ビーズステッチの種類について| 通信教育・通信講座のSARAスクールジャパン資格講座
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 手芸・ハンドメイドの資格取得講座一覧 > ビーズアクセサリー資格取得講座 > ビーズステッチの手法って?種類やそれぞれの特徴は?

ビーズステッチの手法って?種類やそれぞれの特徴は?

ビーズを使用した編み方の方法としてビーズステッチがあります。ビーズステッチはどのような手法か知っているでしょうか。ビーズステッチなら初めてでもきれいに作品を仕上げられる可能性が高いです。そのため、ビーズアクセサリー作りの初心者にもとてもおすすめです。

今回は、ビーズステッチの手法について説明します。ビーズステッチの種類やそれぞれの特徴について触れるので、これからビーズステッチを始める場合はぜひ参考にしてください。

ビーズステッチの手法って︖種類やそれぞれの特徴は︖

ビーズステッチとは?

ビーズステッチとは、どのような手芸の方法なのでしょうか。ビーズステッチに興味をもっているなら、まずはビーズステッチの概要をきちんと理解しておくことをおすすめします。実際に始めてみた後で「イメージと違った」ということになってしまっては、せっかく取り組んだ時間が台無しになってしまう恐れもあります。そうなってしまっては、困りますよね。ここでは、ビーズステッチとはどのようなものなのかについて説明します。

針と糸を使用してビーズを拾っていく方法

ビーズステッチは、針と糸を使用してビーズを拾っていく手芸の方法です。針は専用のビーズ針を使用するため、ビーズをしっかり拾うことができます。針と糸を使用するという独特の手法ですが、完成すると素敵な作品が表れます。

ビーズステッチは和製英語!

ビーズステッチというと英語のように聞こえますが、実はこれは和製英語です。アメリカではビーズステッチのことをオフルームといいます。「ビーズ織り機」をルームというので、ルームを使わないという意味で「オフルーム」とよばれるようになりました。もしも海外に行ってビーズステッチの話をする機会があったら、「ビーズステッチ」ではなく「オフルーム」と表現するようにしましょう。

ビーズステッチの魅力

ビーズステッチは、ビーズを使った手芸として人気が高まっています。ビーズステッチにはどのような魅力があるのでしょうか。せっかくビーズステッチを始めるのであれば、ビーズステッチの魅力についてもきちんと理解しておきたいですよね。ここでは、ビーズステッチの魅力をピックアップして紹介します。

ビーズを拾いやすい

ビーズステッチは、テグスにビーズを通すときよりもビーズが拾いやすいという特徴があります。そのため、いつもは糸にビーズを通すのに時間がかかるという人でも、ビーズステッチならスムーズに作業を進められる可能性が高いです。ビーズは細かいので手先が器用でないとなかなか上手に作業できないというイメージもありますが、ビーズステッチならそういった心配はあまり必要ありません。

低コストでできる

ビーズステッチは、低コストでおこなうことが可能です。なぜなら、ビーズがあれば、あとは針と糸さえあれば作ることができるからです。他の方法でビーズアクセサリーを作る場合は工具やパーツをそろえなければならないこともあります。ビーズステッチならそういったものを用意する必要がないので、低コストで素敵な作品を作り上げることが可能です。低コストである分、ビーズをたくさん用意して多くの作品を作りやすいのが嬉しいポイントです。

初心者でも難しくない

ビーズステッチは、初心者でも難しくありません。ビーズを通しやすいので、誰でもスムーズに作業を進められます。そのため、途中で挫折することも少なく、最後まで作品を完成させられる可能性が高いです。「ビーズで何か作ってみたいけど、自分で完成させられるか不安……」といった場合は、ビーズステッチを選んでみると完成までのハードルを低くすることができるでしょう。

ビーズステッチの種類

ビーズステッチには、いくつかの種類が存在します。ビーズステッチの種類としては、どのようなものがあるのでしょうか。ビーズステッチを始めるなら、それぞれの種類の違いについてもある程度押さえておいたほうがよいでしょう。そうすれば、自分が作りたい作品のイメージを明確にもつことができます。ここでは、ビーズステッチの種類について説明します。

ペヨーテステッチ

ペヨーテステッチとは、レンガを並べたように見えるビーチステッチの手法です。ビーズが互い違いに並んでおり、規則的になっているのが特徴的です。平編みに向いており、ブレスレットを作るのにもおすすめです。また、ペヨーテステッチを使ったものとしては、お守りを入れるポケットがついているネックレスの「アムレットパース」が人気です。

ヘリンボーンステッチ

ヘリンボーンステッチは、ビーズがV字型に見える並び方をした編み方です。見た目が美しく、色の違うビーズを組み合わせてメリハリを付けるとよりきれいに見えます。少し軽やかで楽しい雰囲気も出る編み方だといえるでしょう。

スパイラルロープ

スパイラルロープは、その名のとおりスパイラル上にビーズが並んでいる編み方です。エレガントな雰囲気があり、手の込んでいる印象になります。見た目からすると難しそうにも見えますが、作り方や構造を理解すればそれほど難しくはありません。組み合わせる色を工夫して、より素敵な印象を出せるようにするとよいでしょう。

ブリックステッチ

ブリックステッチも、ペヨーテステッチのようにレンガの並びに似た編み方です。ただし、ブリックステッチの場合はレンガを積み上げたような模様になっており、ペヨーテステッチとは編み方の向きが違うのが大きな特徴です。比較的自由な編み方なので、さまざまなものに取り入れることが可能です。

ネッティング

ネッティングは、ネットのようにビーズを編んでいく手法です。 他の編み方に比べて隙間が多いので、軽やかな印象が強くなっています。あえて違う形のビーズを入れてアクセントを出すのも素敵です。

ライトアングルウィーブ

ライトアングルウィーブは、ビーズが互い違いにそれぞれ向き合っているような構図になっています。大きなビーズを組み合わせてもきれいに仕上がります。

ビーズステッチ以外の手法

ビーズステッチ以外にも、さまざまなビーズのアミア他の手法があります。たとえば、ビーズ織り機を使用した方法やテグス編みを使用した方法などがあります。さらに、ビーズクロッシェという方法もあります。それぞれの違いを理解しておくと、よりイメージに近い作品を仕上げやすくなるでしょう。

ビーズステッチの種類を把握しておこう

ビーズステッチの種類を把握しておこう

ビーズステッチは、初心者でも気軽に始められるビーズの編み方の手法です。そのため、ビーズでアクセサリーを作る際は、ビーズステッチから始めてみるのもよいでしょう。ビーズステッチの中にもさまざまな種類があるので、それぞれの違いを理解しておくと好みに合った手法を選びやすくなります。また、難易度もそれぞれ微妙に異なるので、自分のレベルに合ったものから始めるようにしましょう。ビーズステッチに慣れてくれば、ビーズの扱い方もだいぶ身についてくるはずです。そうすれば、さらに他の手法にチャレンジしやすくなりますね。ビーズを使った編み方はビーズステッチに限らずたくさんあります。素敵な尾尻なるのビーズアクセサリーをスムーズに作るためにも、さまざまな方法をいろいろと試してみて自分の好みに合うものをみつけてみてください。まずはビーズステッチからその第一歩を始めましょう。