犬が甘噛みする理由と対策について | 通信教育・通信講座のSARAスクールジャパン資格講座
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 動物・ペットの資格取得講座一覧 > ドッグトレーニング資格取得講座 > 犬が甘噛みする理由とは?対策のしかたをレクチャー

犬が甘噛みする理由とは?対策のしかたをレクチャー

犬を飼っていると、甘噛みをしてくることもあります。甘噛みは犬にはよく見られることですが、エスカレートすると見過ごせない問題に発展することもあるので注意が必要です。犬の甘噛みをやめさせるには、どのような方法をとるとよいのでしょうか。犬の甘噛みは簡単になおるものではないですが、根気よく教えればやめさせることが可能です。

今回は、犬の甘噛みをやめさせる方法について説明します。犬の甘噛みには理由があるので、理由を押さえてしっかりと犬の甘噛み対策をおこないましょう。

犬が甘噛みする理由とは?対策のしかたをレクチャー

甘噛みってどういう行動?

犬の甘噛みとはどのような行動のことをいうのでしょうか。甘噛みにはいくつか種類があります。まずは犬の甘噛みの概要について押さえておきましょう。

甘噛みとは?

犬の甘噛みとは、犬が人や他の犬に対して加減して噛むことをいいます。基本的にはそれほど強い力で噛みつくわけではありませんが、放っておくと噛む力がエスカレートして怪我につながる恐れもあるので注意が必要です。甘噛みは、主に1歳未満の子犬に見られやすい行動だといわれています。

噛みの種類

犬の甘噛みの様子は、状況によってさまざまです。甘噛みの種類によっては、とるべき対策異なるので注意が必要です。愛犬に甘噛みがみられる場合、まずはどれに当てはまるのかしっかり確認しておきましょう。

 *甘え噛み

甘え噛みは、愛情表現のために口を使って軽く噛むことです。人の指や腕をくわえる「おしゃぶり噛み」や人の体毛や皮膚を噛む「毛づくろい噛み」などがあります。甘え噛みは、子犬が母犬などに対しておこなう噛み方に似ています。人間を慕ってとる行動ではありますが、エスカレートしないうちにやめさせるようにしつけたほうがよいでしょう。

 *うっかり噛み

うっかり噛みは、興奮しすぎ勢いのあまり犬が噛みついてしまうことです。おもちゃやおやつを与えたときに、間違えて人の手まで噛んでしまうことがあります。

 *じゃれ噛み

じゃれ噛みは、犬どうしの格闘に由来しています。活発な犬は、人を相手にしてプロレスごっこのような行動をとります。基本的には犬は遊びとして加減しながら噛みますが、なかには加減しない犬もいるので注意が必要です。

 *要求噛み

要求噛みは、犬が叶えて欲しいことがあるときにおこなうものです。人の気をひいたり食べ物が欲しかったりすると、要求噛みをすることがあります。思ったように要求を叶えてもらえない場面でも要求噛みをすることがあるので注意が必要です。要求噛みに応じて犬のいうとおりにしていると、さらに要求噛みが増える可能性があるので気を付けましょう。

犬が甘噛みをする理由

犬が甘噛みをする理由としては、さまざまな理由があります。犬や状況によって甘噛みをする理由は異なります。甘噛みの問題を解決するには、どのような理由で犬が甘噛みしているのかしっかり理解することが大切です。犬が甘噛みする理由について説明します。

歯が痒い

犬が甘噛みする理由として、歯が痒いということが考えられます。人のことを噛むことで歯の痒みを紛らわしているのです。この場合、犬の歯の痒みに対応した対策をとる必要があるでしょう。きちんとした対応をすれば、犬の甘噛みをやめさせることが可能です。

楽しんでいる

犬が甘噛みをするのは、その行動自体を楽しんでいるからであるかもしれません。甘噛みをすれば人間が何かしらの反応をとるので、遊びとして甘噛みをしている可能性があります。甘噛みをやめさせたいと思うなら、犬の甘噛みをそのまま受け入れるのではなく、甘噛みをやめさせるためのアプローチが必要です。

甘噛みされたときの対応

甘噛みをされた場合、飼い主はどのような反応をすればよいのでしょうか。犬に甘噛みをやめてもらうには、毅然とした態度が必要です。そのようにすれば、犬は甘噛みはいけないことだとしっかり理解できるようになります。ここでは、甘噛みをされた時の対応について説明します。

「痛い」「ノー」など統一した言葉できちんと伝える

甘噛みをやめさせるには、甘噛みされたときにきちんとした態度をとることが大切です。「痛い」「ノー」などなんでも構わないので、統一した言葉で毎回しっかりとした態度をとりましょう。一度で甘噛みをやめさせるのは難しいので、何回も繰り返して同じ態度をとることで甘噛みをやめさせます。

遊びやじゃれ合いをやめる

甘噛みをされたときは、それに合わせて遊んだりじゃれ合ったりしてはいけません。犬の甘噛みに付き合ってしまうと、犬は人間もそれを受け入れていると思ってしまいます。噛んだら遊んでもらえないと覚えさせることが大切です。そのためには、騒がず冷静に対処するようにしましょう。

甘噛みをなおすしつけ方

犬の甘噛みをやめさせるには、具体的にどのようなしつけ方をすればいいのでしょうか。犬の甘噛みをやめさせる方法としては、いくつか効果的なものがあります。ここでは、犬の甘噛みをなおすしつけ方について説明します。少しずつ実践して犬の甘噛みをやめさせましょう。

噛んでも良いおもちゃを与える

犬が人間を甘噛みするのをやめさせるには、噛んでも良いおもちゃを与えるのが効果的です。噛んでもよいおもちゃを与えれば、歯が痒い場合でもおもちゃを噛むことでその感覚を紛らわせることができます。犬の好みもあるので、いくつかの種類のおもちゃを与えてみて気にったものを使わせてあげましょう。

噛みやすいところを嫌いな味にしたりカバーしたりする

犬の甘噛みをやめさせるには、甘噛みをすると嫌なことが起きると覚えさせることも重要です。たとえば、犬が噛みやすいところを嫌いな味にすると、甘噛みしたときに不快に感じるのでその後に甘噛みをしなくなる効果を期待できます。また、また、噛みやすいところにカバーをつけると、犬が甘噛みをしなくなるようになります。犬の反応をみながら試してみるとよいでしょう。

犬どうしで遊ばせる

犬どうしで遊ばせるというのも、甘噛み対策としては有効です。犬どうしで遊ぶと犬は楽しく過ごすことができるので、人間に遊び相手をしてほしいと訴えてくることが減ります。犬どうしで思いっきり遊ぶことができれば、犬のストレスも減らすことができます。一緒に遊べる犬がいないか探してみるとよいでしょう。

犬をしっかりしつけして甘噛みをやめさせよう

犬をしっかりしつけして甘噛みをやめさせよう

犬が甘噛みをすることは、異常なことではありません。小さな子犬のうちは当然にみられることです。ただし、そのまま甘噛みを認めていると犬にとって癖になってしまい、問題につながることもあるので注意が必要です。犬の甘噛みは大人になるにつれてなくなるよう、飼い主が配慮してあげたほうがよいでしょう。犬の甘噛みはやめさせようとしてもすぐになくなるわけではありません。少しずつ根気よく教えていくことが大切です。しっかりと繰り返し教えてあげれば、犬も甘噛みはしてはいけないことだと理解できるようになります。

甘噛みへの対応方法はいくつかあります。犬の性格や甘噛みをする理由によって選ぶとよいでしょう。それぞれを試してみたり複数を組み合わせてみたりするなど、工夫をしてみるとよいです。甘噛みをやめさせるには、犬の状況に合わせてうまく方法を活用するようにしてみてください。そうやって愛犬との関係を良好に保っていきましょう。