働かない夫の心理とは?働かせる方法について | 通信教育・通信講座のSARAスクールジャパン資格講座
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 心理学・カウンセラーの資格取得講座一覧 > 夫婦・家族心理資格取得講座 > 働かない夫の心理とは?働かせる方法を紹介

働かない夫の心理とは?働かせる方法を紹介

夫が働こうとしない場合、妻としてどのような対応をしたらいいのだろうと悩んでしまいますよね。働かない夫は心に問題を抱えているケースもあり、対処が難しいです。とはいえ、夫に働いてほしいという気持ちがあるなら、できるだけ早く夫に働く気力を起こしてほしいものです。

働かない夫に対してはどのようなアプローチをおこなったらいいのでしょうか。今回は働こうとしない夫を働かせるためにできることを紹介します。働かない夫に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。

働かない夫の心理とは?働かせる方法を紹介

働かない夫の心理とは?

そもそも働かない夫はどのような心理でいるのでしょうか。まずは、働かない夫の心の状態について把握しておきましょう。

楽な生活に慣れてしまった

働いていない期間が長い場合、夫はいまの楽な生活に慣れてしまっている可能性があります。新しく仕事を探すのが億劫になり、できればこの生活を変えたくないと思っている状態です。怠けたいという気持ちが強く出ている状態だといえるでしょう。

プライドが高く妥協ができない

夫が働かない理由としては、プライドが高くて仕事を選び過ぎているというケースがあります。生活のために妥協して仕事を探すということができず、働いていない状態が長く続いている状態です。

働くことが楽しくないまたは辛い

働かない原因としては、夫が働くことに楽しさを感じていないということもあげられます。働くことが辛いと感じている可能性もあるでしょう。以前の仕事について何かトラウマを抱えているのかもしれません、いずれにせよ、働くことを肯定的にとらえられていないでしょう。

働かない夫に当てはまりやすい特徴

働かない夫の特徴としては、どのようなものがあげられるのでしょうか。ここでは、いくつか代表的なものを見てみましょう。

仕事で辛い経験をした

働かない夫の傾向としてよくあるのが、仕事でつらい経験をした場合です。働いていれば何かとつらい経験はありますが、夫はとくに心に強く残るような辛い経験をしているのかもしれません。そのせいで働く意欲に影響が出ている可能性があります。

インドアで内向的

働かない人は、インドアで内向的な特徴をもっている場合も多いです。会社の人間関係を築いたり、たくさんの人とかかわったりするのが苦手なために、働くことを避けているのです。

完璧主義で妥協経験が少ない

働こうという気持ちがある場合でも、性格が完璧主義過ぎるせいで仕事に就けない夫もいます。それまで順風満帆に過ごしてきた人に多い傾向です。それまでの完璧な経歴に傷をつけるのが嫌で、前と同じかそれ以上の好待遇の仕事でなければ働きたくないと思っているのでしょう。

面接や試験に落ちてプライドが傷ついた

働かない夫は、面接や試験に落ちたことでプライドが傷ついている可能性もあります。それまですごい仕事をしてきたという自負があるにもかかわらず、面接や試験で不合格になってしまい、その現実を受け入れられなくなっている状態です。

夢や理想を諦めきれない

仕事に就こうとしない夫は、夢や理想をもっていていまだにそれを追っている場合もあります。自分のやりたいことを追求するあまり仕事をしません。いつか自分が追及したことが実を結ぶと信じているので、わざわざ仕事をしようなどという考えにいたらないのです。

働かない夫との話し合い手順

では、働かない夫に働いてもらうにはどのようにすればいいのでしょうか。働かない夫と話し合うための効果的な手順について紹介します。

夫の状態を確認する

最初に夫の状態を確認することが大切です。本人に働く意思があるのかどうかはとても重要なポイントとなります。精神的な問題があって働けないようであれば、仕事を探す前に心のケアをおこなったほうがいいでしょう。また、夫の希望も念のため確認しておく必要もあります。たとえば、働かない夫は専業主夫になりたいという気持ちを持っている可能性もあります。

家族の意見も伝えて話し合う

夫の状態が分かったら、家族の意見も出したうえでしっかりと話し合いましょう。家族がいる以上、働くか働かないかというのは、夫だけの意思で決められるものではありません。家族がどのように思っているのかをしっかり伝えることが大切です。

第三者に相談する

夫と家族での話し合いをしたら、第三者の客観的な意見を聞くことも重要です。たとえば、義両親を交えて再度話し合いをしてみるとよいでしょう。

働かない夫への対処法

働かない夫がいる場合、具体的にどのような対処をしたらいいのでしょうか。対処法は夫や家族の状態によってもさまざまです。ここでは、働かない夫への対処法について紹介します。

職探しを一緒におこなう

夫に仕事をしてほしいなら、一緒に職探しをしましょう。自分ではなかなか一歩が踏み出せない場合でも、家族が一緒なら夫も心強いはずです。

カウンセリングをすすめる

夫がトラウマなどを抱えている場合は、カウンセリングをするのもよいでしょう。専門家に依頼すれば、状況を客観視したうえで適切な判断をしてもらえます。

期間を決めて休暇にする

夫の働きたくないという気持ちが強いなら、日数を決めて完全に休める期間を作ってみるのもひとつの手です。しっかり休むことで夫も新たな気持ちをもち、仕事を頑張ろうという気持ちになれるかもしれません。

家計を把握してもらう

働かない夫のやる気を出すためには、家計を把握させるというのも効果的です。夫が働かないことで家計がピンチであることを具体的に知り、現実を目の当たりにすれば、働かなければならないという気持ちを持ってもらえるはずです。

妻自身が自立する

どうしても働かない夫の意思を変えることができないなら、前向きに距離を置くというのも考えたほうがいいでしょう。自分がしっかりと稼げるようになり、今後の道を再考するのがおすすめです。

NGワードとOKワード

働かない夫に対しては、かけてはいけない言葉とかけてもいい言葉があります。間違った言い方をすると、状況が悪化しかねないので注意しましょう。

言ってはいけないNGワード

働かない夫に対して「頑張って」「○○して」という一方的な言い方をするのはよくありません。また、夫を否定する言葉もできる限り言わないほうがいいでしょう。

夫を奮起させるOKワード

働かない夫に対しては、将来に希望をもたせる言い回しをするように心がけましょう。たとえば、夫を褒めてみたり、一緒に具体的な行動を起こす話をしたりするのがおすすめです。

働かない夫を働かせるには慎重な対応がカギ!

働かない夫を働かせるには慎重な対応がカギ!

なかなか働こうとしない夫については、無理に働けといってしまうと逆効果です。夫の状況をしっかりと把握したうえで、どうしたら夫が働けるようになるのか一緒に考えることが大切です。また、夫の気持ちだけでなく、妻や家族の気持ちもしっかりと伝えて話し合うようにしましょう。夫が働かないというのは夫だけの問題ではありません。とくに子どもがまだ小さい状況では、これからたくさんお金も必要になってきます。家族が安心して暮らしていけるようにするには、しっかりと働くことが必要不可欠だといえます。それを促すのも妻の役目のひとつだと考えましょう。辛いときを一緒に乗り越え、夫が無理なくしっかり働けるようにサポートをおこなってみてください。