カーミングシグナルの意味と重要性について | 通信教育・通信講座のSARAスクールジャパン資格講座
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 動物・ペットの資格取得講座一覧 > 犬猫ストレスケア資格取得講座 > カーミングシグナルの意味って?重要性について確認しよう

カーミングシグナルの意味って?重要性について確認しよう

犬は「カーミングシグナル」を発することがあります。カーミングシグナルは特別なものではなく、日常的におこなっているものです。そのため、きちんと注意していないと、シグナルを見逃してしまう恐れもあります。カーミングシグナルとは、具体的に何なのでしょうか。

今回は、カーミングシグナルの意味について説明します。具体的な種類や重要性についても紹介するので、犬のシグナルをしっかり把握できるように理解を深めてください。

カーミングシグナルの意味って?重要性について確認しよう

「カーミングシグナル」とは?

「カーミングシグナル」とは、どのようなものなのでしょうか。そもそも、カーミングシグナルという言葉を聞いたことがあまりないという人も多いのではないでしょうか。ここでは、カーミングシグナルの基本的な意味について確認しておきましょう。

基本的な意味

カーミングシグナルという言葉は、「カーミング」と「シグナル」という意味に分けることが可能です。カーミング(Calming)には、落ち着かせるという意味があり、シグナル(Signal)には信号や合図という意味がります。つまり、カーミングシグナルとは、立場や感情について音声を使わずに伝えることを表しています。

対象

犬のカーミングシグナルは、誰に対しておこなわれるのでしょうか。カーミングシグナルの対象は、状況によってもさまざまです。たとえば、犬は人間に対してカーミングシグナルを発することもあります。また、他の犬に対しておこなうこともあるでしょう。さらには、犬が自分自身に対してカーミングシグナルを発することもあります。

ボディーランゲージとの違い

カーミングシグナルに似たものとして、ボディーランゲージがあります。カーミングシグナルとボディーランゲージは具体的にどのような違いがあるのでしょうか。ここでは、ボディーランゲージとカーミングシグナルの違いにスポットを当ててそれぞれ説明します。

カーミングシグナル

カーミングシグナルとは、すでに説明したとおり落ち着かせるための行動です。対象はさまざまで、犬自身のこともあれば相手であることもあります。

ボディーランゲージ

ボディーランゲージとは、すなわち感情表現のことです。さまざまなボディーランゲージがあり、それぞれ異なる感情を示すためにおこなわれます。ボディーランゲージを理解することは、犬とコミュニケーションをとるうえでとても重要なことです。

カーミングシグナルの具体例

カーミングシグナルとしては、具体的にどのようなものがあるのでしょうか。カーミングシグナルにはさまざまな種類があります。ここでは、カーミングシグナルの具体例について紹介するので、ぜひチェックしておいてください。

ゆっくりと動いている

犬がゆっくり動いているときは、ストレスを軽減しようとしています。そのため、ストレスの原因を見つけて緩和してあげたほうがよいでしょう。

目を細めたりたくさん瞬きをしたりする

犬が目を細めたりたくさん瞬きをしたりするということは、注目されたくないという意思表示です。ストレスを感じている可能性もあるので、注意したほうがよいでしょう。

あくびをする

犬があくびをしている場合、ストレスを軽減させようとしている可能性があります。あくびは子犬ができる数少ないカーミングシグナルです。そのため、見逃さないようにすることが大切だといえるでしょう。

体を振る

犬が体を振るということは、その状況を嫌がっている可能性があります。犬の集中力がなくなっていたり、ネガティブな感情をもっていたりするでしょう。

そっぽを向く

犬が視線を外してそっぽを向く場合、ストレスを感じている証拠となります。無理にその状況を継続するのではやめ、犬にとって負担をかけないようにしましょう。

鼻を舐める

犬が花を舐めるときは、敵意がないことを伝えようとしています。そのため、人のほうを向いて犬が鼻を舐めているのであれば、好意的な表現としてとることができます。

カーミングシグナルの重要性

カーミングシグナルは犬と過ごすうえで重要です。カーミングシグナルは、なぜ重要なのでしょうか。ここでは、カーミングシグナルの重要性について見てみましょう。

犬に対しての勘違いを避ける

カーミングシグナルにはいろいろなものがあり、それぞれ意味が異なります。なかには、人が意味を勘違いしてしまうものもあります。そのため、カーミングシグナルの意味を事前にしっかりと把握しておかなければ、犬に対して誤った認識をもってしまう恐れがあるのです。犬に対しての勘違いを避けるためにも、カーミングシグナルに対してしっかり理解する必要があります。

犬のストレスを早期に軽減する

犬のカーミングシグナルには、ストレスの信号が出ている可能性もあります。そのため、カーミングシグナルの意味をきちんと理解しておけば、犬のストレスに早く気づくことができます。犬のことを思うなら、ボディーランゲージだけでなくカーミングシグナルについても理解しておいたほうがよいでしょう。

飼い主がとるべき行動

カーミングシグナルに対して、飼い主はどのような行動をとる必要があるのでしょうか。カーミングシグナルは、犬とのコミュニケーションの中で重要な役割を果たします。そのため、きちんと必要な行動を理解しておいたほうがよいでしょう。ここでは、カーミングシグナルに対して飼い主がとるべき行動について説明します。

シグナルをキャッチする

飼い主はカーミングシグナルの意味をきちんとキャッチする必要があります。そのためには、犬の様子に常に気を配ることが求められます。いつもしっかり犬と向き合っていれば、ちょっとした犬の様子の変化にすぐに気が付くことができます。

理解する

犬のシグナルをキャッチしたら、その意味をしっかり理解してあげる必要があります。カーミングシグナルにはそれぞれ異なる意味があるため、あらかじめそれぞれの違いを把握しておいたほうがよいです。すべてのシグナルを正確に覚えておくのは難しいかもしれませんが、少なくとも勝手な思い込みで判断することがないようにしましょう。

その行動に対して対処する

犬のシグナルに意味を理解したら、それに合った対処をしてあげる必要があります。特に犬がストレスを感じているのであれば、早めに何らかの行動を起こしたほうがよいでしょう。カーミングシグナルにきちんと対処することにより、よりよいコミュニケーションへとつなげることも可能です。

犬のカーミングシグナルを理解しよう

犬のカーミングシグナルを理解しよう

犬はさまざまなカーミングシグナルを発しています。犬と一緒に過ごしていくためには、カーミングシグナルをきちんと理解することが大切です。カーミングシグナルがきっかけとなり、重要なことに気が付くこともあるでしょう。カーミングシグナルから犬の様子をしっかり把握できていれば、問題やトラブルを防ぐことにもつながります。ちょっとしたことに思えますが、大きなことにつながる可能性もある点をしっかりと意識しましょう。カーミングシグナルにはたくさんの種類があるので、少しずつ確認しながら把握していけばOKです。犬との関係をよりよいものにするためにも、カーミングシグナルの理解は役立ちます。犬とのコミュニケーションをさらに活発にする方法として、カーミングシグナルをきちんと理解しましょう。