スーパーフード

食事療法を研究する北米の医師や専門家のあいだで、1980 年代から使われ始めた「スーパーフード」という言葉。日本でもスーパーフードの一種である「アサイー」がブームになるなど、栄養価が高くローカロリーなスーパーフードは、健康志向の高い人々の注目を集めています。SARAのスーパーフード資格講座なら、初心者でも1 日30分・半年間の学習で、スーパーフードに関する資格取得を無理なく目指すことができます。ここでは、SARAのスーパーフード資格講座のカリキュラム内容を、詳しくご紹介します。
初級編では、スーパーフードの定義や歴史など、スーパーフードに関する基礎知識を中心に学んでいきます。
スーパーフードという言葉は誕生してからまだ歴史が浅く、日本では広く一般に認知されているとはいえない状況です。初級編では、スーパーフードの定義や分類のほか、誕生の歴史やルーツについて学ぶことで、スーパーフードの概要をつかんでいきます。
中級編では、代表的なスーパーフードや、日本ではなじみの薄いスーパーフードの効果や取り入れ方を学び、スーパーフードに関する知識を深めていきます。
スーパーフードの中には、中南米原産のミントの一種「チア」の種である「チアシード」など、日本であまりなじみのない食材もあります。また、アフリカを代表する植物「バオバブ」など、日本では食べるという発想があまりなかった食材も含まれています。中級編では、日本でなじみの薄いスーパーフードを中心に、食生活の中での取り入れ方や、美容や健康に対する効果を具体的に学んでいきます。
中級編に続き、食材別の基礎知識や効果を学習するとともに、スーパーフードを普段の食生活の中で取り入れていくための具体的なレシピについても学習します。
上級編では、塩麹や味噌といった日本伝統の調味料の中でスーパーフードに分類される物や、納豆や梅干し、豆腐といった、日本でなじみの深い食材の中でスーパーフードに分類される食材について学習します。また、カリキュラムの総仕上げとして、スーパーフードを取り入れるための具体的なレシピについても学んでいきます。
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回
受講料 試験対策 59,800円
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回 卒業課題+1回
受講料 資格保証 79,800円
Copyright c 2014 SARA School Japan. All Right Reserved.