漢方では、病気にならないための食事・運動・睡眠の方法を養生といい、大事な考え方のひとつです。日常生活の中で実践できる、性別や季節ごとの養生法と注意点を本格的に学ぶことができます。

症状と体質に合った漢方

漢方薬は、自然由来の生薬を配合した薬で、専門の薬局のほか、一般的なドラッグストアでも購入できます。市販されている漢方薬の適応症状や注意点などの知識を習得し、体質タイプによる適切な漢方の利用方法について学べます。

薬膳の基礎知識

薬膳とは、漢方の理論に基づき、食材が持つ作用を組み合わせた食事のこと。食生活に関する習慣は、養生の中でも特に重要だといわれています。漢方の持つ食養生や、薬膳の基本的な考え方を習得します。

食材と効能

野菜や乾物、果物、魚、肉といった食材の効能を、漢方的な観点と現代の栄養学に基づく観点の両方から詳しく解説します。

薬膳料理レシピ

日常手に入る食材で作ることができる薬膳料理のレシピを学びます。ご飯やおかゆ、スープ、薬膳酒、薬膳茶など、種類別に具体的なレシピを習得することが可能です。

漢方薬膳講座の種類

SARAの漢方薬膳講座には「基本コース」と「プラチナコース」の2種類があります。どちらのコースも1日30分・半年間のカリキュラムで終えられるので、隙間時間に自分のペースで勉強を進めることができます。

漢方薬膳基本コース
資格を目指すコース!!
漢方薬膳人気講座
漢方薬膳資格

ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒

期間 6ヶ月(最短2ヶ月)  添削 5回

受講料 試験対策 59,800円

漢方薬膳の基礎から応用までを学び、資格取得を目指すのが漢方薬膳基本コースです。教材は学習テキストと練習問題集、模擬試験 、添削課題などがセットになっており、初心者からでも無理なく専門知識を身に付けることができます。受講後、試験に合格すれば、「 漢方コーディネーター」と「薬膳調整師」の2つの資格を取得できます。

漢方薬膳プラチナコース
資格を楽に取得!!
簡単資格取得
漢方薬膳資格
卒業時に試験免除で資格が認定されます!

ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒、卒業課題

期間 6ヶ月(最短2ヶ月)  添削 5回 卒業課題+1回

受講料 資格保証 79,800円

漢方薬膳プラチナコースなら、卒業時に試験免除で「漢方コーディネーター」と「薬膳調整師」の2つの資格を取得可能です。教材は学習テキストや練習問題集、模擬試験、添削課題に加えて卒業課題がセットになっています。確実に資格が取得できるので、資格を活かしてキャリアアップを目指したい人にもおすすめです。

無料で資料請求する

漢方薬膳資格取得講座の資料請求・受講申し込みはこちら

資料請求(無料)

受講お申し込み

漢方薬膳資格講座について

saraスクールジャパン
通信教育・通信講座のSARAスクール資格講座