
資格試験 | 各協会様にご自身で申し込み |
---|---|
認定試験受験費用 | 各資格10,000円(税込) |
期間 | 資格取得まで最短3ヶ月 |
資格試験 | 免除(課題提出のみ) |
---|---|
認定試験受験費用 | 免除 |
期間 | 資格取得まで最短1ヶ月 |
SARAの茶道講座を受講して試験に合格すれば、
「茶道アドバイザー」と「お点前インストラクター」
の2つの資格を取得することができます。
プラチナコースなら、卒業課題を含めた課題をすべて提出すれば、卒業時に試験免除でこれら2つの資格を取得できます。
茶道アドバイザーとして、茶道の基礎知識があることを認定されます。お茶とお菓子のいただき方から、お茶の始まりやお茶の発展について、懐紙や帛紗などの基本的なお茶の道具、薄茶や濃茶などのお茶の種類、茶道の心得、茶会での役割やお茶席での作法などの客としてのお茶会での作法、お点前の方法、季節の茶事の形式などの基礎知識を有していることが証明されます。資格取得後は、茶道アドバイザーとして活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
主催団体 | 日本生活環境支援協会 |
---|---|
受験資格 | 特になし |
受験料 | 10,000円(税込) |
受験申請 | インターネットからの申し込み |
受験方法 | 在宅受験、期日までに解答用紙を提出 |
合格基準 | 70%以上の正答率 |
お点前インストラクターとして、茶道に関する基本的な知識を有していることを認定されます。茶道の基礎知識から、茶道に必要な道具、帛紗の扱い方やさばき方などの割り稽古の方法、盆略手前や薄茶点前、茶箱手前などのお点前の種類、畳の歩き方、掛け物の見方、お点前の方法など、茶道に関する幅広い知識を有していることが証明されます。資格取得後は、お点前インストラクターとして活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。
主催団体 | 日本インストラクター技術協会 |
---|---|
受験資格 | 特になし |
受験料 | 10,000円(税込) |
受験申請 | インターネットからの申し込み |
受験方法 | 在宅受験、期日までに解答用紙を提出 |
合格基準 | 70%以上の正答率 |
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)/提出用紙、質問用紙、封筒
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回
受講料 試験対策 59,800円
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)/提出用紙、質問用紙、封筒、卒業試験
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回 卒業課題+1回
受講料 資格保証 79,800円
茶道 基本コース / プラチナコースでは茶道の基本知識から茶道に使う道具の知識、お茶やお菓子について、実践的な茶道の作法などについて一通り学ぶ事が出来ます。テキストに沿って学習できるので初心者の方でも問題なく学ぶ事ができ、人気の講座となっています。
茶の道と書いて茶道。流派によって「さどう」とも「ちゃどう」とも呼ばれます。茶道と聞くとまず抹茶と和菓子が一番に浮かんできますが、それだけではありません。
茶室や露地と呼ばれる庭、お茶碗などの茶道具や掛け軸などの美術工芸品、茶花、懐石料理や茶菓子に至るまで、あらゆる日本の伝統文化が詰め込まれた総合芸術として、国内外に広く知られています。
SARA講座では、1 日30分の短時間でも、半年で2 つの資格取得を目指せます。茶道に関する基礎知識から患者の社会復帰向けたアプローチまで幅広く学んでいきます。こうした知識を身に付け、資格を取得することで、知識を活かした仕事に結び付けることができるでしょう。
講座で学ぶ内容は日本生活環境支援協会の「茶道アドバイザー」、日本インストラクター技術協会の「お点前インストラクター」それぞれの資格試験対策になっています。
茶道のプロとして活動。
茶道アドバイザーの資格を活かして茶道のプロとしての活動が可能です。インストラクターとして講師活動も!
お点前インストラクターの資格を活かして空いた時間に自宅などで講師活動も可能です。SARASchool JAPANで使用する教材はすべて完全オリジナル。初心者でもわかりやすい内容で学習しやすくなっています。学習中わからないことがあれば個別質問ができて安心です!
2つの資格が100%取得できる!
プラチナコースは資格協会より公式認定されたコースです。
プラチナコースでは添削課題を全てクリアした後に、
資格協会より発行された卒業課題を提出する事で試験合格と同様に資格を取得する事ができます。
講座のテキスト、問題集や添削課題はすべてプロの先生によって監修されています。
初心者の方でも安心。自信を持ってお勧めできる内容となっております。
1997年生まれ。裏千家での茶歴は15年を超え、現在は株式会社TeaRoom代表取締役を務める。2020年9月には裏千家より茶名を拝命。門川京都市長より日本代表/Mr.TEAに任命されるなど、「茶の湯文化× 日本茶産業」の切り口で活動中。米UC DavisGlobal Tea Initiative最年少登壇の実績も持つ。
Copyright c 2014 SARA School Japan. All Right Reserved.