【おすすめの雑穀資格4選!】活躍できる仕事内容も併せて解説!
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 健康食の資格取得講座一覧 > 雑穀資格取得講座 > 【おすすめの雑穀資格4選!】活躍できる仕事内容も併せて解説!

【おすすめの雑穀資格4選!】活躍できる仕事内容も併せて解説!

「雑穀資格は何がおすすめ?」
「雑穀資格を活かした仕事はあるの?」

雑穀は、手軽に多くの栄養素を取り入れられる食材です。
普段の食事から雑穀の健康効果・美容効果を得たい方、雑穀の魅力を他者に伝えたい方は雑穀資格の取得がおすすめです。

本記事では、雑穀に関する基本情報・人気の雑穀資格・おすすめの通信講座をご紹介します。
雑穀資格に興味がある方はぜひ参考にしてください。

雑穀とは?

雑穀とは「主食以外に日本人が利用している穀物の総称」です。
具体的には、イネ科作物のうちヒエ・アワ・キビ・ハトムギなどが含まれます。

雑穀は、低カロリーかつ栄養価が高く、健康と美容への効果を兼ね備えたスーパーフードです。
食物繊維・ミネラル類のほか、生活習慣病予防・美肌効果・シミやシワの予防に役立つポリフェノールが豊富に含まれています。

白米に混ぜて炊くだけで、高い栄養価を手軽に補給でき、健康やダイエットに高い効果を示します。
雑穀米としてだけでなく、スープ・サラダ・リゾット・ハンバーグなど、多くのメニューにアレンジしやすいため毎日の食事にも取り入れやすい食材です。

雑穀の3つの魅力

雑穀は白米と混ぜたり、さまざまなレシピに加えたりと手軽に取れるのが魅力です。
雑穀を日常の食生活に取り入れれば、健康効果や美容効果など多くのメリットを得られるでしょう。

ここでは、雑穀の魅力を3つご紹介します。

栄養バランスがよいため健康的な食生活になる

雑穀は、栄養価が高いのが最大の魅力です。
ビタミン・食物繊維・良質なタンパク質・鉄分・カルシウム・マグネシウム・カリウムなどが豊富に含まれているため、雑穀を食べることで栄養バランスを整えることができます。

また、白米と比べても栄養価が高いため、主食を雑穀米に置き換えるだけで効率よくたくさんの栄養を摂取できるでしょう。

食物繊維が豊富なためダイエットに役立つ

雑穀には、腸内環境の改善に役立つ食物繊維が豊富に含まれています。
毎日の主食を雑穀米に置き換えたり、雑穀を使ったメニューを取り入れたりすることで、便秘が解消されダイエット効果が期待できるでしょう。

また、雑穀は食べごたえがあるため、咀嚼回数が増加します。
よく噛んで食べることで、満腹感を感じやすく食べ過ぎ防止になります。

豊富なビタミンにより肌がきれいになる

雑穀には、ビタミンB1やビタミンB6が豊富に含まれています。
特にビタミンB6は、肌の素であるタンパク質を作る働きや皮脂成分をコントロールする働きがあるため、ニキビや吹き出物ができにくい体質が作られるでしょう。

雑穀の中でも「ハトムギ」は、ビタミンB群のほかにアミノ酸も豊富に含んでいるため、高い美肌効果が期待できます。

雑穀資格が役に立つ仕事とは

雑穀資格は、雑穀に対する基本的な知識はもちろん、雑穀による健康効果や美容効果・雑穀の調理法やレシピなど、幅広い知識を学び習得します。

そのため、食に関する仕事のみならず、多くの場で活躍が期待できるでしょう。

ここでは、雑穀資格を取得した際の活躍の場についてご紹介します。

カフェやレストランなどの飲食店

近年、雑穀への関心の高まりにより、雑穀を専門に扱う店や雑穀を活用したメニューを提供する店が増えています。
雑穀資格を取得すれば、雑穀メインのカフェや雑穀を使用した飲食店で働き、知識を活用できるでしょう。
また、雑穀を使った料理や調理法の知識を学ぶことで、雑穀を取り入れた商品やメニューの開発にも役立てられます。

料理教室やセミナー

雑穀資格を取得すれば、講師として料理教室やセミナーを開催できます。

雑穀は健康や美容に効果的だとわかっていても、雑穀を使ったメニューが思いつかず手を出しにくいといった方もいるかもしれません。
料理教室やセミナーを開催すれば、そうした雑穀を使用することに迷っている方や抵抗のある方に対して、雑穀を活用した美味しいレシピ・調理方法を教えることができるでしょう。

学校の栄養士

学校の給食作りを担当する栄養士の方は、雑穀資格の知識を身につけておくのもおすすめです。

栄養価の高い食事は、育ち盛りの子どもたちの身体によい影響を与えます。
雑穀の栄養価を理解したうえで、子どもたちが食べやすいようなメニューを考案する力が求められるでしょう。
子どもたちが美味しく雑穀料理を食べてくれたときなど、やりがいを多く感じられるはずです。

トレーナー

雑穀資格で得た知識は、スポーツ選手などアスリートのトレーナーにもおすすめです。

身体の調子を整えることはもちろん、体型や体重の維持をしなければならないスポーツ選手にとって、食事の栄養面からも総合的にサポートしてくれるトレーナーは貴重な存在となるでしょう。

医療・福祉関連

近年では、ドラックストアで雑穀米などを取り扱う店舗も増えています。
雑穀の知識を活かして、顧客に健康食の提案を行うことができるでしょう。

また、病院や介護施設でも雑穀を使ったメニューを提案したり作ったりすることで、患者さんや利用者の方に喜ばれるかもしれません。

人気の雑穀資格4選

雑穀に関する資格は数多くありますが、ここでは人気の雑穀資格を4つご紹介します。

それぞれで得られる知識や技術を把握し、自分に合った資格の取得を目指しましょう。

雑穀ソムリエ

雑穀ソムリエは「日本安全食料料理協会(JSFCA)」が認定する資格です。
雑穀の起源・歴史・生産量・健康効果など、雑穀に関する幅広い知識を得ていることが証明されます。

資格試験は年に6回実施され、下記のような知識が問われます。

雑穀の基本調理法/応用調理法/レシピ/雑穀の楽しみ方

受験資格 特になし
受験料 1万円(税込)
受験申請 インターネットからの申し込み
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価

試験日程や受験申込期間などの詳細を知りたい方は「日本安全食料料理協会(JSFCA)」のHPをご覧ください。

雑穀士

雑穀士は「日本インストラクター技術協会(JIA)」が認定する資格です。
雑穀の主な種類・雑穀の効果などの基本的な知識にとどまらず、雑穀を使った料理や調理法などの実用的な知識、世界の雑穀事情など幅広い知識を得ていることが証明されます。

資格試験は年に6回実施され、下記のような知識が問われます。

雑穀とは/雑穀の起源/日本の歴史と雑穀/雑穀の国内生産量・国内消費量/世界の雑穀事情/輸入雑穀について/雑穀の主な種類/雑穀それぞれの特徴/雑穀のメリットとデメリット/雑穀のカロリー/雑穀のダイエット効果/雑穀の美容効果/雑穀の健康効果/成長期の食事と雑穀/スポーツと雑穀/雑穀栽培を楽しむ/雑穀の保存方法/雑穀を使った料理/雑穀の基本調理

受験資格 特になし
受験料 1万円(税込)
受験申請 インターネットからの申し込み
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価

試験日程や受験申込期間などの詳細を知りたい方は「日本インストラクター(JIA)」のHPをご覧ください。

雑穀マイスター

雑穀マイスターは「一般財団法人日本能力開発推進協会」が認定する資格です。
雑穀の歴史・栄養素・特性などの基本知識と、日常食への上手な取り入れ方の知識を有することが証明されます。

雑穀マイスターの資格は、協会が指定する講座の全カリキュラムを修了した者にのみ、受験資格が与えられます。
また、受験料に加えて、講座受講料が発生してしまいます。
先述した2つの資格と比べると、時間やお金がかかってしまいますが、その分より幅広い知識や技能を習得できるのが特徴です。

受験資格 当協会指定の認定教育機関などが行う教育訓練において、その全カリキュラムを修了した者
試験日程・会場 カリキュラム修了後、随時在宅にて受験
受験料 5,600円(税込)
合否判定 得点率70%以上
参考:一般社団法人日本能力開発推進協会

試験に向けた学習範囲や試験申込方法などの詳細を知りたい方は「一般社団法人日本能力開発推進協会」のHPをご覧ください。

雑穀スーパーフードマイスター

雑穀スーパーフードマイスターは「一般社団法人日本スーパーフード協会(JSA)」が認定する資格です。
雑穀スーパーフードの栄養や健康効果、雑穀の新たな食べ方などを学び、知識を有していることを証明できます。

雑穀スーパーフードマイスターの資格を取得するためには「ジュニアスーパーフードマイスター資格取得講座」を受講修了し終えていることが条件です。
修了試験に合格することで「雑穀スーパーフードマイスター」の資格が与えられます。

受験資格 ジュニアスーパーフードマイスター資格取得講座を受講し、修了試験に合格している者
受験料 6万6,000円
参考:一般社団法人日本スーパーフード協会(JSA)

開催日程や開催場所、カリキュラムなどの詳細を知りたい方は「一般社団法人日本スーパーフード協会(JSA)」のHPをご覧ください。

雑穀資格を取得する方法

雑穀資格を取得する方法は大きく分けて「独学」「通信講座」「スクール」の3つです。
それぞれのメリット・デメリットを踏まえたうえで、どの方法が自分に合っているか考え選択しましょう。

独学で学ぶ

まずは、インターネットや参考書を活用して自分で学ぶ方法です。
独学は、自分の好きな時間・タイミングで学習できることがメリットです。
日中仕事をしている方や育児をしている方も、空いた時間を使って学習を進められます。

また、独学で資格取得を目指した場合は、参考書やテキスト代のみの出費となるため、費用がかからないのもメリットの一つです。

一方で、一緒に学べる仲間や講師の先生がいないため、孤独感を感じやすくモチベーションを維持できなくなってしまうケースがあります。
途中で挫折しないためには、しっかりとした学習計画を立てることが重要です。

通信講座で学ぶ

次に、通信講座を活用して資格を取得する方法です。
通信講座は、なるべく最短で取得したい方、反対に隙間時間を活用して取得したい方など、時間や場所にとらわれず自分のペースで学べるのがメリットです。
さらに、孤独感を感じにくく、わからないことも講師の先生に質問できるため、モチベーションを維持しやすいでしょう。

一方で、独学に比べて費用がかかることがデメリットです。
講座にもよりますが、数万円かかるケースも多いでしょう。
ただし、試験を受ける必要がなく、受講修了のみで資格を取得できる講座やコースもあります。
費用はかかるものの、確実に資格取得できる点も踏まえ、検討するとよいでしょう。

スクールで学ぶ

最後に、資格を取得できるスクールに通う方法です。
スクールは、受講できる時間や場所が限られています。
仕事や育児などで日中に時間を作りにくい方や遠方から通わなければならない方などにはハードルが高いかもしれません。

講師に直接教えてもらうため、独学や通信講座と比べると受講料が高いのもデメリットです。
しかし、講師の技術を目の前で学べるため、知識だけでなく技術も着実に習得できます。
また、資格取得を目指している仲間と一緒に学ぶことで、学習へのモチベーションも高まるでしょう。

雑穀資格を取得できる通信講座

「SARAスクール」と「諒設計アーキテクトラーニング」では、雑穀ソムリエと雑穀士の資格を取得できます。
ここでは、2つの通信講座についてご紹介します。

SARAスクール

SARAスクールは「日本安全食料料理協会(JSFCA)」と「日本インストラクター技術協会(JIA)」の認定を受けている通信講座です。
在宅で郵送されてくる課題に臨みながら「雑穀ソムリエ」と「雑穀士」の資格を取得できます。

コースは初期費用を抑えたい方向けの「基本コース」と、確実に資格を取得した方向けの「プラチナコース」の2種類があります。
特に、プラチナコースは資格試験が免除になるため、受験費用や試験対策の学習は必要ありません。
講座を受講後、課題を提出するだけで確実に資格を取得できます。

基本コースの受講料は5万9,800円(税込)、プラチナコースは7万9,800円(税込)です。
基本コースの場合は、受講料に試験受験費用1万円(税込)が加算されます。

資料請求や受験申込をお考えの方は「SARAスクール」のHPをご覧ください。

諒設計アーキテクトラーニング

諒設計アーキテクトラーニングでは「雑穀ソムリエW資格取得講座」を受講すると「雑穀ソムリエ」と「雑穀士」の2つの資格を同時に取得できます。
集中的に学習すれば、最短2ヶ月での取得が可能です。

また「基本講座」と「スペシャル講座」の2コースがあります。
2つの試験にそれぞれ合格することで資格を取得できる基本講座に比べ、スペシャル講座は受講後に卒業課題を提出すれば、卒業と同時に2つの資格を取得可能です。

基本コースの受講料は5万9,800円(税込)、スペシャル講座は7万9,800円(税込)です。
なるべく短期間で確実に資格を取得したい方は、スペシャル講座がおすすめです。

資料請求や受験申込をお考えの方は「諒設計アーキテクトラーニング」のHPをご覧ください。

まとめ

雑穀の知識を学べば、自分や家族の食生活をより健康的なものに変えられるだけでなく、雑穀の魅力を伝える仕事に活かすことができます。

雑穀に関する知識は雑誌などのメディアでも得られますが、体系的に学ぶなら資格取得がおすすめです。

本記事でご紹介した資格なら、初心者でもご家庭や仕事と両立しながら取得を目指せます。

特に雑穀ソムリエと雑穀士の資格は、SARAスクールや諒設計アーキテクトラーニングの通信講座で取得可能です。
短期間での取得や試験免除での取得も可能なため、興味がある方はぜひ詳細をチェックしてください。