手作りパンが固くなる原因と対処法 | 通信教育・通信講座のSARAスクールジャパン資格講座
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 食・パティシエ・スイーツの資格取得講座一覧 > 手作りパン資格取得講座 > なぜ手作りのパンは固くなる?原因と対処法を解説

なぜ手作りのパンは固くなる?原因と対処法を解説

手作りでパンを作っていると、思いのほかパンが固くなってしまうこともあります。パンはなぜ固くなってしまうのでしょうか。柔らかくておいしいパンを作るためには、ちょっとしたコツを押さえることが大切です。パンが固くなってしまう場合は、作り方に注意が必要です。

今回は、手作りパンが固くなる原因とその対処法について説明します。パンを適切な固さにするためにも、しっかりとコツを押さえましょう。パンを作るといつも固くなってしまうという人は、ぜひ参考にしてみてください。

なぜ手作りのパンは固くなる?原因と対処法を解説

焼きあがったパンが固いとはどのような状態?

焼きあがったパンが固くなってしまう原因としては、どのようなことがあげられるのでしょうか。おいしいパンを作るためには、パンが固くなってしまう原因についてもしっかり把握しておいたほうがよいでしょう。ここでは、手作りパンが固くなるとは、どのような状態であるか確認しておきましょう。

手作りパンが固くなる悩み

手作りパンが固くなると一言でいっても、それぞれ状況によって悩みは異なります。たとえば、手作りパンが全体的に固くて縮こまってしまうケースもあるでしょう。また、それだけでなく、出来立ての状態ではうまくできていると思っても、翌日になると一気に固くなってしまうこともあります。

固くなる主な原因は3つ

手作りのパンが固くなってしまう原因は、大きく分けて3つあります。それは、発酵不足、卵白の入過ぎ、 水分の過不足の3つです。パンが固くなってしまう場合は、原因がどれに当たるのか考察して適切な対策をとる必要があります。

1.発酵不足

パンが固くなる原因の1つ目にあたるのは、生地の発酵不足です。生地の発酵不足はなぜ起きてしまうのでしょうか。また、どうしたら発酵不足を防いで柔らかいパンに仕上げることができるのでしょうか。ここでは、パンの発酵不足の原因と対策について紹介します。

捏ねが足りない

パンが固くなる原因としては、捏ねが足りないことがあげられます。きちんと発酵させているつもりでも、環境によっては発酵がうまく進まないこともあるので注意が必要です。

生地の温度が低い

パンの発酵を促すためには、一定の温度が必要です。そのため、生地の温度が低いと上手く発酵が進まないこともあります。オーブンの発酵機能を使ったり室温をあげたりするなどして、生地の発酵が進むように温度を調整する必要があります。

対処法

パンの生地をしっかり発酵させるためには、レシピの記載を忠実に守ることが大切です。たとえば、加える水を温めるように書いてある場合は、きちんと温めたうえで加えるようにしましょう。また、生地を温める温度について記載されているときは、それをしっかり再現することが重要です。ちょっとした違いのようにも思えますが、パン作りにおいてはそういった細かい違いが大きな差を生むことになります。

2.卵白の入れ過ぎ

パンが固くなる原因の2つ目としては、卵白の入れ過ぎがあげられます。なぜ卵白を入れ過ぎるとパンはかたくなってしまうのでしょうか。ここでは、卵白を入れ過ぎるとパンが固くなる原因とともに、対策方法を説明します。

卵白のタンパク質はパンを固くする

卵白にはタンパク質が多く含まれています。パンを固くする原因は、このタンパク質にあります。卵白を多くパンに入れると、生地の中でたんぱく質が固まってしまい、パン全体が固くなってしまいます。

卵の役割

卵は、パン作りによく使用される食材です。卵黄には水分の蒸発を防ぐ効果やコクを追加する役割があります。また、卵白は生地をサクサク仕上げたり、保形したりします。卵白を使い過ぎるとパンが固くなってしまうので、卵白と卵黄を分けたうえで適量を使うように調整することが重要だといえるでしょう。

対処法

卵白の使用によってパンが固くなるのを防ぐには、卵黄だけ使用するというのが手っ取り早い方法です。パン作りでは卵黄をメインに使うようにし、卵白をどうしても使用したい場合は必要最小限の量に押さえるようしましょう。

3.水分の過不足

パンが固くなってしまう原因の3つ目は、水分の過不足もあげられます。水分の過不足はなぜパンの固さに影響するのでしょうか。ここでは、水分とパンの固さの関係と、パンが固くなるのを防ぐ方法について説明します。

パンが乾燥している

パンが固くなる原因として、乾燥があげられます。よって、水分が少ない状態になると、どうしてもパンは固くなってしまいます。それぞれのパンに適した水分量を維持できるようにする必要があります。

パンの表面が湿りすぎている

パンの水分が多過ぎると、パン生地が糊化してしまい、表面が厚くなって固くなることもあります。そのため、パンの水分は多ければよいというわけではありません。適切な水分量を保つ必要があります。

対処法

パンの水分量を適切に保つには、季節や湿度に配慮する必要があります。パンの水分量を適切に保つにはどうしたらいいか考えながら、環境に合わせた調節をしなければなりません。

パンを固くしてしまうNG行動

パンが固くなるのは、パンに対するちょっとした行動が原因となっていることもあります。パンはデリケートなので、正しい扱い方をすることがとても大切です。ここでは、パンを固くしてしまうNG行動について紹介します。

オーブンに入れる前に霧吹きをかける

パンの水分を補いたい場合でも、オーブンに入れる前に霧吹きをかけるのはよくありません。オーブンに入れる前に水分を与えると、表面についた水分と一緒にパンの中にある水分も蒸発してしまいます。そうなっては、逆効果でパンが固くなってしまいます。二次発酵の終わりに水をかけることがないように気を付けましょう。

低温で焼いてからさらに高温で焼いている

パンの乾燥を防ぐには、焼くときの温度も重要です。たとえば、オーブンの予熱が不十分だと、長時間パンを焼かなければならなくなります。パンは焼けば焼くほど乾燥するので、なるべく短時間で焼き上げることを意識しましょう。

手作りパンが固い原因を押さえておいしいパンを作ろう

手作りパンが固い原因を押さえておいしいパンを作ろう

手作りのパンを作るときは、コツを押さえておかないと固くなってしまうことも少なくありません。せっかくパンを手作りするなら、柔らかくておいしいパンを作りたいですよね。ふわふわしたパンを作るコツは、ちょっとしたことが多いです。面倒くさがらずにきちんとレシピの指示に従ってパンを作れば、自然とおいしいパン作りができます。思い込みがあるとどうしても失敗しやすくなるので、きちんと確認しながらパン作りを進めるようにしましょう。

もちろん、パンの中には固さが魅力のパンもあります。オーブンの温度などの関係でどうしても固いパンになってしまうという場合は、固さが魅力となるハード系のパン作りに力を入れるのもひとつの手です。ハード系のパンは主食としていろいろなおかずと合わせることができるので、さまざまな楽しみ方ができます。ソフト系のパンに比べるとパンそのもののアレンジがしにくいですが、その分作り手の腕がしっかり現れるのがハード系のパンのいいところです。ハード系のパンを上手に作れるようになれば、パン作りの腕が大きく向上するでしょう。パンの固さをうまく調整しながら、自分に合ったおいしいパン作りができるように頑張りましょう。

手作りパン資格に関する記事一覧