ハーブ資格検定・メディカルハーブ資格検定の通信教育・通信講座 | SARAスクール
  • TOP
  • 通信講座を探す
  • 通信講座一覧
  • 人気資格講座TOP30
  • 受講生の声
サイトイメージ調査
ハーブ資格取得の通信教育講座
サイトイメージ調査
資格講座のレビュー
「すべての女性は輝ける」- 中小企業からニッポンを元気にプロジェクト

\ 簡単2分で完了! /

資料請求(無料)

受講お申し込み


ハーブ資格取得の通信教育講座

ハーブの漫画

SARAの通信講座なら、
在宅でハーブ資格の取得が可能です!

資格取得へ! 選べる 2 つのコース

基本コース
基本コース
初期投資を抑えたい方
初期投資を安く済ませたい方は、基本コースをご用意。
基本コースで学習して各種資格協会様で、ご自分で試験申し込みをし試験に臨んで頂くようになっています。
資格試験料金は別に協会様にお支払い頂くようになります。
資格試験 各協会様にご自身で申し込み
認定試験受験費用 各資格10,000円(税込)
期間 資格取得まで最短3ヶ月
プラチナコース
プラチナコース
短期間で確実に資格を取得したい方
プラチナコースは、資格試験料金、資格試験対策の学習は一切必要ありません。
プラチナコースを受講し課題を提出頂くだけで在宅で、家にいながら卒業時に2資格が認定授与されます。
資格試験 免除(課題提出のみ)
認定試験受験費用 免除
期間 資格取得まで最短1ヶ月

プラチナコースでは、 資格試験免除でハーブの資格が100%取得 できます!

SARAスクールはハーブの資格認定を行っている日本安全食料料理協会様、日本メディカル心理セラピー協会様の協会認定校です。そのため、SARAの講座を受講し課題を提出いただくだけで、卒業時に資格取得可能!家にいながら、短期間で確実にハーブの資格を取得できます。
*賞状・カードの発行は別途費用が発生します。
通信教育・通信講座SARASARAとは?
SARAとは、情報、高貴な女性という意味があります。
女性の活躍、自分を変えたい、綺麗になりたい、キャリアアップしたい、自立したいなどの為に役立つ講座、充実した人生を送るための趣味講座やなりたい自分になる講座、副業やお小遣い稼ぎに役立つ講座など290講座以上の人気講座を揃えています。

SARAスクールの通信講座で資格美人への第一歩として自分らしく女性が元気で輝けるきっかけとしてお役に立てればと考えております。
家にいながら資格取得

ハーブ資格取得講座の資料請求・受講申し込みはこちら

資料請求(無料)

受講お申し込み

動画でわかる!ハーブ資格取得講座

ハーブ資格

全身のバランスを整えるハーブの力!

ハーブとは、心身の健康や美容に役立つ植物のことをいいます。語源はラテン語の「Herba」で、「草」という意味の言葉です。なかでも、自然治癒力を高めるために利用される薬用植物をメディカルハーブと呼びます。メディカルハーブを使うことで、具体的にどのような効果を得られるのでしょうか?


ハーブ基本コース/プラチナコースについて


メディカルハーブの効果って?

最近、注目を集めている「ホリスティックビューティ」という言葉をご存じですか?これは、人間の総合的な美しさは、外見を磨くことによってではなく、「心身を充実させて自然治癒力を高めることで内側から生じるものである」という価値観です。

日々の生活の中で、人間の美は次第に失われていきます。さらに、健康に問題が出ることが増え、さまざまな心身の悩みを抱えることになります。そうならないために、生活習慣を見直して内側から健康を取り戻し、心身のバランスをとることで、健康的な美を手に入れることが大切です。

現代を生きる人々の中には、「寝付きの悪さ」「ストレスの積み重ね」「昼夜の逆転」「意欲の減退」などのトラブルを抱える人が少なくありません。「病院に行くほどではないけれど、なんとなく元気が出ない」という症状に、メディカルハーブは効果を発揮します。

ハーブの中には、女性特有の悩みに効果的な物や安眠を促す物、美容に良い物、整腸に良い物など、さまざまな種類があります。こうしたハーブの知識を得ることで、適切なタイミングでハーブを利用し、心身のバランスを整えることができるようになるのです。

ハーブの種類と使い方

ハーブの種類は非常に豊富ですが、代表的な物として、エルダーフラワーやジャスミン、ルイボス、ペパーミント、ジャーマンカモミール、シナモン、タイムなどが挙げられます。意識して使おうと思っていなくても、生活の中でこれらのハーブを使ったことがある方も多いのではないでしょうか。

さらに、日本食には欠かせないショウガやゴボウ、シソなども、和ハーブの一種です。ショウガを食べると体がポカポカと温まりますが、これはショウガに血行促進作用があるからです。そのほか、消化の促進や、消炎・鎮痛などの効果もあるため、消化不良のときや関節炎などの時もショウガをとると良いでしょう。

ハーブは私たちの生活の中でどのように使われているのでしょうか?その効果とともにご紹介します。

写真の背景や種類

ハーブティー

ローズマリー、ハイビスカス、ペパーミント、カモミール、ルイボスなどは、すべてハーブティーとして飲むことのできるハーブです。それぞれ、リラックス効果やリフレッシュ効果など、異なる効能を持っています。また、いくつかのハーブをブレンドして、オリジナルのハーブティーを作ることもあります。

写真の掲載順

ハーブ料理

ローズマリーやバジル、ローリエ、ミョウガ、シソ、タイム、ミント、クレソンなどが、料理に使われることの多いハーブです。それぞれ単体で使うこともできますし、ミックスハーブとして販売されている物を使ってもいいでしょう。ハーブは、香草焼きやハーブ炒めなどのほか、マリネやチャーハン、鍋、煮物、スープ、サラダ、シチューなど、幅広い料理に使うことで、味に深みを出すことができる便利なアイテムです。

説明の書き方

コスメ

シャンプーやリンス、バスソルト、ハンドクリーム、リップクリームなどのほか、石鹸や化粧水などにもハーブを利用することができます。ハーブの知識を身に付けることで、悩みに合わせた手づくりコスメを作れるようになります。

毎日の飲み物や食事、コスメなど、生活の中にメディカルハーブを取り入れることで、心身の健康を目指してみてはいかがでしょうか。さらに、専門的なハーブの知識を身に付ければ、ハーブに関わる仕事をすることもできます。ハーブに関する注目が集まっているということは、それだけ需要があるという証でもあるのです。

ハーブに関する仕事

メディカルハーブの知識を身に付けて資格を取得することで、講座の講師として活躍する道が開けます。自宅で教室を開いたり、カルチャースクールなどでハーブの魅力や効能を伝えたりするのが講師の仕事です。また、ハーブティーの専門サロンを開いたり、ハーブを使ったコスメの店をオープンしたりする方法もあります。自分で店を持つのではなく、ハーブを取り扱っている店舗にスタッフとして入るのもひとつの道でしょう。

ハーブを扱う仕事は、その効能によって人の不調を改善したり、活力を与えたりすることができるものです。自分の得た知識が、人の役に立つというのは、とても魅力的なことです。また、昨今のハーブ需要の高まりや、なんとなく不調を感じる人の増加、社会の高齢化などの面から考えても、メディカルハーブの知識を身に付けることはメリットが大きいと考えられます。

ハーブに関わる仕事をするために、特別な資格は必要ありません。しかし、スクールの講師として活躍したり、専門店に就職したり、自分の店を持ったりすることを考えると、検定に合格して資格取得を目指すのがおすすめです。資格取得のためにハーブの勉強をすることは、ハーブの効能や種類、利用方法を知るためにも効果的です。

SARAのハーブ資格取得講座で取得できる資格

SARAのハーブ資格取得講座で取得できる資格

SARAのハーブ資格取得講座を受講して試験に合格すれば、「ハーブインストラクター」と「メディカルハーブカウンセラー」の2つの資格を取得することができます。
プラチナコースなら、添削課題をすべてクリアしてから資格協会より発行された卒業課題を提出すると、試験免除で2つの資格取得が可能です。

ハーブインストラクター

ハーブインストラクター

ハーブインストラクターは、日本安全食料料理協会主催の資格です。ハーブの基礎知識や、ハーブを生活に取り入れる技能が問われます。栄養に関する問題も出題されます。

主催団体 日本安全食料料理協会
受験資格 特になし
受験料 10,000円(税込)
受験申請 インターネットからの申し込み
受験方法 在宅受験、期日までに解答用紙を提出
合格基準 70%以上の正答率

メディカルハーブカウンセラー

メディカルハーブカウンセラー

メディカルハーブカウンセラーは、日本メディカル心理セラピー協会主催の資格です。ハーブのリラックス効果やデトックス効果などの知識を持ち、ハーブを利用したカウンセリング技能を認められた人に認定証が与えられます。

主催団体 日本メディカル心理セラピー協会
受験資格 特になし
受験料 10,000円(税込)
受験申請 インターネットからの申し込み
受験方法 在宅受験、期日までに解答用紙を提出
合格基準 70%以上の正答率

SARA講座のカリキュラム

SARA講座では、1日30分の学習を半年続けることで資格取得を目指せるカリキュラムが組まれています。
講座内容は、メディカルハーブの基礎知識からハーブティー、ハーブ料理、ハーブコスメまでと幅広く、総合的なハーブの知識を得ることができるようになっています。問題集や添削課題も用意されており、確実な資格取得を目指せるため、資格を活かした仕事に結び付けることもできるのがSARA講座の魅力です。

ハーブの美容効果・リラックス効果を
世の中に広める資格が取得できます!

本講座はハーブを学ぶと共に資格対策としても有効なカリキュラムを採用しています。講座を学ぶ事で日本安全食料料理協会(JSFCA)主催の「ハーブインストラクター」、日本メディカル心理セラピー協会主催の「メディカルハーブカウンセラー」の2つの資格を100%確実に取得できます。

ハーブ資格取得講座の資料請求・受講申し込みはこちら

資料請求(無料)

受講お申し込み

子育て主婦でもゆったり副業♪
お仕事にもつながるハーブの魅力!

資格取得後は、ハーブ教室を開くことも可能です。

ハーブに注目が高まってきている今、自宅でハーブ教室を開き、副業をされている女性は数多くいらっしゃいます。

学んだ知識を活かし、ハーブやハーブティー等のお店で販売のお仕事も!

お客様のニーズにあわせ、豊かで上質なライフスタイルを提案するステキなお仕事です

ハーブには美容効果だけでなく、リラックス効果もあります。

家事や子育てに疲れてゆっくり眠りたい時、リラックスしたい時、また、生理痛に効果のあるものもあります。ハーブと上手に付き合いながら、毎日の生活をより豊かにしていきましょう!

初心者でもわかりやすい教材と丁寧な指導で
アナタもプロを目指せます!

SARASchool JAPANで使用する教材はすべて完全オリジナル。初心者でもわかりやすい内容で学習しやすくなっています。学習中わからないことがあれば個別質問ができて安心です!


サラスクールで必ず資格取得

SARAだけの特別コース!
プラチナコースがおススメ!

2つの資格が100%取得できる!

プラチナコースは資格協会より公式認定されたコースです。
プラチナコースでは添削課題を全てクリアした後に、
資格協会より発行された卒業課題を提出する事で試験合格と同様に資格を取得する事ができます。

SARAスクールの資料を
無料でご自宅へお届け!!

SARAスクールジャパンでは女性の活躍、自分を変えたい、綺麗になりたい、キャリアアップしたい、自立したいなどの為に役立つ講座、
充実した人生を送るための趣味講座やなりたい自分になる講座、副業やお小遣い稼ぎに役立つ講座など290講座以上の人気講座を揃えています。

ハーブ資格取得講座の資料請求・受講申し込みはこちら

資料請求(無料)

受講お申し込み



ハーブ基本コース
ハーブ資格を目指すコース!!
ハーブ
人気講座
ハーブ 資格

ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒

期間 6ヶ月(最短2ヶ月)  添削 5回

受講料 試験対策 59,800円


ハーブプラチナコース
ハーブ資格を楽に取得!!
簡単資格取得
ハーブ 資格
卒業時に試験免除で資格が認定されます!

ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒

期間 6ヶ月(最短2ヶ月)  添削 5回 卒業課題+1回

受講料 資格保証 79,800円


テキストはプロのおすみつき!

講座のテキスト、問題集や添削課題はすべてプロの先生によって監修されています。
初心者の方でも安心。自信を持ってお勧めできる内容となっております。

「リンパケアサロン にーな」を運営
にーな 先生
にーな先生
先生の略歴
1982年生まれ。広島県出身。
ハーブガーデンでの花苗の生産販売、就労支援としての花苗の生産の仕事を経験。その後園芸療法士となり、植物や自然に携わる仕事に移行。
現在は園芸療法士・ハーブセラピストの視点を生かし、身近な自然での自然体験を通じて五感を磨くネイチャーゲームイベントの主催や、講師やセラピストとして広島を拠点に活動。
オンラインでの講座および出張にも対応。「リンパケアサロン にーな」を運営。
先生のプロフィール

旅行添乗員、プログラマー、花苗の生産販売、就労支援員等様々な職業を経験したことから、職業特有の身体の使い方や不調を熟知。
現在はハーブセラピスト・園芸療法士・ネイチャーゲームリーダーの資格を取得。
講師やセラピストとして活動する中で、自然や植物と人との関りに様々な視点からアプローチをすることで、顧客の心と身体の健康をサポートをしている。

ハーブセラピスト・園芸療法士・ネイチャーゲームリーダーの資格を取得。

ハーブ資格取得講座の資料請求・受講申し込みはこちら

資料請求(無料)

受講お申し込み

よくあるご質問

ハーブ資格とはどのような資格ですか?
ハーブ資格とはハーブに関する知識の証明になる資格です。本講座では日本安全食料料理協会(JSFCA)主催の「ハーブインストラクター資格」、日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)主催の「メディカルハーブカウンセラー資格」の2つの資格の取得を目指します。
ハーブ資格のカリキュラムはどのようなものでしょうか?
初級、中級、上級編と分かれており、初級編では「ハーブの基礎知識」、中級編では「ハーブティー」、上級編ではより踏み込んだ「ハーブコスメやハーブクラフトの作り方」について学習します。 詳しくはこちらよりカリキュラムをご覧になってください。
ハーブ資格取得までにどれくらいの期間がかかりますか?
目安として、1日30分勉強された場合は半年ほどで資格の取得ができます。頑張って早く取得したい!という方は最短2ヶ月で取得することもできます。
ハーブ資格は仕事や趣味に活かせますか?
はい。趣味として自分自身のための知識を得ていただくことも、仕事として活用していただくことも可能です。 仕事であれば、教室を開いたり、履歴書等に資格を記載していただいて就職活動にお役立ていただいたりすることができます。
ハーブの試験はどのような感じですか?
本講座では日本安全食料料理協会(JSFCA)主催の「ハーブインストラクター資格」、日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)主催の「メディカルハーブカウンセラー資格」の2つの資格に対応しています。得点率70%以上で合格となり、自宅でも受けることができます。プラチナコースを選択すれば、卒業課題提出で、試験免除で資格が認定されるので、資格を100%取得できます! 詳しくはこちらより試験についてご覧になってください。

各種ランキング


ハーブ資格講座のレビュー

通信教育・通信講座のSARAスクール資格講座