鏡についた汚れの落とし方 | 通信教育・通信講座のSARAスクールジャパン資格講座
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 片付け・整理収納・生活の資格取得講座一覧 > 掃除資格取得講座 > なかなか取れない鏡についた汚れの落とし方

なかなか取れない鏡についた汚れの落とし方

鏡はいつもきれいにしておきたいですよね。しかしながら、鏡につく汚れの中には水拭きだけで落とすのが難しいものもあります。かといってあまりこすり過ぎると、鏡に傷がつく恐れがあるためNGです。

鏡についた汚れをきれいにするためには、どのような掃除の仕方をするのがよいのでしょうか。鏡につく汚れにはいくつか種類があるため、それを把握して汚れに合った方法を実行することが大切です。今回は、鏡の汚れの落とし方について、汚れの種類に合わせた方法をそれぞれ紹介します。落ちない汚れにお困りならぜひ一度試してみてください。

なかなか取れない鏡についた汚れの落とし方

鏡につく汚れの種類は?

なかなか取れない鏡についた汚れの落とし方

鏡につく汚れには、具体的にどのような種類があるのでしょうか。まずは汚れの種類について、くわしく確認しましょう。

皮脂や化粧品による汚れ

皮脂や化粧品など油分が含まれる成分が付着すると鏡が汚れてしまいます。油分は一度鏡についてしまうと、サッと拭いただけではきれいになりません。身だしなみを整えていると、鏡に触れてしまうことは少なくないので、いつの間にか白っぽくくもった汚れがたくさんついてしまいます。

ホコリ汚れ

鏡の汚れの原因としては、ホコリによる汚れもあります。ドレッサーやクローゼットの近くにある姿見などは、ホコリによる汚れが多く付着していることが多いです。また、油分が付着して放置された鏡にホコリが被ると、ホコリが固まってこびりついてしまうこともあるので要注意です。

水道水の成分による水あか

水道水の中には、さまざまなミネラル成分が含まれています。たとえば、カルシウム、マグネシウム、ケイ素などです。水道水が鏡についてその水滴が乾燥すると、ミネラル分が結晶となってこびりついてしまいます。鏡についてしまううろこ状の汚れは、水道水の成分が原因となっているのです。そのため、ただ拭き取るだけではなかなかきれいにすることはできません。

飛び散った石けんカス

シャンプーなどの石けんの成分も鏡の汚れの1つとなります。飛び散った石けんの成分が鏡に付着したまま乾燥すると、それに含まれる脂肪酸が水道水の成分と結合します。そうなると、石けんカスとして鏡にこびりついてしまいます。

ドレッサーの鏡についた化粧品汚れの落とし方

鏡につく汚れの種類を把握したところで、まずはドレッサーの鏡についた化粧品の汚れの落とし方についてみてみましょう。これはクローゼットの近くにある姿見など、水回り以外の場所に置いてある鏡なら共通の方法です。水場ではないので、鏡のまわりがぬれたり汚れたりしないよう注意しながら掃除をする必要があります。

手あかはくしゃくしゃに丸めた新聞紙で拭く

ドレッサーの鏡の汚れは、ほとんどが手あかです。汗や化粧品がついた手で鏡に触れることで、くもったような汚れがたくさんついていることが多いでしょう。そんな手あかをきれいにするためには、くしゃくしゃに丸めた新聞紙を使用するのがおすすめです。新聞紙は目が細かいため、鏡についた汚れをしっかりキャッチして絡めとることができます。軽い汚れであれば乾拭きでも大丈夫ですが、汚れが落ちにくいようであれば水で少し濡らしてから使用するとよいでしょう。

ひどい汚れは重曹を溶かした水をキッチンペーパーなどに浸して拭く

汚れがひどくてなかなか落ちないときは、重曹を使用するとよいです。重曹を水に溶かし、それにキッチンペーパーなどを浸しましょう。よりしっかり汚れを落としたいなら、重曹水をスプレーに入れて鏡に吹きかけてから拭き取るのもおすすめです。汚れが落ちたら必ず乾拭きをし、重曹水の成分が鏡の表面に残らないよう注意してください。重曹がない場合は、窓ガラス用のクリーナーなどを使用してもOKです。

お風呂場などの水あか汚れの落とし方

次に、お風呂場などの水場にある鏡について、水道水による汚れの落とし方についてみてみましょう。水道水による汚れは、効果的な成分を活用することできれいにすることができます。こするだけではきれいにすることは難しいので、力任せに鏡をこすって傷をつけることがないように注意しましょう。

水あか部分にクエン酸を吹きかけてラップする

水あかによる汚れにはクエン酸が効果的です。水あかはアルカリ性であるため、酸性の洗剤を使用すればきれいに落とすことが可能です。クエン酸はドラックストアなどで購入することができます。また、お酢やトイレ用の洗剤など家にあるものを活用しても掃除することができます。鏡についた水あかを落としたいときは、クエン酸などの洗剤を吹きかけてラップをかけるのがおすすめです。半日ほどそのままにしたあと、やわらかい布で優しく水拭きを行いましょう。最後に乾拭きをして水分をしっかり拭き取れば、鏡がピカピカになっているはずです。

こまめに掃除することが重要

水に含まれるミネラルによる汚れは、時間が経てば経つほど取れにくくなってしまいます。そのため、こまめに掃除を行うことが大切です。少しでもうろこ状の汚れが気になりだしたら、なるべくはやく掃除をしたほうがよいでしょう。

鏡を掃除するときの注意点

鏡についた汚れは落とすのが難しいですが、正しい掃除の方法を実践することできれいに落とすことが可能です。ただし、鏡についた汚れをきれいにするときは、いくつか注意すべき点があります。鏡を長く使用するためには掃除も丁寧に行うことが大切です。

研磨効果があるものは鏡が傷つくおそれがある

鏡についた頑固な汚れは、つい強い力でこすって落とそうとしてしまいがちです。しかし、鏡は強い力でこすると傷がついてしまう恐れがあります。そのため、ゴシゴシとこすり過ぎないようにするのはもちろんのこと、クレンザーや歯磨き粉など研磨効果があるもので鏡をこすらないよう注意しましょう。とくに鏡に歯磨き粉が飛び散ってついてしまったときは、こすらないように注意しながら水で洗い流すようにして落とすべきです。また、たわしなども鏡を傷つける可能性があるため使用しないほうが無難です。鏡を掃除するときは、今回紹介したように新聞紙やキッチンペーパーなどなるべくやわらかいものを中心に使用するようにしましょう。

洗剤が鏡の裏や隙間に入ると腐敗するおそれがある

洗剤が鏡の裏や隙間に入ると腐敗の原因になることもあります。たとえば、カビ取り剤はとくに注意が必要です。鏡やその周りを掃除するときはカビ取り剤の使用は避けるようにしたほうがよいでしょう。鏡が腐敗すると交換などを行わなければならない事態になってしまう可能性があるので、注意すべきです。放置しておくと、壁などにも腐敗の影響が出る危険があります。

鏡の汚れは原因に合わせて掃除の仕方を変える!

鏡の汚れは原因に合わせて掃除の仕方を変える!

鏡についた汚れを落とすためには、その原因をしっかり把握することが大切です。汚れの種類によって効果がある洗剤や掃除の方法は異なります。ほかの汚れによく効く洗剤であっても、落としたい汚れに成分が合っていなければ効果は出ないのでしっかりと注意することが必要です。また、鏡の汚れはなるべくこまめに掃除することを心掛けましょう。とくに水道水によってついてしまった水あかは、長い時間が経つとどんどん取れにくくなってしまいます。常に鏡をきれいな状態にしておき、汚れが溜まらないように気を付けてください。

片付け・整理収納・生活の講座