ダウジングに関するコラム

ダウジングをする際に使用するペンデュラムは、どのようにして選べばいいのでしょうか。ペンデュラムはダウジングのための重要な道具です。道具選びは、ダウジングの効果を得るために重要な要素となります。特に初めてダウジングをおこなうときは、道具選びの基本を押さえておいたほうがいいでしょう。
今回は、ダウジングをおこなう際のペンデュラムの作り方について詳しく説明します。ペンデュラムの基本的な入手方法や適している素材についても触れるので、ペンデュラムを用意したいと考えている人はぜひ参考にしてください。
ダウジングに使用するペンデュラムは、どのようにして入手すればいいのでしょうか。ペンデュラムの入手方法はいくつかあります。そのため、それぞれの入手方法を知ったうえで自分に適した入手方法を選ぶこともできるでしょう。ここでは、ペンデュラムの基本的な入手方法とともに、入手にあたってのポイントについて説明します。
ペンデュラムの最も簡単な入手方法としては、ペンデュラムの完成品を購入することがあげられます。ペンデュラムはさまざまな種類が販売されており、価格の幅も広くあります。そのため、初心者であれば、気軽に購入できる価格のものを選ぶことも可能です。最初は安価なものを使用し、慣れてきた少しずつ高価なものを選ぶといいでしょう。また、ペンデュラムの入手方法としては、身近なもので代用するという手もあります。ペンデュラムに使えるものは身近にもあるので、初めてでも無理なく作成することができるでしょう。より本格的にペンデュラムを作りたいと思うなら、材料を買って自分で作るということも可能です。ダウジングにより慣れてきたら、オリジナルのペンデュラムを作ってみるといいでしょう。
ペンデュラムを入週する場合、自分にとっての使いやすさを考慮する必要があります。ダウジングでは自分の潜在意識が重要なカギを握るため、集中できないペンデュラムでは本来の力を発揮することはできません。自分自身との相性を確かめたうえで、使いやすいと感じられるペンデュラムを用意しましょう。ただし、ペンデュラムは使い込んでいくと、揺れやすくなる場合もあります。それぞれのペンデュラムによって自分との相性はさまざまです。いろいろと使ってみながら、自分に合うものを選びましょう。
ペンデュラムを自分で作る場合、どのようにして作成すればいいのでしょうか。ペンデュラムは、初心者でも簡単に作ることができます。ただし、より本格的に作るなら、素材や手順にこだわることも可能です。ここでは、ペンデュラムの作り方について、初心者向けの作り方と本格的な作り方に分けて紹介します。自分のレベルに合わせてそれぞれ挑戦してみてください。
ペンデュラムを初心者が作る場合、まずは身近なもので代用するところから始めてみましょう。最も簡単なペンデュラムの作り方は、5円玉に紐や糸を通すものです。この作り方であれば、数分でペンデュラムを完成させられます。ペンデュラムを使ったダウジングに興味をもったなら、まずはこの方法で試してみるといいでしょう。
また、ペンデュラムは他にも簡単に作ることができます。たとえば、壊れてしまったアクセサリーを再利用することも可能です。チェーンが切れてしまったネックレスを使ったり、取れてしまったペンダントトップを活用したりすれば、簡単にペンデュラムにできます。見た目的にもより素敵な雰囲気になるので、ダウジングの気分も出しやすいでしょう。なお、スピリチュアルな使い方をするのであれば、浄化をするといいです。浄化の仕方はいろいろとあり、たとえば流水で洗ったり、塩で清めたりする方法があります。ほかにも、お香でいぶしたり音叉を鳴らしたりする方法もあります。まずは簡単にできる方法から試してみるといいでしょう。
より本格的にペンデュラムを作りたいと思っているなら、材料の選び方に気を払いましょう。たとえば、スピリチュアルな感覚を高めたいなら、パワーストーンを使うといいです。自分と相性のいいパワーストーンや直感的に惹かれると感じるパワーストーンを選ぶと、ダウジングの効果も得やすくなります。この場合も、浄化をして使うようにすれば効果を最大限に高めることができるでしょう。ある程度ダウジングに慣れた状態で本格的なペンデュラムの作り方を実践すると、自分によりしっくりくるペンデュラムの材料を選ぶことができるはずです。ある程度ダウジングについてのスキルが身についてきたら、本格的な作り方にもぜひ挑戦してみてください。
ペンデュラムを用意する場合、どのような素材を選ぶのがいいのか気になる人もいるでしょう。とはいえ、基本的にペンデュラムの素材については制限がありません。そのため、振り子にできるようなものであれば、何を使ってもダウジングができます。振り子にすることを考えると、重りとしてある程度は重量があるものを選んだほうがいいでしょう。よって、軽い木の枝や小さすぎる石などはペンデュラムとしては不向きです。重さが必要とはいっても、あまりにも重すぎると振り子にならない可能性もあるので注意が必要です。そういったことから考えると、ペンデュラムとしては水晶をはじめとする天然石や真鍮などの金属が適しているといえます。必ずこれらを素材として選ばなければならないというわけではないですが、ペンデュラムを選ぶ際のポイントとして押さえておくことをおすすめします。
ダウジングのペンデュラムというと、作り方が難しかったり入手しにくかったりするイメージがあるかもしれません。しかし、実際は今回紹介したように、ペンデュラムは簡単に用意することができます。素材について細かい決まりはないので、初めてでもスムーズにダウジングに必要なペンデュラムを用意することができるでしょう。ペンデュラムはダウジングにとって重要な道具のひとつですが、最も重要なのはダウザー本人の力だといえます。ペンデュラムはあくまでもダウザーの力をわかりやすく示すための道具にすぎません。もちろん、力をしっかりと発揮するにはペンデュラムの使いやすさやダウザー本人との相性も大切です。ペンデュラムとしての定義を満たしていても、人によって合うかどうかは異なるので注意しましょう。
ダウジングはペンデュラムを使うと、誰でも試してみることができます。ただし、最初のうちはなかなかうまくいかないかもしれません。ダウジングの効果をスムーズに発揮させるには、ダウジングについて正しい知識を身につける必要があります。ダウジングについての知識がまだあまりない場合は、最初に基礎を身につけたほうがいいでしょう。ダウジングについて学びたいなら、資格取得や通信講座の受講が効果的です。特にこれまでまったくダウジングについて学んだことがない人であれば、独学では正しい知識を身に付けられない可能性もあるでしょう。しっかりと知識を身につけたうえでペンデュラムを手に取り、正しくダウジングができるようにしましょう。
SARA のダウジング資格講座は 2 種類のダウジング資格に対応した資格取得可能です。
更に、プラチナコースなら講座終了時の課題を提出するだけで試験免除で資格取得が可能です。
ガイドブック、受講証、受講カード、完全攻略テキスト01、完全攻略テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回
受講料 試験対策 59,800円
ガイドブック、受講証、受講カード、完全攻略テキスト01、完全攻略テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回 卒業課題+1回
受講料 資格保証 79,800円
Copyright c 2014 SARA School Japan. All Right Reserved.