失敗例から学ぶ手作り石鹸| 通信教育・通信講座のSARAスクールジャパン資格講座
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 手芸・ハンドメイドの資格取得講座一覧 > 手作り石鹸資格取得講座 > 失敗例から学ぶ!手作り石鹸の失敗の原因と対策は?

失敗例から学ぶ!手作り石鹸の失敗の原因と対策は?

手作り石鹸を作ってみると、思うようにうまく作れないというシーンが出てきます。石鹸が上手にできない理由はどのような点にあるのでしょうか。石鹸作りでは失敗はつきものなので、よくある失敗例を参考にすると、上手な石鹸作りをしやすくなります。

そこで今回は手作り石鹸の失敗例について紹介します。手作り石鹸で失敗しやすい部分とは、具体的にどのようなところなのでしょうか。そのうえで、手作り石鹸の失敗の原因とその対策について説明するので、ぜひ参考にしてみてください。

失敗例から学ぶ!手作り石鹸の失敗の原因と対策は?

手作り石鹸のよくある失敗例

手作り石鹸のよくある失敗例としては、どのようなことがあげられるのでしょうか。石鹸作りを成功させるためには、よくある失敗も押さえておくと効果的です。ここでは、手作り石鹸のよくある失敗例について紹介します。

トレースがうまく出ない

手作り石鹸の失敗例としては、トレースがうまく出ないということがあります。トレースとは石鹸の材料を混ぜていくとできるものです。石鹸作りの材料を混ぜているところから泡立て器を上に持ち上げたときにできる線のようなものがトレースです。材料がきちんと混ざっていないとトレースはきちんと出ません。また、なかにはトレースが出過ぎてしまうという人もいるようです。トレースは程よくきれいに出るようにすることがとても大切です。

石鹸が固まらない

手作り石鹸の失敗例は他にもあります。それは、石鹸の材料を混ぜたものが固まらないということです。石鹸は時間を置くと固めることができますが、材料のバランスややり方によっては上手に材料が固まらないこともあります。若干柔らかいくらいであれば我慢して使うこともできますが、あまりに柔らかい状態ではそのまま使用するのは難しくなってしまいます。

型から出ない

手作り石鹸の材料を流し込むところまでうまくいっても、石鹸が固まった後で取り出せなくなってしまう失敗例もあります。型から上手に出せないと、せっかく綺麗に成形しても形が崩れる原因になるので注意が必要です。

素材が分離してしまう

手作り石鹸の失敗例としては、素材が分離してしまうこともあげられます。石鹸作りでは複数の材料を混ぜ合わせることで作りますが、上手に混ぜられないと素材がうまくまとまりません。きちんと素材が混ざらないと苛性ソーダがきちんと化学反応せず、アルカリ性が強くなってしまう恐れがあるため十分に気を付けないといけません。

使うと泡立つ前に溶け崩れる

石鹸の形を上手に成形できたと思っていても、実際に使ってみるとあまり使い心地がよくないという失敗例もあります。泡立つ前に溶けてしまう場合は、石鹸として使いづらいので不便です。

石鹸としては使えるが仕上がりに不満

石鹸として最低限の要件を備えてはいても、仕上がりに不満が残るケースもあります。たとえば、模様や色が綺麗にでなかった場合や、何となく表面がパサパサまたはボソボソしていたりする場合などです。石鹸作りに慣れてくると、細かいところまで気になってきます。できるだけ細部まできれいに仕上げられるようになりたいものです。

手作り石鹸のトレースが出ない原因と対策

手作り石鹸のトレースが出ないのはどうしてなのでしょうか。その原因は材料の分量が間違っていることにあります。特に油に対する苛性ソーダの量が少ないと、石鹸が固まりにくくなります。そのため、トレースをしっかり出るようにするためには、きちんと分量をはかったうえで苛性ソーダを適量入れることが大切です。

手作り石鹸が固まらない原因と対策

石鹸が固まらない原因としては、石鹸の冷却にかかる速度やオイルに含まれる成分が関係しています。そのため、気を付けていても状況によっては石鹸が固まりにくいケースはどうしても起きてしまうものです。石鹸がなかなか固まらない場合は、冷蔵庫に入れてしっかり冷やすと石鹸が固まります。時間が経ってもなかなか石鹸が固まらないときは、冷蔵庫に入れる方法を試してみましょう。

手作り石鹸が型から出ない原因と対策

手作り石鹸を作っていると、型から出ないという悩みはほとんどの人が遭遇します。型から出ない場合は、少し時間を置いたり温度を変化させたりすると、上手に取れることがあります。シリコン型などを使う場合は型にあらかじめワセリンなどのオイルを塗っておくと型出しがしやすくなります。酸化しにくいオイルを選んで、塗っておくとよいでしょう。

手作り石鹸の分離の原因と対策

手作り石鹸の素材が分離してしまうのは、混ぜる時間が足りなかったり、温度が高過ぎたりすることが原因としてあげられます。石鹸を混ぜるときは必ずトレースが出ることを確認したうえで型に流し込むようにしましょう。また、石鹸は温度が高過ぎると分離する原因となるので、温度にも注意が必要です。室温や石鹸の素材そのものをはかるための温度計を用意し、常に石鹸にとって適した温度を保つように心掛けましょう。

手作り石鹸が溶け崩れる原因と対策

手作り石鹸が溶けてしまう原因は、さまざまあります。その中でも大きな原因として考えられるのは、保湿です。石鹸を固めるときにきちんと保湿をおこなっていないと、温度にも影響が出ます。石鹸を適度な状態に保ちながら固めるためには、保湿をきちんとおこないながら石鹸を固めることが大切です。

仕上がりに不満がある場合はどうしたらいい?

石鹸の仕上がりに満足がいかないときは、「リバッチ」で作り変えることが可能です。リバッチとは石鹸を一度とかし、新しい形に成形し直すことです。リバッチをおこなうときは石鹸をピーラーなどで細かく削り、ポリ袋などに入れましょう。そして熱湯で湯煎して柔らかくします。その後であらためて型に入れて固めれば、リバッチは完了です。一度作った石鹸に納得がいかないときは、リバッチを試してみるとよいでしょう。なお、リバッチでは新しく香りを足すこともできます。上手にできなかったときは、香りのアレンジも加えてリバッチするとより魅力的な石鹸に仕上げられるでしょう。

手作り石鹸の失敗を学んで成功を目指そう!

手作り石鹸の失敗を学んで成功を目指そう!

石鹸は、流れさえ分かれば誰でも家で手作りすることが可能です。ただし、石鹸作りにおいては、化学変化を利用します。そのため、きちんと正しい手順を踏まないと、石鹸が上手にできないことがあります。今回紹介したように、石鹸作りにおいては材料の分量や環境の温度などがとても重要です。「少しくらい違ってもいいのでは?」という気持ちで石鹸作りをしていると、それが大きな失敗につながる可能性もあるので注意しましょう。石鹸作りを成功させるには、ちょっとした部分にもしっかり気を払うことが大切です。

石鹸作りは、分量や温度など細かい部分にしっかり注意すれば、きちんとした石鹸を完成させられます。手作り石鹸では色や香りなどを自由にアレンジして楽しむことが可能です。完全にオリジナルの石鹸を作ることができるので、とても楽しいものです。石鹸は日常生活でもたくさん使うものなので、作っても邪魔になることはないでしょう。素敵なデザインでおしゃれな石鹸を作ることができれば、友人などにプレゼントすることも可能です。石鹸作りは気軽に楽しむことができるので、失敗から学びながら自分だけの石鹸を上手に作ることができるようにしていきましょう。