子どもを対象とした音楽療法について | 通信教育・通信講座のSARAスクールジャパン資格講座
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 心理学・カウンセラーの資格取得講座一覧 > 音楽療法資格取得講座 > 子どもを対象とした音楽療法とは?効果やプログラムについて解説

子どもを対象とした音楽療法とは?効果やプログラムについて解説

音楽療法は、子どもを対象として実施することも可能です。子どもを対象とした音楽療法は、どのようなときにおこなわれるのでしょうか。また、音楽療法を子どもに対しておこなった場合、どのような効果が得られるのかについても確認しておきたいですよね。

今回は、子どもを対象とした音楽療法について説明します。子どもに対する音楽療法の効果やプログラムについて解説するので、子ども向けの音楽療法に興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

子どもを対象とした音楽療法とは?効果やプログラムについて解説

音楽療法とは

そもそも音楽療法とは、どのようなものなのでしょうか。音楽療法は音楽を通して心身をケアする方法で、20世紀のアメリカで発展しました。病院で治療を受けていた兵士のもとに音楽ボランティアが訪れたところ、兵士たちが早く回復したことが始まりと言われています。この出来事によって音楽の力に注目が集まり、音楽療法としての手法が確立されました。音楽療法は世界中で活用されており、日本においてもさまざまなところで導入されています。 音楽療法は、音楽を通して人の心身に働きかけをおこなうのが特徴的です。そのため、言葉で気持ちを表現するのが難しい人であっても、音楽療法を実践するとスムーズなコミュニケーションがとりやすくなります。音楽を聴くと思わず楽しい気持ちになったことがある人も多いのではないでしょうか。音楽療法は、そのような音楽の力を上手く活用する手法です。音楽の力を使えば、さまざまな問題にも対処できる可能性があります。

子どもと音楽療法

大人だけでなく子どもに対しても、音楽療法は効果的に作用します。音楽療法は非言語コミュニケーションであるため、特に子どもには受け入れられやすいでしょう。言葉で自分の気持ちを表現するのが苦手な子どもでも、音楽療法は受け入れやすいと言われています。そのため、心身に障害をもっている子どもの発達支援のために音楽療法が取り入れられることも多いです。また、小児病棟に入院している子どもの心理的なケアやリハビリテーションのために活用されることもあります。音楽療法は医療機関でも積極的に導入されており、一定の効果が認められています。音楽療法を効果的に取り入れるためには、それぞれの子どもに合った音楽を選ぶことも重要です。

音楽療法によってできることとは?

音楽療法は、発達障害の子どもの療育のために取り入れられることが多いです。音楽療法には、大きな効果があると考えられています。音楽療法を子どもに対しておこなった場合、具体的にどのようなことができるのでしょうか。子どもに対して音楽療法を実践するときはその効果についてきちんと理解しておくことが大切です。そうすれば、より効果を発揮させやすくなるでしょう。ここでは、音楽療法によってできることについて紹介します。音楽療法の効果についてしっかり把握するようにしてください。

社会性を身につけさせる

音楽療法には、社会性を身につけさせる効果を期待できます。複数の人数で音楽療法を実践する場合、他者との関わりを促進することが可能です。そのため、音楽療法における活動のなかでコミュニケーションの方法を学ぶことができます。その結果、その後の生活の中でも役立つ社会性を身につけることが期待されます。普段の生活の中でなかなか他者と関わるきっかけをつかめないでいる子どもでも、音楽療法を受けることで効果的な訓練をすることができます。音楽療法であれば楽しみながら無理なく他者とコミュニケーションをとることができるので、子どもにとってもストレスが少ないです。 音楽療法で社会性を育てるためには、子ども自身が納得して取り組める状況を作ることも大切だといえます。音楽療法に対して子どもがネガティブな感情をもつことがないよう、配慮しながら取り組みを進めるようにしましょう。

心身の発達をサポートする

音楽療法には、心身の発達をサポートする効果もあるといわれています。まず、音楽を通して社会性を身につけることで、心の発達を促すことが可能です。他者とうまく関わる方法を理解しやすくなり、我慢したり待ったりすることを身につけられます。加えて、五感に刺激を与えることができるため、感情の発達にも大きな効果をもたらすことができます。音楽という手段を使うことにより、子どもの心に対して言葉では難しいアプローチもおこなえるようになります。音楽療法を取り入れるのであれば、音楽だからこその利点を生かすようにしましょう。 また、音楽療法では音楽に身を任せて楽しめるプログラムも取り入れることができます。その場合、適度な運動になるので、体幹を鍛える役割も果たすことができます。子どもが慣れてきたら、より体をしっかり動かせるようなプログラムを選んでもよいでしょう。効果的な音楽療法を実践するためには、子どもの状況に合わせた音楽やプログラムを選ぶことが重要です。このように、音楽療法を取り入れれば、心身の両方に効果的なアプローチをおこなうことができます。

子ども向け音楽療法の曲やプログラム

子どもに対して音楽療法をおこなう場合、どのような曲やプログラムを選んだらいいのでしょうか。基本的には、子どもの発達や障害の状況をよく考慮したうえで、適切な曲やプログラムを選ぶことが求められます。子どもの状況に合っていない曲やプログラムを選んでも、高い効果を得るのは難しいでしょう。子どもが嫌がってしまい、音楽療法そのものに対して拒絶反応を示してしまう恐れもあるので注意が必要です。一度ネガティブな感情を抱いたものを再度受け入れるというのは難しいことなので、なるべく避けなければなりません。 また、子どものための音楽療法の曲を選ぶときは、目的を意識するとよいでしょう。音楽療法には、さまざまな目的があります。単に楽しむのが目的の場合もあれば、周囲と合わせるのが目的の場合もあります。もちろん、目的が同じでも子どもの状況によっては選ぶ音楽は異なります。子どもの状況と音楽療法の目的の両方を意識して、効果的な曲やプログラムを選ぶようにしましょう。

子どもに対しする音楽療法を効果的におこなおう

子どもに対しする音楽療法を効果的におこなおう

音楽療法は子どもに対しても実施することが可能です。特に心身に問題を抱えている子どもに対して音楽療法をおこなえば、さまざまな効果を期待することができます。音楽療法はもともと負傷した負傷した人に対しておこなわれていたものであり、その効果は大きく認められています。問題を明確にし、きちんと目的をもつことができれば、音楽療法の効果をしっかり発揮できる可能性が高いです。音楽療法なら、子ども自身も自然と楽しみながらプログラムを受けることができるので、抵抗される可能性も低く抑えられます。

もちろん、子どもによっては音楽療法が苦手と感じる場合もあるでしょう。その場合は無理に音楽療法をおこなうのではなく、少しずつ慣れさせたり他の方法を検討したりすることも大切です。子どもの状況をよりよくさせるための音楽療法なので、子どもの感覚や気持ちを尊重するようにしましょう。音楽療法としてもさまざまな手法があるため、さまざまなやり方を試してみるのも重要なことです。子どもにとって受け入れやすい音楽療法をおこない、効果的に状況を改善していけるようにしましょう。