
資格試験 | 各協会様にご自身で申し込み |
---|---|
認定試験受験費用 | 各資格10,000円(税込) |
期間 | 資格取得まで最短3ヶ月 |
資格試験 | 免除(課題提出のみ) |
---|---|
認定試験受験費用 | 免除 |
期間 | 資格取得まで最短1ヶ月 |
レジンに関する資格には、次のようなものがあります。
この2つの資格は、SARA講座を受講し、試験に合格することで取得できます!
主催団体 | 日本デザインプランナー協会 |
---|---|
受験資格 | 特になし |
受験料 | 10,000円(税込) |
受験申請 | インターネットからの申し込み |
受験方法 | 在宅受験、期日までに解答用紙を提出 |
合格基準 | 70%以上の正答率 |
主催団体 | 日本インストラクター技術協会 |
---|---|
受験資格 | 特になし |
受験料 | 10,000円(税込) |
受験申請 | インターネットからの申し込み |
受験方法 | 在宅受験、期日までに解答用紙を提出 |
合格基準 | 70%以上の正答率 |
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)/提出用紙、質問用紙、封筒
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回
受講料 試験対策 59,800円
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)/提出用紙、質問用紙、封筒、卒業試験
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回 卒業課題+1回
受講料 資格保証 79,800円
自分で作ったアクセサリーや雑貨を販売してみたいと思ったことはありませんか?ハンドメイド作家としての活動に興味のあるあなたにおすすめしたいのが、幅広い世代に人気の「レジンアート」です。
特殊な道具を使って行うレジンアートは、ビーズやチャームを組み合わせるアクセサリーづくりとは違い、「難しい」「初心者にはできない」と思われることもあります。しかし、きちんと技術を学びさえすれば、今まで経験のなかった人でも、魅力的な作品を作り出すことができるのです。
ここ数年のあいだに、ハンドメイド市場は大きな広がりを見せています。子育て中の主婦や学生、余暇に手づくりを楽しむ社会人など、多くの人がハンドメイド作品の製作を楽しみ、インターネットなどで販売しています。最近ではハンドメイド作品専門の販売サイトも複数オープンし、専用アプリも登場するなど、気軽に取引きできる場が整ってきています。
そんな中、注目を集めているのがレジンアートです。レジンアートとは、樹脂を使ってアクセサリーや小物を作るアートのこと。使用する樹脂の種類や組み合わせる素材によって、作品の印象が大きく異なるレジンアートは、個性的なデザインを追求したい人にも向いています。
大がかりな機材をそろえたり、特殊なスキルを苦労して身に付けたりする必要もなく、初心者でも挑戦しやすい手軽さが人気となり、レンジアートは多くのハンドメイド作家に愛される手法となっています。
レジンアートで使う樹脂には、2つの液体を混ぜ合わせる「エポキシ樹脂」と、紫外線を利用して硬化させる「UVレジン(UV樹脂)」の2種類があります。最近では、初心者でも簡単に扱えるUVレジンがレジンアートの主流となっています。
UVレジンの基本材料は、UVレジン液とUVライトです。UVレジン液には、硬い仕上がりになるハードタイプと軟らかい仕上がりになるソフトタイプ、グミタイプなどの種類があり、作品の雰囲気や好みに合わせて選ぶことが可能です。また、細かい飾りを配置したり、レジン液の気泡をつぶしたりするために、ピンセットや爪楊枝があると便利です。これらの道具と、レジン液を流し込むための型や中に閉じこめる素材を組み合わせることで、オリジナルのレジンアートを作ることができます。
レジンアートは、基本的には素材を配置し、UVレジン液を型に流し込んで、UVライトをあてて硬化することで完成します。花びらや植物、金属パーツ、写真、イラストなど、好きな物を閉じ込めたアクセサリーを自由に作れるのがレジンの魅力です。
気軽に作れるレジンアートは、個人の趣味として楽しむのもおすすめですが、仕事として収入につなげることもできます。レジンを利用したアクセサリー作家やハンドメイド作家として、自分の作品を世に送り出してみてはいかがでしょうか。
レジンアートを販売する場は、インターネット上のハンドメイドマーケットのほか、フリーマーケットや手づくり品の販売に特化したイベントなど、さまざまです。最近では、SNSを利用して自分の作品をPRしたり、販売したりするハンドメイド作家も多数存在しています。さらに、雑貨店に専用のスペースを作ってもらったり、定期的に商品を卸したりするケースも少なくありません。こうしたレジンアートの販売価格は、中に閉じ込める素材やデザインの複雑さによって異なりますが、2,000~4,000円程度の物が多く見られます。
レジンアートでお金を稼ぐということは、自分の作品に対して「対価」というわかりやすい価値をつけてもらえることでもあります。また、SNSや購入者からの評価といった形で、作品の感想を聞くこともできるでしょう。自分の作品を愛し、使ってくれる人がいるというのは、大きな喜びとなるのではないでしょうか。
UVレジンは、初心者にも始めやすいレジンアートです。しかし、実際に作ってみると、形にすることはできても、気泡が入ってしまったり、作品のデザインを思い付かなかったりという問題が出てきます。
いきなり作ってみるのではなく、レジンの基礎からしっかりと知識を身に付け、段階を踏んだ上で資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。資格を持っていなければハンドメイド作家として活動できないということではありませんが、幅広くレジンの知識を身に付けることで、よりクオリティの高い作品を作ることが可能になるでしょう。
プラチナコースは資格協会より公式認定されたコースです。
プラチナコースでは添削課題を全てクリアした後に、資格協会より発行された卒業課題を提出する事で、試験合格と同様に資格を取得する事ができます。
講座のテキスト、問題集や添削課題はすべてプロの先生によって監修されています。
初心者の方でも安心。自信を持ってお勧めできる内容となっております。
「スィーツデコ講師インストラクター」と「UVレジンアクセサリー講師インストラクター」の資格を持ち、樹脂粘土やネイルアートの技法、ディップフラワーの技法等も取り入れ、UVレジンとワイヤーアクセサリーを融合した作品を手掛ける作家です。
女優様が、連続テレビドラマ「監察医・朝顔」で、ご購入されたイヤリングをご使用してくださったという名誉ある経歴もございます。
UVレジンを使ってアレンジした幅広い作品を手掛ける作家があなたをプロへと導きます。
minne/Instagram/Googleマイビジネス@runrun083
Twitter@runrun0083
Copyright c 2014 SARA School Japan. All Right Reserved.