石鹸の泡立ちと洗浄力について| 通信教育・通信講座のSARAスクールジャパン資格講座
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 手芸・ハンドメイドの資格取得講座一覧 > 手作り石鹸資格取得講座 > 石鹸の泡立ちは洗浄力とどう関係しているの?

石鹸の泡立ちは洗浄力とどう関係しているの?

石鹸の泡は洗浄力にも大きく関係しています。石鹸の泡は石鹸がもつ成分の作用によってできているものです。そのため、条件によっては石鹸が泡立ちにくくなることもあります。石鹸の泡立ちは洗浄力とどのように関係しているのでしょうか。また、どのような仕組みで石鹸が泡立っているかについても気になるところです。

今回は、石鹸の泡立ちと洗浄力の関係について説明します。しっかり石鹸を泡立てて高い洗浄力を保つためにも、石鹸の泡の成り立ちについてしっかりと理解しておきましょう。

石鹸の泡立ちは洗浄力とどう関係しているの?

石鹸の泡の役割

石鹸といえば、ふわふわした泡がたつイメージが強いですが、石鹸の泡にはどのような役割があるのでしょうか。実は石鹸の泡には重要な役割があります。石鹸は泡が立つからこそ、高い洗浄力を保つことができるのです。ここでは石鹸の泡の役割について、基本的なところをしっかりと確認してみましょう。

泡は界面活性剤の働きのひとつ

石鹸の泡は、界面活性剤の働きによってできています。界面活性剤は水の表面を弱くする効果をもっており、さらにできた泡の膜を強くする効果ももっています。この2つの働きが同時に起こることにより、石鹸を泡立てるとたくさんの泡が出ます。さらに、そのため、2つの働きによって、発生した泡がそのままの状態である程度の時間保たれています。そのため、これらの力が加わりにくい条件が重なると石鹸の泡立ちが悪くなったり、泡がすぐ消えてしまったりするのです。泡立ちは界面活性剤の働きを示す証なので、石鹸の洗浄力を見るうえでは重要なポイントとなります。

泡がなくなるとどうなる?

石鹸の泡立ちは、石鹸が汚れをどれくらい強力に落とせるのかを測るバロメーターとして見ることもできます。なぜなら、石鹸の泡が少ない場合、界面活性剤の作用が弱いということだからです。界面活性剤は油脂と水を混ぜ合わせる力によって、油分が含まれているしつこい汚れもしっかり落とすことができます。そのため、界面活性剤の作用が弱いということは、それだけ汚れを落とす力が弱いということになるのです。しつこい汚れというのは、油分が含まれているせいで深く絡みついている場合が多いです。油分がほとんどない状態であれば、石鹸を使用しなくても水洗いで汚れをしっかり落とすことができるでしょう。水だけでは落としにくい汚れを落とすためには、石鹸をよく泡立てたうえで汚れた部分に使用するのがとても大切だといえます。

石鹸と泡立ちと洗浄力

石鹸の泡立ちは、洗浄力に大きく影響しています。石鹸が高い洗浄力を発揮するためには、ある程度の泡立ちが必要です。泡は界面活性剤の作用の強さを示すだけでなく、奥に入り込んだ汚れを浮き立たせる効果ももっています。泡が汚れにぴったりとくっつくことにより、界面活性剤の効果をしっかり浸透させることができるのです。特別な精製方法によって作られている合成洗剤であれば、泡立ちが少なくても洗剤の作用のみで汚れを落とせることもあります。しかし、純粋な石鹸を使用する場合は、泡立ちが洗浄力に大きく関係しているケースがほとんどなのです。石鹸が泡立つうちは、洗浄力が残っているという証拠になります。そのため、石鹸が泡立たない場合は洗浄力が弱まっていると示しているともいえるでしょう。その場合は、そのまま洗い続けるのではなく、石鹸の成分を追加してしっかり泡立ちを確保する必要があります。

石鹸が泡立たない原因

では、石鹸が泡立たない場合、どのような原因があるのでしょうか。石鹸が泡立ちにくいと、せっかく一生懸命に洗ってもなかなか汚れを落とすことができません。そのため、石鹸が泡立たないときは、その原因を押さえて正しく対処する必要があります。石鹸が泡立たないと一口にいっても、状況によって原因は異なります。ここでは状況別に石鹸が泡立たない原因について説明するので、しっかり確認しておきましょう。

最初から泡立たない場合

場合によっては、石鹸を使い始めたときから泡が経ちにくいこともあります。その場合、だいたいは石鹸の濃度が足りないことが原因となっています。石鹸を溶かす量が不足していたり、溶かす水分の量が多かったりすると、石鹸はなかなかしっかりと泡立ちません。また、それ以外には水の温度が低いせいで石鹸が溶けていないというケースもあります。石鹸をしっかり溶かすには、あまりにも冷たすぎる水を使うのは、やめたほうがいいでしょう。さらに、石鹸を溶かす水の成分によっても、泡立ちに影響が出ることもあります。たとえば、酸性に傾いた水やミネラル分が多い水を使用すると、石鹸の泡立ちが悪くなるので注意が必要です。とはいえ、水道の水を使うのであれば、水の成分についてはそこまで注意深く考える必要はないでしょう。

途中で泡が消える場合

石鹸の泡立ちが悪くなるのは、石鹸を使用している途中でもあり得ることです。最初は問題なく泡立っていたのにも関わらず、だんだん泡が消えてしまうことがあります。最初は問題なくしっかり泡が立っていたのであれば、原因は石鹸で洗っているものの成分にあります。どういうことかというと、石鹸で酸性の汚れを洗うと、石鹸は洗浄力を失ってしまうのです。そのため、強い汚れを石鹸で洗うと、徐々に泡立ちが悪くなることがあります。その場合は何度か石鹸を使って洗い、すすぐという流れを繰り返すと、泡立ちも回復させつつ汚れをきれいにすることができるでしょう。

手作り石鹸の泡立ち

石鹸は合成洗剤とは違い、自然な作用によって作るものです。そのため、石鹸は自分で手作りすることもできます。ただし、石鹸を手作りすると泡立ちが悪くなることもあるので注意が必要です。手作り石鹸の泡立ちが悪くなる原因としては、オイルの種類や配合があげられます。泡立ちを重視するのであれば、使用するオイルの種類や配合にはしっかり注意したほうがよいでしょう。泡立ちのよい脂肪酸を含むオイルを加えると、手作り石鹸が泡立ちやすくなります。そして、手作り石鹸によく使用されるオイルの中では、ココナッツオイルが泡立ちやすいと言われています。そのため、よく泡立つ石鹸を作りたいのであれば、ココナッツオイルを使用して石鹸を作ってみるとよいでしょう。

石鹸の泡立ちを大事にして高い洗浄力を保とう!

石鹸の泡立ちを大事にして高い洗浄力を保とう!

石鹸をしっかりと泡立てることは、洗浄力を保つためにとても重要なことです。石鹸が泡立つ仕組みには、石鹸に含まれる界面活性剤の役割が大きく関係しています。石鹸の泡立ちを見ればある程度界面活性剤による洗浄力の働きについて見ることができます。石鹸の泡立ちが悪い原因としてはさまざまなことが考えられるので、石鹸の泡立ちがよくないときにはまずは原因をしっかりと把握するようにしましょう。そして、原因に合わせた対処をすることが大切です。

石鹸は環境にも優しい洗浄剤です。しかし、間違った使い方をしていると泡立ちが悪くなり、あまりきれいに洗えないというイメージになってしまう可能性もあります。しかし、実際は石鹸の性質を理解して正しく使用すれば、しっかり泡立ててある程度の高い洗浄力を実現することができるのです。石鹸は自分で手作りすることもできるので、さまざまな石鹸を自由に楽しむこともできます。石鹸のよい部分をしっかり活かし、身近な石鹸をしっかりと活用できるよにしましょう。