トリミングとは?グルーミングとはどこが違うの?
記事更新日:2023年8月21日「トリミング」という言葉を聞くと、どのようなイメージが思い浮かぶでしょうか。もしかすると、「グルーミング」と同じものだというイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし、トリミングとグルーミングには大きな違いがあります。犬を飼うのであれば、それぞれの違いをしっかり理解しておいたほうがいいでしょう。
今回は、トリミングとグルーミングのそれぞれの意味について説明し、違いを説明します。両者の違いをしっかりと押さえて、それぞれをきちんとおこなえるようにしましょう。

目次

「トリミング」とは?
そもそもトリミングとはどのようなものかよく分かっていないという人もいるもかもしれません。何となくイメージはあっても、具体的に説明できる人は意外と少ないものです。ここでは、トリミングの基本的な意味や必要性について確認しておきましょう。
トリミングの意味
トリミングとは、犬の毛をきれいに整えることをさしています。ハサミやバリカンなどを使い、ちょうどよい長さにカットしていきます。犬種によっても必要なカットの方法は異なるため、それぞれに合わせたトリミングを行います。
トリミングの必要性
トリミングは単に犬の毛を切るだけの行為ではなく、さまざまな意味があります。たとえば、トリミングには体を清潔に保つ効果を期待できます。ノミやダニなど病気の原因となりうるものをきれいに取り去ることができるので、健康維持にも役立っています。また、トリミングには犬の美容やおしゃれという側面もあります。きれいに毛をカットすることにより、犬をよりかわいらしく素敵に見せることが可能です。さらに、トリミングにはケガを防止するという効果もあります。伸びた毛で視界がふさがったり、足元が滑りやすくなったりすることを防止できるので、犬にとっての危険な場面を減らすことにつながります。
「グルーミング」とは?
では、グルーミングとはどのようなものをさしているのでしょうか。トリミングと同じだと思っている人も少なくないでしょう。しかし、厳密にはトリミングとグルーミングは異なるものです。ここでは、グルーミングの意味について確認しましょう。
グルーミングの意味
グルーミングは、犬のケア全般を示す言葉です。そのため、毛のカットに限らずブラッシングや爪切りなどさまざまな要素が含まれています。グルーミングをするという場合は、犬の全身をくまなくケアすることを意味すると考えてよいでしょう。
グルーミングの必要性
グルーミングも、犬にとってさまざまな意味を持ちます。まず、グルーミングは犬の健康を保つために重要な役割を果たしています。犬も動物なので、定期的にケアしてきれいにすることは体の清潔を保つためにとても大切です。さらに、グルーミングにも犬の美しさを保つ効果が期待できます。グルーミングで犬の体の細かい部分まで整えることで、見た目の印象もよい状態にできます。加えて、グルーミングを定期的に行うことは、犬と飼い主との信頼関係を築くことにもなるでしょう。飼い主が犬の体を直接触り、ケアしてあげることは、一緒に生活する上での重要なコミュニケーションとなります。
トリミングとグルーミングの違い
トリミングとグルーミングのそれぞれの意味について確認しましたが、それぞれの具体的な違いについてここで改めて確認してみましょう。犬を飼うなら、トリミングとグルーミングの意味の違いをしっかりと押さえておくことが大切です。
手入れの範囲はどこまでか
トリミングとグルーミングの最大の違いは、手入れの範囲はどこまでなのかという点です。トリミングは犬の毛をカットすることのみを表しているのに対し、グルーミングは犬の体のケア全般を表しています。トリミングをする場合に比べてグルーミングをする場合は、ケアをおこなう範囲が広いです。犬の状況や必要に応じてどちらをおこなうか決める必要があるでしょう。
誰がおこなうのか
トリミングとグルーミングは、それぞれ誰がおこなうのかという点にも違いがあります。一般的にトリミングは、プロに任せることが多いです。人間のヘアカットと同様、犬の毛のカットも、美しくおこなうためには、ある程度プロの技が必要になります。トリミングは飼い主がおこなうこともできますが、プロに任せたほうが仕上がりのきれいさは確実でしょう。それに対してグルーミングは、飼い主がおこなうことが多いです。日常的にグルーミングをこまめにおこなうことで、犬をきれいで清潔な状態に保つことができます。
トリミングをサロンでする場合
トリミングをサロンでおこなう場合、概要はどのようになっているのでしょうか。初めてサロンに行くとなると、どのようなことをおこなうのか分からず不安になりますよね。ここでは、トリミングをサロンでする場合について、基本的なポイントを紹介します。
施術内容
トリミングをおこなうサロンでは、犬の毛をきれいにカットしてくれます。また、実際はそれだけでなく、グルーミングにあたる爪切りや耳の掃除などもしてくれることが多いです。それぞれの犬に合わせてカットやケアをおこなってもらえるので、どのような犬を飼っている場合でも安心して施術を任せることができます。
料金の相場
トリミングにかかる料金は、サロンによっても異なります。目安としては小型犬であれば3000円程度でできることが多いです。また、中型犬なら5000円、大型犬は10000円程度です。ただし、毛質によってはこの限りではありません。加えて、特別なメニューをプラスしたりすると、追加料金が加算されることもあります。料金体系はサロンに行く前にきちんと確認しておいたほうが安心です。
注意事項
トリミングは犬の健康や美容のために重要なものです。しかし、トリミングをやり過ぎると思わぬトラブルにつながることもあるので注意が必要です。たとえば、こまめにトリミングサロンに行き、高い頻度でシャンプーをしていると、犬の体に必要な皮脂まで落ちてしまい、乾燥などのトラブルを引き起こすことがあります。何事もやり過ぎはよくないので、トリミングの期間はある程度あけるようにすることも大切です。
トリミングに適した頻度とは?
トリミングは、どれくらいの頻度でおこなうのがよいのでしょうか。基本的に、トリミングの目安は月に1回程度と言われています。ただし、これはあくまでも目安です。ペットの種類や毛量によっては、これよりも少し高頻度にしたほうがいいケースもあるので、プロに相談しながら通うとよいでしょう。ただし、すでに触れたようにトリミングの通い過ぎにも注意してください。
トリミングとグルーミングの両方をしっかりおこなおう

今回は、トリミングとグルーミングの違いについて説明しました。犬にとっては、トリミングもグルーミングも両方大切なものです。犬の体の毛の長さを適切な状態に保ち、体全体をきれいにケアしてあげるようにしましょう。きれいにケアすることは清潔感を生み、病気を防ぐ効果にもつながります。また、見た目の美しさを引き立たせる効果も期待できます。大切な愛犬には、常にきれいな状態でいて欲しいですよね。そのためには、トリミングやグルーミングなどのケアが必要不可欠です。トリミングとグルーミングの両方をしっかりおこなうようにしましょう。
ペットトリミングを学ぶなら

SARAのペットトリミング資格講座は2種類のペットトリミング資格に対応した資格取得可能です。
更に、プラチナコースなら講座終了時の課題を提出するだけで試験免除で資格取得が可能です。

各種資格ランキング
- 儲かる人気資格講座ランキング
- 食える人気資格講座ランキング
- 女性に人気の人気資格講座ランキング
- 趣味・習い事人気資格講座ランキング
- 主婦の副業におすすめの人気講座ランキング
- 簡単な人気資格講座ランキング
- プチ稼ぎできる人気資格講座ランキング
- 稼げる人気資格のランキング
- 人気資格講座ランキング
- 一生役立つ!手に職人気資格講座ランキング
- 使える人気資格講座ランキング
- 需要のある人気資格講座ランキング