マクロビオティック

マクロビオティック(以下、マクロビ)は、「MACRO(長い・大きい)」「BIO(生命)」「TIQUE(術・学)」の3つのワードを組み合わせてできた言葉であり、
自然の流れや秩序に沿って生きることで、健全で平和に過ごすことができるという考え方です。
健康ブームの今、人気が高いマクロビの資格も、SARAのマクロビオティック資格講座なら、1日30分・半年間の学習で、無理なく取得を目指すことができます。
ここでは、マクロビオティック資格講座のカリキュラムの内容を、詳しくご紹介しましょう。
初級編では、マクロビの基礎知識について学んでいきます。
「身土不二」や「一物全体」など、マクロビの基本的な考え方や、食材選びの際の注意点が学習の中心となります。
マクロビとは、単なる食事法を表す言葉ではなく、食から人生観までを一直線につなぐ思想です。そのため、初めにマクロビの語源や歴史、三大理論といわれる「身土不二」「一物全体」「陰陽調和」について学びます。これらをしっかり理解できて初めて、マクロビを有効に実践することができるのです。
中級編では、マクロビ実践の中心となる穀物や、すべての料理の基本となる調味料を中心に、食材の持つ効果・効能とデメリットについて学習します。
豊富な栄養素を含む玄米や雑穀米は、マクロビを通して体質改善するために欠かせない食材のひとつ。
これらの効能やデメリットを学ぶことが、マクロビを有効的に実践することにつながります。
中級編ではこれらに加えて、マクロビにおいて重要な位置付けを持つ味噌や醤油、豆、梅干し、海藻類などの効能やデメリットについても詳しく学びます。
上級編では、マクロビの基本的な考え方のひとつである「季節に合った食品を食べる」ことを学ぶとともに、マクロビの実践的なレシピについても学習します。
旬の食材には、デトックスやエネルギーアップなど、さまざまな作用を体にもたらしてくれます。
上級編では旬の食材の特徴に加えて、実践的なレシピについても学びます。
また、マクロビ実践中になるべくとらないほうがいい食品や、適切な食事量についても学んでいきます。
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回
受講料 試験対策 59,800円
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒、卒業課題
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回 卒業課題+1回
受講料 資格保証 79,800円
Copyright c 2014 SARA School Japan. All Right Reserved.