味噌の資格・検定試験について | SARAスクール
  • TOP
  • 通信講座を探す
  • 通信講座一覧
  • 人気資格講座TOP30
  • 受講生の声

味噌

味噌資格試験について

2種類資格取得が目指せる

日本安全食料料理協会(JSFCA)主催の「味噌エキスパート」、
日本インストラクター技術協会(JIA)主催の「味噌栄養アドバイザー」の2資格に対応しています。
また、プラチナコースは卒業事に試験免除で資格が認定されるので2つの資格を100%確実に取得できます。


自宅で試験が受けられます

ご自宅で試験が受けられます。

本講座は日本安全食料料理協会(JSFCA)主催の「味噌エキスパート」、日本インストラクター技術協会(JIA)主催の「味噌栄養アドバイザー」が定めた認定基準を満たし、知識と技術の普及に貢献する機関として認定されています。そのため、ご自宅で試験が受けられる「在宅受験」が認められています。仕事や家事で忙しい方でも受験しやすく、試験が苦手な方でも、自宅で落ち着いて試験に挑戦できます。

得点率は70%以上で合格

得点率は70%以上で合格!

「味噌エキスパート」、「味噌栄養アドバイザー」の合格基準は、全問題の合計点数70%以上の得点。
満点を取らなくていいので、各領域のポイントをしぼって学習すれば、十分に合格点が狙えます!

試験
免除
プラチナコース
卒業事に試験免除で資格が認定されるので
2つの資格100%確実に取得!

味噌エキスパート

受験資格
特になし
受験料
10,000円(消費税込み)
受験申請
インターネットからの申込み
受験方法
在宅受験
合格基準
70%以上の評価

味噌エキスパートとして、味噌についての基本的な知識を有していることが認定される資格です。味噌について料理においての役割や選び方、様々な味噌の色や味、味噌の作り方などの違いを理解していることも証明されます。味噌の代表的な原料である大豆についても、健康効果、美容効果などの基本的な知識を理解していることも証明されます。また、北海道味噌、仙台味噌、信州味噌、越後味噌、江戸甘味噌、東海豆味噌、関西白味噌、九州麦味噌など、さまざまな種類の味噌について、味や特徴、歴史、使われている料理などを理解していることの証明にもなります。資格取得後は、味噌エキスパートとして味噌を取り扱う店や飲食店などで活躍することができます。

味噌栄養アドバイザー

受験資格
特になし
受験料
10,000円(消費税込み)
受験申請
インターネットからの申込み
受験方法
在宅受験
合格基準
70%以上の評価

味噌栄養アドバイザーとして、味噌や味噌料理に関する基本的な知識を持っていることが証明されます。味噌の種類や保存方法、美容や健康との関係、味噌の塩分について、また、大豆イソフラボンや大豆レシチン、ポリフェノール、乳酸菌など、味噌に含まれている栄養素などについても理解していることが証明されます。基本の味噌やアレンジ味噌の作り方などに関する知識を有しているほか、味噌を使った肉料理、魚料理、野菜の料理、鍋料理、ドレッシング、デザートなど、様々な料理の作り方についての知識を有していることも証明されます。資格取得後は、味噌栄養アドバイザーとして自宅やカルチャースクールで講師活動をすることができます。


味噌基本コース
味噌資格を目指すコース!!
味噌人気講座
味噌資格

ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒

期間 6ヶ月(最短2ヶ月)  添削 5回

受講料 試験対策 59,800円


味噌プラチナコース
味噌資格を楽に取得!!
簡単資格取得
味噌資格
卒業時に試験免除で資格が認定されます!

ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒、卒業課題

期間 6ヶ月(最短2ヶ月)  添削 5回 卒業課題+1回

受講料 資格保証 79,800円


味噌資格取得講座の資料請求・受講申し込みはこちら

資料請求(無料)

受講お申し込み

味噌資格講座について

saraスクールジャパン
通信教育・通信講座のSARAスクール資格講座