
資格試験 | 各協会様にご自身で申し込み |
---|---|
認定試験受験費用 | 各資格10,000円(税込) |
期間 | 資格取得まで最短3ヶ月 |
資格試験 | 免除(課題提出のみ) |
---|---|
認定試験受験費用 | 免除 |
期間 | 資格取得まで最短1ヶ月 |
タロットカード占いに関する資格には、次のようなものがあります。
この2つの資格は、SARA講座を受講し、試験に合格することで取得できます!
主催団体 | 日本占い師協会 |
---|---|
受験資格 | 特になし |
受験料 | 10,000円(税込) |
受験申請 | インターネットからの申し込み |
受験方法 | 在宅受験、期日までに解答用紙を提出 |
合格基準 | 70%以上の正答率 |
主催団体 | 日本メディカル心理セラピー協会 |
---|---|
受験資格 | 特になし |
受験料 | 10,000円(税込) |
受験申請 | インターネットからの申し込み |
受験方法 | 在宅受験、期日までに解答用紙を提出 |
合格基準 | 70%以上の正答率 |
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)/提出用紙、質問用紙、封筒
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回
受講料 試験対策 59,800円
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)/提出用紙、質問用紙、封筒、卒業試験
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回 卒業課題+1回
受講料 資格保証 79,800円
ミステリーやサスペンスでは、小物をモチーフとして取り上げることがあります。そんな小物の中でも使われることが多いのが「タロットカード」です。
さまざまな絵柄のカードをめくって現状や未来を占うタロット占いは、カードの見た目が美しく、ミステリアスな雰囲気があり、人の心をとらえる不思議な魅力を持っています。タロットの専門的な知識を身に付けて、プロを目指してみませんか?
「タロット占い」と聞いて多くの方が思い浮かべるのは、占い師が並べたカードをめくるシーンではないでしょうか。このイメージどおり、タロット占いは、現在置かれた状況や近い未来を、カードをめくることで占います。
現存する最古のタロットカードは、15世紀前半のものです。このカードは、占いではなくゲームのために使われていたもので、イタリアのミラノで作られました。ゲームとしてのタロットは、その後、ヨーロッパ各地で多くの人を楽しませました。
一方、占いとしてのタロットが本格的に広まったのは、19 世紀に入ってからです。18世紀の終わりにタロット占いについての本が出版されたあと、タロット占いはオカルティズムやスピリチュアルブームの後押しによって人気を高めていきます。
神秘的でミステリアスな存在だったタロットは、近年ではポピュラーな占い手法のひとつとして確固たる地位を築いています。
タロットカードは、一般的に、大アルカナと呼ばれる22枚の絵札に、小アルカナという40枚の数札と16 枚の人物札を合わせた78 枚で構成されています。
初心者向けのタロットカードや、入門書とセットになったタロットカードでは、22枚の絵札だけという物もあります。「愚者」や「女帝」「吊るされた男」などの名前がつけられたカードは大アルカナで、それぞれ意味が定められています。
小アルカナは、トランプのように4つのマークに分けられます。数札と絵札があるところもトランプと似ており、トランプの元になったといわれています。
タロット占いには、さまざまなやり方があります。そのやり方でも、カードをシャッフルしてレイアウトし、1 枚ずつめくっていくことで意味を読み取るというのがおおまかな流れです。
カードの並べ方にもさまざまな種類がありますが、日本では「ケルティック・クロス」がよく利用されています。
並べたカードは、それぞれの位置が持つ意味とカードの意味を対応させて読み解きます。ただし、カードは向きによっても意味を変えます。上下が通常どおりの「正位置」と、反対向きの「逆位置」では異なる意味になるため、同じカードが同じ場所にあっても、まったく逆の意味になることもあります。さらに、カードの読み解き方も占い師によってさまざまですから、タロット占いの結果はまさに千差万別です。
プラチナコースは資格協会より公式認定されたコースです。
プラチナコースでは添削課題を全てクリアした後に、資格協会より発行された卒業課題を提出する事で、試験合格と同様に資格を取得する事ができます。
講座のテキスト、問題集や添削課題はすべてプロの先生によって監修されています。
初心者の方でも安心。自信を持ってお勧めできる内容となっております。
占いアプリを中心に「簡単に会えない占い師」として活動中。メディアやイベントの出演は多数あり。占いをエンタメ化した主催イベント「あいの占い講座」を東京や大阪、オンラインでも不定期に開催中。
Copyright c 2014 SARA School Japan. All Right Reserved.