ファスティング後の回復食とリバウンドについて | 通信教育・通信講座のSARAスクールジャパン資格講座
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 美容食の資格取得講座一覧 > ファスティング資格取得講座 > ファスティング後の回復食って?リバウンドとの関係をおさえよう

ファスティング後の回復食って?リバウンドとの関係をおさえよう

ファスティングをするなら、回復食についてもしっかりおさえておく必要があります。断食期間をしっかり過ごすことができても回復期間をきちんととらないと、リバウンドしてしまう可能性もあるので要注意です。

ファスティングの回復期間は、具体的にどのように過ごしたらいいのでしょうか。今回は、ファスティングにおける回復食のとり方について解説します。ファスティングをおこなうなら、回復食の特徴をしっかりとおさえて実行するようにしましょう。

ファスティング後の回復食って?リバウンドとの関係をおさえよう

ファスティングの回復期間とは?

ファスティングの回復期間とは、どのようなものなのでしょうか。ここでは、ファスティングするときに必ずおさえておきたいファスティングの回復期間の役割について紹介します。ファスティングに取り組む前にしっかりと確認しておきましょう。

普段の食事に戻すまでの期間

ファスティングの回復期間とは、断食の後に食事を普段の状態に戻すまでの期間をさしています。ファスティングは準備期間・断食期間・回復期間の3ステップに分けておこなうのが普通です。回復期間はファスティングにおける最後のステップとなります。最後だからといって気を抜かず、しっかりと取り組むことで無理なくファスティングの効果を発揮することが可能になります。

リバウンドを防ぐ回復食

ファスティングにおける回復期間のいちばんの役割は、リバウンドを防ぐことです。ファスティングを成功させるカギは回復食だといっても過言ではありません。ファスティングの効果をしっかりと感じたいのであれば、回復期間にもしっかりとこだわりをもつことが重要になります。

消化器官の急激な負担を避ける役割

回復期間に回復食をとる目的は、消化器官の負担を少なくするためです。断食をしていてまったく食事をしていなかったところに、いきなり消化の負担が大きい食べ物が入っていってしまうと、体は急激な変化に対応することができません。そうなると、体調不良につながる可能性もあります。そういった事態を避けるためにも、ファスティングにおける回復食はとても大切だといえます。

ファスティングでリバウンドしてしまう人とは?

ファスティングでリバウンドしないためには、回復期間がとても重要です。ファスティングにおいてリバウンドしてしまう人には、どのような特徴があるのでしょうか。ここではリバウンドしやすい人の特徴について紹介します。

回復食をおざなりにする

ファスティングにおいてリバウンドしやすい人の特徴としては、回復食をおざなりにする傾向がみられます。断食期間を終えてほっとしてしまい、すぐに高カロリーなものを食べてしまう人が多いです。断食期間は体が飢餓状態と勘違いしているため、その後でいきなりカロリーの高い食事をとってしまうと、その栄養素がすべて体に吸収されてしまいます。普段よりも食事の栄養を体が吸収しようとしている状態になっています。このように考えると、やはり回復食はとても重要です。

いきなり通常の食事に戻す

断食後にいきなり高カロリーの食事をとっているわけではないとしても、回復食を意識せずに通常の食事をとってしまうとリバウンドはしやすくなります。回復食は、単に普段より少なめに食事をとればよいというわけではありません。食材の種類や味付けなどにもしっかりと配慮する必要があります。それをうまくおこなっていないと、どうしてもリバウンドの原因となるので要注意です。

回復期間が短い

ファスティングでのリバウンドは回復期間の短さに原因があるかもしれません。回復期間を設けたとしても、が食べ物に慣れるより先に終わってしまっているとあまり意味がなくなってしまいます。そのため、ファスティングの回復期間は体の状態に合わせて十分に設ける必要があります。

回復期間のルール

断食後の回復期間はどのようなことに気を付けて設ければよいのでしょうか。ここでは、ファスティングにおける回復期間についての基本的なルールを紹介します。

断食期間より少し多いくらいの食事にする

回復期間は、断食期間と比べて少し多いくらいの食事の量にしましょう。体が慣れてきたら量を少し増やしても構いません。少なめから食べ始めることで、体が徐々に食べ物を食べることに慣れていきます。

最初は固形物をとらない

回復期間が始まっても、最初は固形物をとらないようにしたほうがよいでしょう。断食期間に近いため、液体状の食べ物を摂取すると体がびっくりしません。たとえば、具なしのお味噌汁やスープから少しずつ体を食べ物に慣れさせていきましょう。消化がよいものを選ぶことが大切です。

薄味のものを食べる

回復期間は、食べ物の味付けも大切です。最初は体が味の濃いものにもなれていない状態です。そのため、できる限り薄味にして食べ物を食べるようにしましょう。普段の味付けのまま食事を作ってしまうと、体によくありません。少しずつ調整しながら味付けすることが大切です。

おすすめの回復食は?

回復食としては、具体的にどのようなものを選べばよいのでしょうか。回復食は慎重に食材を選んで作らなければなりません。ここでは、おすすめの回復食について紹介します。

炭水化物はお粥から

回復期間に入ったら炭水化物を食べても大丈夫です。ただし、最初はごはんではなくお粥の状態で食べるようにしましょう。なるべく水分をたっぷりと含ませることが大切です。また、回復期間においてはパスタやパンはNGとなります。

「まごわやさしい」をベースにとりいれていく

回復期間の食事には、「まごわやさしい」とよばれる食材を使用しましょう。これらは体にとって必要な栄養素を多く含んでおり、消化もしやすいのが特徴的です。「まごわやさしい」に含まれる具体的な食材は以下のとおりとなります。

【「まごわやさしい」にあてはまる食材】

・「ま」:豆類 ・「ご」:ごま ・「わ」:わかめ(海藻) ・「やさ」:野菜 ・「し」:しいたけ(きのこ類) ・「い」:いも類・穀物

回復食の注意ポイント

回復食をとるときは、ほかにも注意すべきポイントがあります。最後に、回復期間に注意したいことをまとめておくのでぜひ参考にしてみてください。

柔らかいものでもよく噛んで食べる

回復食は柔らかいものを積極的に選ぶことが大切です。そして、それをしっかりと噛んで食べるようにしましょう。そうすることで、消化器官への負担を最小限におさえることができます。さらに、よく噛むことでゆっくりと時間をかけて食べることができ、満腹感も得やすくなります。

消化に悪いものは避ける

回復期間においては、消化に悪いものは極力避けましょう。たとえば、脂っこい食事は厳禁です。さらに、最初のうちは動物性たんぱく質も避けなければなりません。回復期間が終わればそういった食べ物も食べてよくなるので、少しの間は我慢するようにしましょう。

ファスティング後のリバウンドを防ぐために回復食をしっかりとろう

ファスティング後のリバウンドを防ぐために回復食をしっかりとろう

ファスティング後の回復食はとても重要な役割をもっています。とくに、回復期間はリバウンドを防ぐための重要な時期です。せっかく頑張って断食したなら、その効果をしっかりと得たいですよね。そのためには回復食のとり方がとても大切になります。ファスティングの回復期間にも力を入れ、その効果を最大限に発揮できるようにしましょう。