ハンドメイドの著作権について | 通信教育・通信講座のSARAスクールジャパン資格講座
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 手芸・ハンドメイドの資格取得講座一覧 > ハンドメイド手芸資格取得講座 > ハンドメイドを販売するならおさえておきたい著作権の基本

ハンドメイドを販売するならおさえておきたい著作権の基本

ハンドメイド作品を作る際は、とくに注意すべきことがあります。それは「著作権」です。著作権はそれぞれの作品を作った人に発生する権利ですが、いろいろと注意すべき点があります。とくにハンドメイド作品を販売したいと考えている場合は、著作権の性質にしっかりと注意しなければなりません。

ハンドメイド作品においては、著作権について具体的にどういった点に注意すればよいのでしょうか。今回は、ハンドメイド作品を販売するときに覚えておきたい著作権の基本について説明します。

ハンドメイドを販売するならおさえておきたい著作権の基本

著作権とは

ハンドメイドを販売するならおさえておきたい著作権の基本

著作権とは、具体的にどういった権利のことなのでしょうか。なんとなくイメージはできても、具体的に説明できないという人も多いはずです。まずは著作権についての全体像について確認しておきましょう。

知的財産権のひとつ

著作権は知的財産権に含まれる権利の1つです。著作権はとくに申請が必要なものではなく、作品を作ったり何か表現をしたりした時点で自動的に権利が発生しているとみなされます。そのため、どんなものであっても著作権は発生していると考えることができます。

対象となるのは本人が生み出した文化的な創造物

著作権の対象となるのは、自分自身で作り出した文化的な創造物全般です。「文化的な創造物」というのは、たとえば言葉や美術、音楽などさまざまなものが含まれます。人が自分で何かを考えて表現するという場面では必ず著作権が発生しているといえるでしょう。

著作者に対して与えられた権利

著作権をもつことができるのは、それを生み出した本人です。そのため、作品を生み出したら著作権を行使できます。それと同じように、他人の作品も著作権によって守られているので、無断使用をすることはできません。

ハンドメイドの著作権

ハンドメイド作品を扱うときは、著作権についてどのようなポイントに気を付ければよいのでしょうか。ハンドメイド作品では著作権が重要になるので、しっかりとおさえておきましょう。

ハンドメイド作品の前提

ハンドメイド作品というのは、デザインから仕上げまでの全てが自分オリジナルのものです。そのため、ハンドメイド作品を作れば、基本的には著作権が自分にあることになります。ただし、実際に作品を作る際は、すでに著作権のある材料を使用する場合もあるので注意が必要です。そういったものを使用するとなると、厳密にいえばハンドメイドの定義を満たすことができませんし、他人の著作権を侵害することにもつながってしまいます。

自分で楽しむのはOK

他人の著作権がついているものを材料として使用する場合でも、自分の趣味として楽しむだけなら問題になることはありません。しかし、ハンドメイド作品として販売するとなると話は別です。著作権のついたものを使用した作品を販売する場合は、商用利用が認められたものでなければなりません。

著作権違反となるハンドメイド

では、著作権違反となるのは、具体的にどのような場合でしょうか。ここでは、具体的な例をあげてみていきます。

ブランドロゴやキャラクターの模倣

既存のブランドロゴやキャラクターを真似た作品を作って販売するのは、著作権違反となります。人気のブランドやキャラクターだからといって安易に模倣してしまうと、最悪の場合には権利者から指摘を受けて大きな問題となることもあるので十分注意しましょう。

ブランドロゴやキャラクター生地の利用

手芸店などでは、ブランドロゴやキャラクターがプリントされた生地がたくさん販売されています。手芸店で販売されているものですから、ハンドメイドとして使用しても問題ないというイメージをもっている人も多いでしょう。しかし、こういったものはあくまでも家庭の中で楽しむためのものとして販売されています。そのため、特定のブランドロゴやキャラクターがプリントされた生地を使用して作品を作り、それを販売するのもまた著作権違反となるため注意が必要です。

既製品を組み合わせて作ったもの

既製品を組み合わせて新しいものを作る場合も、著作権違反とみなされます。たとえば、ネックレスのチェーンだけをかえる場合や、既製品のバッグにコサージュをつける場合などは、それを販売してしまい著作権の侵害とみなされるパターンも多いです。ハンドメイド作品として販売するときは、1から自分で作り上げたものだけにするようにしましょう。

本などに掲載されているもの

ハンドメイド作品を紹介している本などには、魅力的な作品がいくつも掲載されています。しかし、そういったものを真似た作品を販売するのは著作権違反です。もちろん、自分が使用するために真似して作るのは問題ないですが、販売となると話は別なので十分に気をつけましょう。

作成時に気をつけたい著作権のポイント

ハンドメイド作品を実際に作るときは、著作権についてどういった点に配慮すればよいのでしょうか。実は実際の利用基準は、ブランドによって異なります。場合によっては使用が認められることもあるので、どういったポイントがあるのか確認しておきましょう。

販売目的の使用は全面的にNGなもの

今回紹介したように、販売目的で使用することを全面的に禁止しているブランドも多いです。この場合、例外は無いのでハンドメイド作品には絶対に使用しないように注意しなければなりません。適切にハンドメイド作品を販売していくためにも、十分に気を付けるようにしましょう。

許可を得れば販売可能なもの

ハンドメイド作品の材料として使用し販売する旨を伝えれば、ブランドの中には許可を出してくれるところもあります。もちろん、その場合でも申請を忘れれば著作権侵害となるので、きちんと確認したうえで適切な手順を踏むことが必要です。

指定された表記をつければOKなもの

なかには、指定されている表記を入れれば、ハンドメイド作品として使用してよいものもあります。指定されている内容を間違わないよう、そういったものを使用するときはしっかりと注意を払って作品に盛り込むようにしましょう。不明な点があれば必ず著作権をもつ人に確認をとるようにしてください。

ハンドメイド作品を販売するなら著作権に要注意!

ハンドメイド作品を販売するなら著作権に要注意!

ハンドメイド作品を販売するのであれば、著作権の性質についてしっかりと理解しておきましょう。著作権を甘くみていると、思わぬトラブルを引き起こす危険性があるので要注意です。ハンドメイド作品は基本的には、自分で全て作り上げるものです。そのため、本来なら他人との間で著作権のトラブルが起きることはないでしょう。しかし、実際に作品作りを進めていけば、著作権の問題に出会う可能性も無いとはいえません。そのため、早い段階で著作権について理解しておくことが大切です。

もちろん、自分でハンドメイド作品を作ったら、それに対する著作権もしっかり理解しておく必要があります。もしも、自分オリジナルの作品の模倣品を見つけたら作者と連絡を取り、状況を確認すべきです。ハンドメイド作品においては自然と作品のデザインが似てしまうこともないとはいえません。そのため、最初から抗議するのではなく、事実関係を確認したいという姿勢をもつことが重要です。著作権とうまく付き合うことができれば、オリジナルのハンドメイド作品をよりしっかりと楽しめるようになるでしょう。