
資格試験 | 各協会様にご自身で申し込み |
---|---|
認定試験受験費用 | 各資格10,000円(税込) |
期間 | 資格取得まで最短3ヶ月 |
資格試験 | 免除(課題提出のみ) |
---|---|
認定試験受験費用 | 免除 |
期間 | 資格取得まで最短1ヶ月 |
SARAの筋トレ講座を受講して試験に合格すれば、
「筋トレインストラクター」と「トレーニングサポーター」
の2つの資格を取得することができます。
プラチナコースなら、卒業課題を含めた課題をすべて提出すれば、卒業時に試験免除でこれら2つの資格を取得できます。
筋トレインストラクターは、日本インストラクター技術協会(JIA)の認定資格です。
資格を取得すると、筋肉を鍛えるために必要な道具や、実践的かつ効率的なトレーニング方法のほか、ダイエット面での効果、実際のメニューなどの知識を持っていることが証明されます。
主催団体 | 日本インストラクター技術協会 |
---|---|
受験資格 | 特になし |
受験料 | 10,000円(税込) |
受験申請 | インターネットからの申し込み |
受験方法 | 在宅受験、期日までに解答用紙を提出 |
合格基準 | 70%以上の正答率 |
トレーニングサポーターは、日本生活環境支援協会(JLESA)が認定する資格です。
筋トレの基礎知識をはじめ、トレーニングに適した食事やプロテインの選び方のほか、筋トレと組み合わせると効果的な有酸素運動やストレッチについての知識などを身に付けていることが証明されます。
主催団体 | 日本生活環境支援協会 |
---|---|
受験資格 | 特になし |
受験料 | 10,000円(税込) |
受験申請 | インターネットからの申し込み |
受験方法 | 在宅受験、期日までに解答用紙を提出 |
合格基準 | 70%以上の正答率 |
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)/提出用紙、質問用紙、封筒
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回
受講料 試験対策 59,800円
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)/提出用紙、質問用紙、封筒、卒業試験
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回 卒業課題+1回
受講料 資格保証 79,800円
健康や体力づくりのために、また理想のボディを目指すために、性別や世代を問わず筋肉トレーニング(筋トレ)に取り組む人が増えています。身体面への影響はもちろん、筋トレをすることによってリフレッシュできる点も、人気の理由のひとつでしょう。
運動不足やデスクワークなどにより筋肉量が低下すると、姿勢が悪くなりがちです。また、年齢を重ねてもいきいきと健康的に暮らすためには、普段の生活で使う筋肉の質と量を維持することが重要です。
最近では、ダイエットをする際にも、ただ食事を減らすのではなく、筋肉量を増やして基礎代謝を上げることが大切だと知られるようになってきました。そのような背景からも人気を集めているのが、手軽に取り組めて効果を実感しやすい、筋トレです。
「体力づくりをしたい」「引き締まったスタイルを手に入れたい」「太りにくい体質を目指したい」など、健康や美容のために筋トレを行う人が増えています。
筋トレは身体面・精神面の両方に多くのメリットがあるといわれます。筋トレを継続することによって、どのような効果が期待できるのでしょうか。
トレーニングの効果をきちんと得るには、正しい筋トレの知識が必要不可欠です。トレーニングに慣れていない体に急に負荷をかけると 、疲労が溜まって逆効果になったり、腰痛や肉離れを起こしてしまったりするおそれがあります。
筋トレと聞くと、重い器具を持ち上げるようなハードなイメージを持つ人も多いかもしれませんが、女性でも気軽に行える負荷の軽いトレーニングも豊富にあります。一人ひとりのレベルに合わせて、無理なくステップアップすることができるでしょう。
筋トレのスキルを身に付ければ、自身の健康や美容に役立つほか、多くの人に適切なトレーニングのアドバイスができるようになります。インストラクターや講師として、幅広いフィールドで筋トレの資格を活かすことができるでしょう。
筋トレの資格を活かして、スポーツジムやフィットネスクラブでインストラクターとして活動することができます。ダイエット中の女性や体を鍛えたい男性、健康づくりを目指す中高年世代など、筋トレの目的や適したメニューは人それぞれ。筋トレ初心者か上級者かによっても、指導法やプログラムを工夫する必要があるでしょう。
すでにインストラクターとして仕事をしている人にとっても、筋トレの資格はキャリアアップのきっかけになるはずです。
資格取得を通して身に付けた専門知識を、後進のインストラクターの育成に活かす道もあります。スポーツジムなどで経験とスキルを磨けば、インストラクター養成教室で講師として活躍することが可能です。目的に沿ったトレーニング方法と指導のコツなどを伝え、優秀なインストラクターを育てることができるでしょう。
最近は、マンツーマンでトレーニング指導を行う、パーソナルトレーナーのニーズも高まっています。資格取得後はさらに専門性を高め、パーソナルトレーナーとして独立することも可能です。利用者の悩みに親身に寄り添い、適切なメニューを提案できれば、トレーナーとして人気を集めることができるはずです。
SARAの筋トレ講座は、初心者にも理解しやすい内容と、隙間時間を活用できるカリキュラムが特徴です。自宅で無理なく資格取得を目指せるので、忙しい人にもピッタリです。
SARAの筋トレ講座は、1日30分の勉強で、約半年間で修了できるカリキュラムになっています。家事や子育て、仕事で忙しい人でも隙間時間に学ぶことができ、「幼い子供がいるので通学は無理」「専門書を読む時間がない」という人でも、スムーズに資格取得が可能です。
近年の研究によれば、筋トレにはうつ病を予防し、心を落ち着かせる効果があるともいわれています。また、精神的に健康な人でも、筋トレを行うと不安感が軽くなる傾向があるとされています。筋トレで体を動かすことは、気分転換やリフレッシュにも役立ちます。筋力を強化しながらストレスを解消し、心身両面の健康を目指すことができるでしょう。
講座での学びを基に経験を積み、パーソナルジムを開業したり、トレーナーとして独立したりすることが可能です。筋トレに関するセミナ ーやインストラクター養成スクールなどで、講師活動を行うこともできるでしょう。筋トレの専門性を高めれば、ほかのスポーツジムとの差別化も図れます。
SARAの筋トレ講座のテキストは、プロが監修した完全オリジナル教材です。具体的なトレーニング方法や注意点なども理解しやすい内容のため、初心者でも安心して学習を進めることができます。
筋トレは、闇雲にハードな動きをすればいいというわけではありません。トレーニングの効果を発揮させるには、専門知識にもとづき、一人ひとりの目的や体力に合わせたメニューを組み立てることが大切です。実践的に学びを深められるSARAの筋トレ講座なら、ニーズに応じた正しいトレーニング方法が身に付きます。
SARAの筋トレ講座は、「健康のために体力をつけたい」「効率良いダイエットを目指したい」という人にも最適です。器具を使わずにできる筋トレメニューも数多く学べるので、自宅で手軽に筋トレを習慣付けることができます。
筋トレによって基礎代謝がアップすれば、肥満のリスクが低下する可能性もあるでしょう。近年では高カロリーの食生活により、肥満やメタボリック症候群になる年齢層が、若年化している傾向があるといわれます。講座で学んだ筋トレの知識を広く伝えれば、無理のない健康サポートに貢献できます。
講座のテキスト、問題集や添削課題はすべてプロの先生によって監修されています。
初心者の方でも安心。自信を持ってお勧めできる内容となっております。
モデルやアスリートから一般のダイエットをしたい方まで数多くのトレーニングの指導経験があるパーソナルトレーナー です。SNSでもトレーニング動画や栄養などの知識を発信しておりクリエイターとしてゆきぽよさんや元 NMB48 矢倉楓子さんが所属している事務所にも所属。
筋力アップによる体力増強、代謝や血行が良くなる、睡眠の質が上がる、ストレス解消など、筋トレには心身にさまざまなメリットがあるといわれています。
一人ひとりの目的に合わせた無理のないトレーニングメニューを実践することが、効果的な筋トレの方法といえるでしょう。健康や美容意識の高まりから、筋トレのニーズは今後ますます増えていくと予想されます。興味のある人は、SARAの筋トレ講座で資格を取得してみてはいかがでしょうか。
Copyright c 2014 SARA School Japan. All Right Reserved.