パン屋になるには? | 通信教育・通信講座のSARAスクールジャパン資格講座
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 食・パティシエ・スイーツの資格取得講座一覧 > 手作りパン資格取得講座 > パン屋になるには?必要な資格と実際の流れ

パン屋になるには?必要な資格と実際の流れ

おいしいパン作りが趣味という人のなかには、自分もパン屋を開いてみたいと考えている人も多いです。実際にパン屋を開くためには、どのような方法をとればいいのでしょうか。店を開くということは経営者になるということでもあるので、しっかりと準備を整えたうえで開業する必要があります。もちろん、パン屋を開くならパン職人としての腕を磨くことも大切です。

今回は、パン屋になるために必要な資格や実際にパン屋になるまでの流れについて紹介します。パン屋に少しでもあこがれがあるという人は、ぜひ参考にしてみてください。

パン屋になるには?必要な資格と実際の流れ

パン屋になるには?

パン屋になるためには、具体的にどのようなものが必要になるのでしょうか。まずは、パン屋になるために必要な資格などについてみてみましょう。

パン作り自体には必須資格がない

パンを作ることに関しては、特別に必要となる資格はありません。パンは資格がなくても自由に作ることが可能です。そのため、パン屋を開く際にもパン作りに関する資格を絶対にもっていないといけないということはありません。資格の有無よりも大事なのは、おいしいパンを作ることができるかどうかです。

食品を作って販売するには資格がいる

パンを作ることに関しては資格がなくてもいいですが、それを販売するとなると話はまた違ってきます。食品の製造や加工、調理、販売をおこなうためにはいろいろと取得しなければならない資格や許可があります。これはパンに限ったことではなく、食品やお菓子を販売するなら必ず必要になるものです。お店の開き方によっても必要となる資格の種類は微妙に異なってきます。

パン屋に必要な資格・許可

パン屋を開くためには、具体的にどのような資格が必要になるのでしょうか。ここではパン屋として店を出すために必要となる資格や許可の種類について紹介します。

食品衛生責任者

食品衛生責任者とは、食品の製造や販売をおこなう店舗に必要な資格です。店舗をきちんと管理できるかどうかの知識が問われます。各自治体の保健所で講義がおこなわれており、一度資格を取ったら数年に1回の割合で講習を受けなければなりません。

菓子製造業許可

菓子製造業許可は、パンをテイクアウトで販売する場合に必要です。この許可はパン以外にもお菓子やジャムなどを販売する場合に必要となります。

飲食店営業許可

飲食店営業許可は、店内でパンを食べてもらうスタイルのお店にするなら必要になります。また、菓子パンではなくてサンドイッチなどの調理パンを販売する場合には、菓子製造業許可ではなく飲食店営業許可が必要となります。

パン製造技能士

パン製造技能士は、パン作りの国家資格です。これのほかにパン作りに関する国家資格はありません。パンを販売するためにパン製造技能士の資格が必須ということではないのですが、国家資格であることから取得している人が多い資格です。パン製造技能士の資格を取得するには実務経験などが必要になるため、要件を満たしたときに取得を目指すとよいでしょう。

パン屋になる方法

パン屋になるためには、どのような方法が必要なのでしょうか。ここでは、パン屋になるための方法をいくつか紹介します。

専門学校に通う

パン屋になるためにもっとも確実な方法は、専門学校に通ってパン作りについて学ぶことです。しっかりとしたカリキュラムのなかで学ぶことができるため、パン屋として働くための知識を確実に身につけられます。また、就職についてもサポートしてもらえるので、働く当てを見つけやすいという側面もあります。

パン職人に弟子入りしてパン屋に就職

パン職人になるためには、必ず必要な学歴はありません。そのため、パン職人になりたいなら、あこがれのパン職人に弟子入りするというのもひとつの手です。 お給料をもらいながらパン職人としての知識や技能を学ぶことができます。実践的なスキルを身につけることができるため、早く一人前になりたいという人におすすめです。

独学

パン屋になるためには、自分で独学するという手段もあります。パンについての情報を集めたり、通信講座を利用したりするなどすれば、それなりにおいしいパンを焼くスキルを身につけることが可能です。自由に学ぶことができるというのが独学のいちばんのメリットだといえるでしょう。ただし、指導者がいないとなると、失敗しやすいという側面もあります。独学でパン屋になるのは不可能ではありませんが、リスクは高めです。できることなら、独学以外の手段を学んだうえで独立したほうが確実にパン屋としてのキャリアを積むことができます。

修行先の見つけ方ポイント

パン職人として実際のお店で修行する場合、どうやって修行先を見つければよいのでしょうか。最後にお案職人としての修行先の見つけ方について紹介します。

流れが分かる中・小規模

修行先としてパン屋を選ぶときは、大規模な企業よりも中・小規模な個人経営の店を選んだほうがいいでしょう。大規模な企業では、パン作りの工程が細分化されていることが多いため、パン作りの全体像をなかなか学ぶことができません。それに対して、中・小規模の店であれば、すべての工程に携わることができる可能性が高いため、パン作りについて網羅的に学ぶことが可能です。

繁盛している店舗

パン職人として修業するなら、できるだけ繁盛している店舗を選んだほうがいいです。やはり繁盛している店のほうが、おいしいパンを作る技術や流行る店づくりのノウハウを知っていることが多いです。繁盛店で修業することができれば、パン屋として成功するために必要な知識についてより多くのことを吸収できるでしょう。

販売員やスタッフの態度を事前にチェック

修行先を探すときはパン屋の経営状態だけでなく、販売員やスタッフの態度も事前にチェックしておきましょう。修行先選びは自分自身の職場選びですから、人間関係がうまくいっている店舗を選ぶに越したことはありません。加えて、販売員やスタッフの態度があまりよくない店舗は、従業員への教育がおろそかになっている可能性があります。せっかく修行するなら、しっかりとした指導が受けられる店舗を選びましょう。

パン屋なるにはおいしいパン作りの技能から学ぼう

パン屋なるにはおいしいパン作りの技能から学ぼう

パン屋になるためには、絶対に取得しなければならない資格はありません。ただし、パン屋として成功するにはおいしいパンを作ることができる技術が必要です。さらに、自分の店を繁盛させるためには、経営のノウハウもしっかりと身につけなければなりません。こういった部分をおろそかにしてしまうと、たとえ開業できたとしてもすぐに経営が成り立たなくなってしまう恐れがあります。パン屋として成功するためにも、しっかりと準備を整えていきましょう。

パン屋になるための方法としては、さまざまな道が考えられます。学校や通信講座などを利用して学べば、たしかなスキルを修得することが可能です。とはいえ、必ずしも学校に通ってスキルを学ぶ必要はなく、実際に現場で技能を磨いていく人も多いです。現場で修行を重ねれば、それだけ実践的なスキルを身につけることができます。自分に合った方法を選び、着実にパン職人としてのスキルを身につけられるようにしましょう。パン屋になりたいという気持ちがあるなら、この機会に本気で職人を目指してみてはいかがでしょうか。

手作りパン資格に関する記事一覧