ハンドメイドの資格・検定試験
ハンドメイド 基本コース / プラチナコース資格試験について
2種類の資格取得が目指せる
本講座ではそして日本デザインプランナー協会(JDP)主催の「クラフトハンドメイドマイスター」、日本生活環境支援協会(JLESA)主催の「手芸アドバイザー」の2つの資格の対策講座となっています。また、プラチナコースは卒業事に試験免除で資格が認定されるので2つの資格を100%確実に取得できます。
クラフトハンドメイドマイスター認定試験
受験資格 | 特になし |
---|---|
受験料 | 10,000円(消費税込み) |
受験申請 | インターネットからの申込み |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
日本デザインプランナー協会(JDP)主催。ある一定以上の水準の各種クラフトやハンドメイドの創作スキルを所持する人へ認定される資格です。資格取得後は講師活動など、資格を活かした活動が可能です。
手芸インストラクター認定試験
受験資格 | 特になし |
---|---|
受験料 | 10,000円(消費税込み) |
受験申請 | インターネットからの申込み |
受験方法 | 在宅受験 |
合格基準 | 70%以上の評価 |
日本生活環境支援協会(JLESA)主催。クラフトに関するカーピング、ギャザーなどの様々な知識、技術を理解していることを認定する資格です。資格取得後は、インストラクターとして個人で活動したり、手芸教室を開いたりすることができるなど、幅広い活動ができます。


子供と楽しもう、手芸クラフトをした時に気になるのは出来上がりではないでしょうか。「出来上がりが気になって子供には任せられない、自分一人で完成させないと!」と思う人もいるかもしれません。ですが、自分だけでしていると子供も気になりしたくなるものです。「これはダメ」とついつい言ってしまいがちです。ですが、物によっては手芸クラフトは子供と出来るのです。子供と一緒にすることによって、親子の会話が出来たり子供の知らなかった一面も知ることが出来るのではないでしょうか。子供も親と出来ることが嬉しいですし、親も子供と触れ合えるのでいつもの作業とは違い、楽しいのではないでしょうか。ぜひスキンシップに手芸クラフトをしてみてください。