カリグラフィーに関するコラム

カリグラフィーは、さまざまな英語の表現を美しい文字で表すことができます。たとえば、感謝の気持ちを伝える場合にも、カリグラフィーはおすすめです。とはいえ、カリグラフィーでは英語を使う必要があるので、英語に馴染みが少ないと、どのような表現をしたらいいか分からない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、カリグラフィーを使ったメッセージカードにおいて使える感謝の表現を紹介します。メッセージカードを作る際は、ぜひ参考にしてみてください。
カリグラフィーを使用すれば、メッセージカードなどにおいて日ごろの感謝の気持ちをよりしっかりと伝えることができます。美しい文字を使って感謝の気持ちを表現すれば、より相手にその気持ちを理解してもらいやすくなるでしょう。カリグラフィーでは英語によって内容を表現する必要があるため、英語で感謝を伝える表現を知っておく必要があります。いろいろな場面で使える表現があるので、カリグラフィーで気持ちを伝えるときはそれぞれの場面に適したフレーズを選ぶようにしましょう。
日常の感謝を伝えたいときは、どのような表現があるのでしょうか。日常の感謝を込めるフレーズとしても、さまざまなものがあります。ここでは、家族や友人、会社の人に対して使える英語のフレーズについていくつか例を紹介します。
いつも一緒に過ごしている家族や離れて暮らしている家族には、日常的に言葉で「ありがとう」と伝える機会は意外と少ないですよね。そんな場合でも、カリグラフィーを使ったメッセージカードを作成すれば、その気持ちをスムーズに伝えることができます。たとえば、母の日に感謝の気持ちを伝えたいなら、「Thank you always, Mom (お母さんいつもありがとう)」という表現を使うとよいでしょう。さらに、家族の健康を気遣うフレーズとして、「Take care of yourself, and by no means exert yourself (健康に気を付けて、くれぐれも無理をしないでね)」というものもあります。単に「ありがとう」と伝えるよりも、家族に対する思いを伝えやすくなるでしょう。
いつも仲良くしてくれている友達に対しても、何かの節目のときには日ごろの感謝を伝えたいものです。照れくさく思えるかもしれませんが、メッセージカードにカリグラフィーの文字でその気持ちを施せば、スムーズです。たとえば、いつも話を聞いてくれる友達に対しては、「Thank you for always being at my side (いつも味方でいてくれてありがとう)」という表現で、感謝の気持ちを伝えましょう。さらに、「You’re the best! (あなたって最高!)」や「Thanks a million (本当にどうもありがとう)」という表現も、友達に対する感謝を伝えるのに役立つフレーズです。
いつもお世話になっている会社の人に対しても、何かのタイミングで感謝の気持ちを伝えたいことがありますよね。そのようなときは、「I really appreciate your support (助けて頂いて深く感謝しております)」というフレーズがおすすめです。あらたまった雰囲気を出しつつ、相手への感謝を伝えられます。さらに、「With heartfelt gratitude (心より感謝を込めて)」と添えれば、さりげなく感謝の気持ちを伝えることもできます。
「ありがとう」という気持ちを伝える場面としては、相手が何かしてくれた時にお返しするというケースも多いです。そのような時には、どのようなフレーズを使えばいいのでしょうか。ここでは、何かしてくれた時にお返しする際のフレーズを紹介します。
いつも一緒に過ごしている友達には、何かと助けてもらうことも多いですよね。そのため、感謝の気持ちを伝えたいと感じる場面はよくあります。たとえば、プレゼントをもらったときは「Thank you for the gift (プレゼントをありがとう)」という表現を使うとよいでしょう。さらに、パーティーなどに招待されたときは「Thanks for having me tonight (今日は呼んでくれてありがとう)」という表現を添えたメッセージカードを用意すると素敵です。
会社の人の支えに感謝するときにも、いろいろなフレーズを使うことができます。たとえば、いつも素晴らしいアドバイスをくれる相手に対しては「Thank you for giving me good advice (アドバイスしてくれてありがとう)」という表現をしてみるとよいでしょう。さらに、「I am grateful for your support (あなたのサポートに感謝します)」という表現も可能です。実際の場面に合わせて、感謝の気持ちを伝えられる最適な表現を選んでみてください。
感謝を伝えるシーンとしては、別れの場面もあります。別れの前に感謝を伝えるためには、どのようなフレーズを使うとよいのでしょうか。ここでは、別れの前兄感謝を伝える際のフレーズをチェックしてみましょう。
友達との別れの際には、さまざまな表現が使えます。たとえば、短いフレーズとしては、「Farewell! (さようなら!、ごきげんよう!)」や「Good luck! (幸運を祈っています)」といった表現があります。さらに、長い別れの場合は、「We are friends forever / We are BFF! (私たちはいつまでも友達だよ)」といった、末永い友情を約束するフレーズが合っているでしょう。加えて、これまで仲良くしてくれたことに対する感謝を伝える場合、「I appreciate all you have done for me (あなたが私のためにしたすべてを感謝します) 」という表現をすると素敵です。
会社では部署の移動もあるため、別れのシーンもよくあります。そんなときにカリグラフィーでお礼を伝えられたら、素敵ですよね。会社の人に対して別れ際の感謝を伝えるなら、「Wishing you a great future (輝かしい未来をお祈りします)」といった表現を使ってみるとよいでしょう。今後の相手の活躍を祈る言葉を伝えれば、その言葉を受け取ったほうも嬉しいものです。
別れのシーンとしては、学校の卒業もあります。お世話になった先生には、これまでの感謝の気持ちをしっかりと伝えたいところです。たとえば、「Thank you TEACHER for helping me bloom (先生、私の能力を開花させてくれてありがとう)」という表現で感謝の気持ちを伝えれば、先生もとても喜んでくれるはずです。卒業すると先生に会う機会はなかなか少なくなるので、卒業する際にしっかりと感謝の気持ちを伝えるようにしてください。
カリグラフィーで英語の表現をすれば、感謝の気持ちをしっかりと伝えるのに役立ちます。さまざまな表現ができるので、感謝を伝えたい相手や場面に会わせて表現を選ぶことをおすすめします。相手や場面に合わせた表現をすれば、相手にも感謝の気持ちがよりしっかりと伝わりやすくなるでしょう。せっかくメッセージカードで気持ちを伝えるなら、よりしっかりと自分の気持ちを分かってほしいですよね。そのために、カリグラフィーは大きく役立つものです。カリグラフィーのなかには難しい字体もありますが、感謝を伝えるために練習すれば、相手もより一層喜んでくれるでしょう。カリグラフィーで感謝の気持ちを表現すれば、今後もよりよい人間関係を築きやすくなります。カリグラフィーを使って感謝の気持ちをしっかりと表現しましょう。
SARA のカリグラフィー資格講座は 2 種類のカリグラフィー資格に対応した資格取得可能です。
更に、プラチナコースなら講座終了時の課題を提出するだけで試験免除で資格取得が可能です。
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回
受講料 試験対策 59,800円
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒、卒業課題
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回 卒業課題+1回
受講料 資格保証 79,800円
Copyright c 2014 SARA School Japan. All Right Reserved.