発酵食品とは | 発酵食品資格 | 通信教育・通信講座のSARAスクール
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 健康食の資格取得講座一覧 > 発酵食品資格取得講座 > 発酵食品とは

発酵食品とは

発酵食品とは、微生物(細菌、酵母、カビなど)の働きによって作られる食品です。具体的には、以下の工程を経て作られます。原料の準備: 野菜、肉、魚介類、穀物など、様々な食材が原料となります。微生物の添加: 麹菌、乳酸菌、酵母など、目的とする発酵に適した微生物が添加されます。発酵: 微生物が原料を分解し、様々な風味や栄養素を生み出す。停止: 加熱や塩漬けなどによって発酵を停止させる。
発酵食品資格4選!健康・食・美容に関心が高い方にピッタリ!

発酵食品の種類

発酵食品は、以下の種類に分類できます。1. アルコール発酵: 米、麦芽、果実などを原料とし、アルコールを生成する。* 例:日本酒、ビール、ワイン、2. 乳酸発酵: 乳酸菌によって糖を分解し、乳酸を生成する。* 例:ヨーグルト、チーズ、漬物、納豆、3. 酢酸発酵: 酢酸菌によって糖を分解し、酢酸を生成する。* 例:酢、醤油、みりん、4. その他: 麹菌による糖化や、カビによる熟成など、様々な発酵方法があります。* 例:味噌、塩麹、甘酒、納豆菌による納豆

代表的な微生物を使った食品とその効果

発酵食品の生成にはさまざまな微生物が使われます。代表的な微生物と食品、そしてその効果について解説します。

麹菌(醤油、味噌など)

麹菌は、米や納豆などを加熱した穀物に付着するカビの一種で、国菌にも指定されています。味噌や醤油、日本酒、酢など、和食文化に欠かせない発酵食品を生成する微生物として知られています。
麹菌は2種類の酵素を出し、アミラーゼででんぷんを糖に、酵素プロテアーゼでたんぱく質をアミノ酸に分解します。これにより、食べ物本来の味に旨みや甘味が加わり、奥行きのある味わいとなります。

乳酸菌(ヨーグルト、チーズなど)

乳酸菌は、乳糖やブドウ糖といった糖分を元に、乳酸を分泌する微生物で、空気中や土壌、植物、人の腸内など、さまざまな場所に生息しています。ヨーグルトやチーズ、漬物、味噌、酒など、生活に密着した発酵食品を生成する乳酸菌は、殺菌作用や保存性の向上にも役立ちます。
牛乳は消費期限が短く、すぐに腐敗してしまいますが、乳酸菌を入れて作ったヨーグルトやチーズは賞味期限が長くなります。また、乳酸菌の一種であるビフィズス菌には、便秘の改善やコレステロールの低下、糖尿病リスクの軽減といった作用もあるとされています。

酵母菌(パン、ワインなど)

酵母菌は、野菜や果物、穀物、土壌などに生息する微生物で、パンや酒、ワインなどの製造に欠かせません。酵母菌は発酵過程で糖を分解して、アルコールや炭酸ガスを生み出します。また、便秘解消や血糖値上昇の抑制など、健康効果が期待できます。

納豆菌(納豆など)

納豆菌は、その名のとおり納豆の生成に使われる微生物です。血栓を溶かす作用のあるナットウキナーゼという酵素を発生させるため、納豆は健康にいい食品として注目されています。
ほかにも、整腸作用や解毒作用、抗菌作用があるとされており、体のバランスを整えることができます。栄養価も豊富なため、定期的に摂取することで健康な体を作り上げることができるでしょう。

酢酸菌(酢など)

酢酸菌は、アルコールを酢酸に変化させる微生物で、酢を作り出すことで知られています。1日大さじ1杯の酢を摂取するだけで、疲労回復や食欲増進、骨粗しょう症予防、血圧降下、血糖値上昇の抑制などの効果が期待できます。

発酵食品の資格の活かし方

発酵食品について学び、資格を取得することで、日々の生活を豊かに、そして健康にすることができます。

  • 家族や自分の健康のために

    発酵食品の効果を知れば、家族や自分の健康のために効果的な食事を作ることができますし、発酵食品を使ったレシピで、料理のレパートリーも広がるはずです。
  • 無理のないダイエットに

    発酵食品の酵素には代謝をアップさせる効果があるため、太りにくくやせやすい体づくりにもつながります。無理なくダイエットを行うためには最適でしょう。
  • 共通の趣味の仲間づくりに

    発酵食品好きの仲間とともに、自宅やカルチャースクールで料理教室を開くのもいいかもしれません。発酵食品の資格は、あなたの生活やキャリア、人脈の幅を広げることができるはずです。

仕事に活かせる!SARAの発酵食品資格講座

発酵食品については独学でも学べますが、専門的に勉強するのはたいへんな作業です。SARAの発酵食品資格講座では、発酵食品の基礎知識から種類、製造方法、健康・美容効果など、日々の生活や仕事にも活かせる知識を幅広く学ぶことができます。

1日30分の勉強を半年間続けるだけでカリキュラムを修了できるため、仕事や育児で忙しい方でも続けやすいのがメリットです。プラチナコースの講座修了後には、日本安全食料料理協会(JSFCA)主催の「発酵食品マイスター」と、日本インストラクター技術協会(JIA)主催の「発酵食健康アドバイザー」という2種類の資格を取得することができます。

発酵食品の資格を仕事につなげよう!

発酵食品はおいしいだけでなく、栄養たっぷりで体にいい食品です。積極的に食事に取り入れることで、健康的な生活を送ることができるでしょう。また、発酵食品の資格を取得すれば、料理教室やカフェを主催したり、食品メーカーに就職したりと、キャリアアップにつなげることができます。SARAの発酵食品資格講座で自分らしいキャリアを目指してみませんか?

通信講座で資格が取れる!
発酵食品資格の講座を詳しくみる

発酵食品資格取得講座に関する記事一覧

食・パティシエ・スイーツの講座