• TOP
  • 通信講座を探す
  • 通信講座一覧
  • 人気資格講座TOP30
  • 受講生の声
ワイン資格取得の通信教育講座
資格講座のレビュー
「すべての女性は輝ける」- 中小企業からニッポンを元気にプロジェクト

ワイン資格取得の通信講座

「自宅でゆっくり」OK!
「今すぐ」資料が欲しい方
講座の事が詳しくわかる!パンフレットを無料でお届けします
これまで70,000名以上に支持されてきた講座の魅力をさまざまな確度から詳しくご紹介!学習方法やカリキュラム、安心&万全の充実したサポート内容もじっくりご確認ください。
  • 講座について知りたい方はこちら
    資料請求(無料)
  • スグに申し込みたい方はこちら
    受講お申し込み

SARAの通信講座なら、
在宅でワイン資格の取得が可能です!

資格取得へ! 選べる 2 つのコース

基本コース
基本コース
初期投資を抑えたい方
初期投資を安く済ませたい方は、基本コースをご用意。
基本コースで学習して各種資格協会様で、ご自分で試験申し込みをし試験に臨んで頂くようになっています。
資格試験料金は別に協会様にお支払い頂くようになります。
資格試験 各協会様にご自身で申し込み
認定試験受験費用 各資格10,000円(税込)
期間 資格取得まで最短3ヶ月
プラチナコース
プラチナコース
短期間で確実に資格を取得したい方
プラチナコースは、資格試験料金、資格試験対策の学習は一切必要ありません。
プラチナコースを受講し課題を提出頂くだけで在宅で、家にいながら卒業時に2資格が認定授与されます。
資格試験 免除(課題提出のみ)
認定試験受験費用 免除
期間 資格取得まで最短1ヶ月

プラチナコースでは、 資格試験免除でワインの資格が100%取得 できます!

SARAスクールはワインの資格認定を行っている日本安全食料料理協会様、日本インストラクター技術協会様の協会認定校です。そのため、SARAの講座を受講し課題を提出いただくだけで、卒業時に資格取得可能!家にいながら、短期間で確実にワインの資格を取得できます。
*賞状・カードの発行は別途費用が発生します。

\ 簡単2分で完了! /

資料請求(無料)

受講お申し込み

ワインに関する資格を取得!

ワインに関する資格には、次のようなものがあります。
この2つの資格は、SARA講座を受講し、試験に合格することで取得できます!

ワインコンシェルジュ

日本安全食料料理協会主催の資格
ワインコンシェルジュ
ワインコンシェルジュは、日本安全食料料理協会(JSFCA)主催の資格です。ワインコンシェルジュの資格を取得することで、ワインのプロとして飲食店やワイナリーで活躍できるほか、ワイン資格講座の講師になる道も開けます。
試験では、ワインの歴史や産地ごとの特徴、各国のワイン事情、格付け、分類などの知識だけでなく、サーブ方法や、ワインと料理の関係などについても幅広く問われます。また、ワインの個性と品質を保つために、生産地域を狭く限定して規制していく「ワイン法」についても学ぶ必要があります。
主催団体 日本安全食料料理協会
受験資格 特になし
受験料 10,000円(税込)
受験申請 インターネットからの申し込み
受験方法 在宅受験、期日までに解答用紙を提出
合格基準 70%以上の正答率

ソムリエインストラクター

日本インストラクター技術協会主催の資格
ソムリエインストラクター
ソムリエインストラクターは、日本インストラクター技術協会主催の資格です。資格取得後は、シーンに応じて的確なワインをチョイスできるようになるだけでなく、ワイン講師として活動することもできます。
資格取得のためには、ワインについての基礎知識のほか、ワインのサーブ方法やテイスティング方法、保存方法、ワインに合うチーズの種類など、実践的な知識を幅広く身に付けていることが求められます。
主催団体 日本インストラクター技術協会
受験資格 特になし
受験料 10,000円(税込)
受験申請 インターネットからの申し込み
受験方法 在宅受験、期日までに解答用紙を提出
合格基準 70%以上の正答率

\ 簡単2分で完了! /

資料請求(無料)

受講お申し込み

資格を目指すコース!!
ワイン基本コース
ワイン人気講座
ワイン資格基本コース

ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)/提出用紙、質問用紙、封筒

期間 6ヶ月(最短2ヶ月)  添削 5回

受講料 試験対策 59,800円

資格を楽に取得!!
ワインプラチナコース
簡単資格取得
ワイン資格プラチナコース
卒業時に試験免除で資格が認定されます!

ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)/提出用紙、質問用紙、封筒、卒業試験

期間 6ヶ月(最短2ヶ月)  添削 5回 卒業課題+1回

受講料 資格保証 79,800円

\ 簡単2分で完了! /

資料請求(無料)

受講お申し込み

受講生の口コミ・体験談

受講生様からの評価が高いからこそワイン資格を短期で楽に合格したい方にお薦めの講座です!

\ 簡単2分で完了! /

資料請求(無料)

受講お申し込み

よくあるご質問

ワインソムリエ資格とはどのような資格ですか?
ワインソムリエ資格とはワインソムリエに関する知識の証明になる資格です。本講座では日本安全食料料理協会(JSFCA)主催の「ワインコンシェルジュ資格」、日本インストラクター技術協会(JIA)主催の「ソムリエインストラクター資格」の2つの資格の取得を目指します。
ワインソムリエ資格のカリキュラムはどのようなものでしょうか?
初級、中級、上級編と分かれており、初級編では「ワインソムリエの基礎知識」、中級編では「ワインの保存方法」、上級編ではより踏み込んだ「世界のワインの産地」について学習します。
詳しくはこちらよりカリキュラムをご覧になってください。
ワインソムリエ資格取得までにどれくらいの期間がかかりますか?
目安として、1日30分勉強された場合は半年ほどで資格の取得ができます。頑張って早く取得したい!という方は最短2ヶ月で取得することもできます。
ワインソムリエ資格は仕事や趣味に活かせますか?
詳しくは以下をご覧になってください。
ワインの資格を仕事に活かす
ワインの資格を趣味に活かす
ワインソムリエの試験はどのような感じですか?
本講座では日本安全食料料理協会(JSFCA)主催の「ワインコンシェルジュ資格」、日本インストラクター技術協会(JIA)主催の「ソムリエインストラクター資格」の2つの資格に対応しています。得点率70%以上で合格となり、自宅でも受けることができます。プラチナコースを選択すれば、卒業課題提出で、試験免除で資格が認定されるので、資格を100%取得できます!
詳しくはこちらより試験についてご覧になってください。

\ 簡単2分で完了! /

資料請求(無料)

受講お申し込み

資格を取ってワインのプロを目指そう!

  • ワインとは・ワインの歴史
    ワインとは・ワインの歴史
  • ブドウの栽培と品種
    ブドウの栽培と品種
  • ワインのサーブ、保存方法
    ワインのサーブ、保存方法
  • 世界各国のワイン法、世界のワインの産地
    世界各国のワイン法、世界のワインの産地

ワインについてしっかり学べます!

ホームパーティーや友人の家へお呼ばれしたときに、相手の好みに合うワインを用意できたら素敵ですよね。
さまざまな種類のあるワインは、知れば知るほど奥深いものです。生産地やブドウの品種など、ワインを体系的に学ぶことで、より一層ワインの世界を楽しむことができます。
専門的な知識を身に付け、資格を取得すれば、ワインを仕事にすることも夢ではありません。愛好者としてだけでなく、プロとしてワインに関わることもできるのです。

押さえておきたいワインの最新トレンド

ワインは、1970年代から今までに、7回ほどブームが起こっています。特に、1998年の赤ワインのブームは非常に大きなものであったとされています。しかし、2014年には、それ以上の規模となる爆発的なワインブームが起きました。
「第7次ワインブーム」と呼ばれる莫大なワイン消費は、2015年になっても衰えませんでした。このことから、これは一時的なブームではなく、ワインの人気が定着傾向を見せているともいわれています。このようなワイン人気の高まりとともに、今後もワインに関する知識を活かせるシーンはますます増えていくと考えられるでしょう。
最近のワインの消費傾向として顕著なのは、「ビオワイン」と「日本ワイン」の人気です。
有機農法のブドウで造られたビオワインは、健康志向の高まりに後押しされ、日本だけでなく欧州などでも人気を集めています。ビオワインには、減農薬ブドウを使った「リュット・レゾネ」、化学肥料や農薬、除草剤をまったく使わないオーガニック製法の「ビオロジック」、自然な素材に由来する肥料を畑にまき、土地が持つ力に働きかけてブドウづくりを行う「ビオディナミ」の3種類があります。このうち、リュット・レゾネには特別な規定はありませんが、ビオロジックとビオディナミには、国際的な認証制度が設けられています。
もうひとつのトレンドである日本ワインは、国産ブドウだけを原料として、日本国内で製造されたワインのことをいいます。国際ブドウ・ワイン機構に登録されている日本のワイン用ブドウには「甲州」と「マスカット・ベーリーA」があります。これらの品種は、輸出用のワインラベルにも記載することができます。
2015年に国内で製造された果実酒や甘味果実酒のうち、日本ワインは全体の18.4%です(2017年4月、メルシャン調べ)。この割合は年々増加傾向にあり、今後も日本ワインのブランド力は高まっていくと考えられています。
最近では、コンビニやスーパーで数百円という廉価で買えるワインの種類も増えてきました。お手頃価格のワインは、家でお酒を楽しむ「家飲み」でも活躍します。安価なワインの中には、世界的に高評価を受け、賞を取っているものもあります。特に、1,000円前後のスパークリングワインには高評価な物も多く、おすすめです。

ワインのことを講座で学んだあとは、
さらに美的女子に変身できます!

今までは夢だったワインスクールやワイン教室を開ける!

今までは夢だったワインスクールやワイン教室を開ける!
講師として自宅などで教室を開いたり、ワインのお店を持つこともでき、仕事の幅が広がります。

毎回の食卓はもちろん!イベントやパーティーでの
食事もさらに美味しく楽しくなります!

毎回の食卓はもちろん!イベントやパーティーでの食事もさらに美味しく楽しくなります!
資格取得することでレストランやイベント、パーティーでのワイン選びがよりスムーズになりデキる女性に変身できます。

ワインに関する仕事

ワインは、趣味としても十分楽しめるものです。しかし、せっかく知識があるのなら、仕事につなげてみるのも良いのではないでしょうか。
ここでは、ワインの資格を取ることで目指せる仕事についてご紹介します。

スクールでワイン資格講座を持つ

スクールでワイン資格講座を持つ
ワインコンシェルジュは、日本安全食料料理協会主催の資格です。ブドウの品種ごとに異なる特徴や、世界各国のワイン事情など、ワインに対する基本的な情報をマスターした人に認定されます。

ワインのセレクトを行う

ワインのセレクトを行う
パーティーやイベントなどで、参加者に提供するワインのセレクトを行う仕事です。当日提供される料理の内容やワインにかけられる予算をヒアリングし、用意するワインを選定していきます。参加者がワインを楽しむ姿を直接見られると、モチベーションも上がり、ワインを学ぶことがさらに楽しくなるでしょう。

バーやレストランで働く

バーやレストランで働く
ワインの知識を活かし、ワインを提供しているバーやレストランで働くこともできます。ワインの知識が深まると、お客様からワインについて質問されたときなどに的確な返答をすることができるようになり、話も弾むでしょう。
初心者でもわかりやすい教材と丁寧な指導で
アナタもプロを目指せます!
SARA School JAPANで使用する教材はすべて完全オリジナル。初心者でもわかりやすい内容で学習しやすくなっています。
学習中わからないことがあれば丁寧な指導者による個別質問ができて安心です!

SARAの資格取得講座で
はじめましょう!

SARA講座のカリキュラム

SARA講座では、1日30分の短時間でも、半年で2つの資格取得を目指せます。介護食に関する基礎知識から患者の社会復帰に向けたアプローチまで幅広く学んでいきます。こうした知識を身に付け、資格を取得することで、知識を活かした仕事に結び付けることができるでしょう。

  • 1日たったの30分!6ヶ月で資格取得を目指せる
    1日たったの30分!
    6ヶ月で資格取得を目指せる
  • 初心者にもわかりやすい完全オリジナル教材!
    初心者にもわかりやすい
    完全オリジナル教材!
  • プラチナコースなら、受講するだけで2つの資格100%取得可能!
    プラチナコースなら、受講するだけで
    2つの資格100%取得可能!
2つの資格が100%取得できる!プラチナコースがおススメ!
2つの資格が100%取得できる!
プラチナコースがおススメ!

プラチナコースは資格協会より公式認定されたコースです。
プラチナコースでは添削課題を全てクリアした後に、資格協会より発行された卒業課題を提出する事で、試験合格と同様に資格を取得する事ができます。

SARAスクールの資料を
無料でご自宅へお届け!!

SARAスクールジャパンでは女性の活躍、自分を変えたい、綺麗になりたい、キャリアアップしたい、自立したいなどの為に役立つ講座、充実した人生を送るための趣味講座やなりたい自分になる講座、副業やお小遣い稼ぎに役立つ講座など290講座以上の人気講座を揃えています。

\ 簡単2分で完了! /

資料請求(無料)

受講お申し込み

テキストはプロのおすみつき!

講座のテキスト、問題集や添削課題はすべてプロの先生によって監修されています。
初心者の方でも安心。自信を持ってお勧めできる内容となっております。

シニアソムリエ
勝山 美幸 先生
勝山 美幸 先生
先生の略歴
北海道 美瑛町生まれ札幌市在中
1999年 当時日本で最年少で社団法人日本ソムリエ協会ソムリエ資格を取得。
2002年 C.I.V.C日本シャンパーニュ委員会デュプロム取得 No.235
2005年 札幌大通り公園で毎年5月に開催されるさっぽろライラック祭り内で、7丁目に北海道のワインと食のイベント「ワインガーデン」を自らプロデュースし立ち上げる。(総合プロデュースは2005年〜2009年)
2011年FBO唎酒師呼称資格認定
2012年 社団法人日本ソムリエ協会シニアソムリエ資格取得
2015年 シャンパーニュ騎士団ショバリエ叙任
(フランス、ルイ14世時代から続く歴史的、由緒正しき伝統ある騎士団)
2016年 フランスシャンパーニュ地方「ニコラフィアット社」公式アンバサダー任命 (世界初のニコラフィアットアンバサダーに任命)※15年連続フランス国内生産量No.1
2017年豆腐マイスター、おから味噌インストラクターライセンス取得
2018年 シャンパーニュ騎士団オフィシエ叙任
2019年から現在、料理屋botanの専属シニアソムリエール
先生のプロフィール

MEAL株式会社 代表取締役、社団法人日本ソムリエ協会認定シニアソムリエ<No.1676>
勝山美幸ワインサロン、ワイン教室を主催。ワインサービス業務23年継続。
ワイン、酒類に関する企業のコンサルタント、コーディネートを中心に、料理やワイン教室のセミナーや講師活動に関する企画、プロデュースを行っている。
シャンパーニュ騎士団のオフィシエの称号を持ち、アジア唯一のフランスNo.1ニコラフィアットの公式ブランドアンバサダーでもある。
●北海道新聞 道新文化センターワイン講師 17年継続
●ワインセミナー、ワイン企画での講演、講師

過去タイアップ企業
サッポロビール株式会社、日本酒類販売株式会社、日本航空株式会社、武田薬品工業、株式会社モトックス、JR北海道、北海道ガス株式会社、株式会社読売旅行、ベルエポック製菓調理専門学校講師、他多数

・ワイン教室、オンラインワイン教室、料理教室
https://coubic.com/miyuki-wine
・Facebook
勝山美幸
・インスタ
Miyuki Katsuyama
・Twitter
@m_katsuyama
・料理屋botan
https://hitosara.com/0006139761/?cid=gm_hp

MEAL株式会社 代表取締役、社団法人日本ソムリエ協会認定シニアソムリエ<No.1676><br />
勝山美幸ワインサロン、ワイン教室を主催。ワインサービス業務23年継続。<br />
ワイン、酒類に関する企業のコンサルタント、コーディネートを中心に、料理やワイン教室のセミナーや講師活動に関する企画、プロデュースを行っている。<br />
シャンパーニュ騎士団のオフィシエの称号を持ち、アジア唯一のフランスNo.1ニコラフィアットの公式ブランドアンバサダーでもある。<br />
●北海道新聞 道新文化センターワイン講師 17年継続<br />
●ワインセミナー、ワイン企画での講演、講師<br />
<br />
過去タイアップ企業<br />
サッポロビール株式会社、日本酒類販売株式会社、日本航空株式会社、武田薬品工業、株式会社モトックス、JR北海道、北海道ガス株式会社、株式会社読売旅行、ベルエポック製菓調理専門学校講師、他多数<br />
<br />
・ワイン教室、オンラインワイン教室、料理教室<br />
https://coubic.com/miyuki-wine<br />
・Facebook<br />
勝山美幸<br />
・インスタ<br />
Miyuki Katsuyama<br />
・Twitter<br />
@m_katsuyama<br />
・料理屋botan<br />
https://hitosara.com/0006139761/?cid=gm_hp

\ 簡単2分で完了! /

資料請求(無料)

受講お申し込み

の漫画

\ 簡単2分で完了! /

資料請求(無料)

受講お申し込み

SARAスクールの資料を
無料でご自宅へお届け!!

SARAスクールジャパンでは女性の活躍、自分を変えたい、綺麗になりたい、キャリアアップしたい、自立したいなどの為に役立つ講座、充実した人生を送るための趣味講座やなりたい自分になる講座、副業やお小遣い稼ぎに役立つ講座など290講座以上の人気講座を揃えています。

\ 簡単2分で完了! /

資料請求(無料)

受講お申し込み

各種資格ランキング

saraスクールジャパン
通信教育・通信講座のSARAスクール資格講座