マインドフルネスのおすすめ資格5選|資格取得におすすめの方法や本もご紹介
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 心理学・カウンセラーの資格取得講座一覧 > マインドフルネス資格取得講座 > マインドフルネスのおすすめ資格5選|資格取得におすすめの方法や本もご紹介

マインドフルネスのおすすめ資格5選|資格取得におすすめの方法や本もご紹介

ストレスの多い現代社会において、マインドフルネスの効果が注目されています。
「マインドフルネスを実践して心の平穏を手に入れたい」「マインドフルネスの知識を身につけ人の役に立ちたい」と考えている方におすすめなのが資格の取得です。

資格取得のために学ぶことで、必要な知識が身につくだけではなく、習得したスキルを仕事やプライベートに生かすこともできます。
この記事では、マインドフルネスにおすすめの資格や、資格の取得方法を解説します。
資格を取得するメリットや、マインドフルネスの学習におすすめの本もご紹介しますので参考にしてください。

マインドフルネスとは

マインドフルネスとは過去の経験や先入観にとらわれることなく、「今、この瞬間の気持ち」「今ある身体状態」に意識を向けて、ありのままに受け入れる状態をいいます。

マインドフルネスのトレーニングとしておこなわれるのが、マインドフルネス瞑想です。
雑念を捨てて五感に意識を集中させながら瞑想することで、脳を休息させストレスから解放されます。

リラクゼーションや集中方法の一つですが、マインドフルネスはMicrosoft社やGoogle社などしりこんバレーの大手企業が取り入れていることからビジネスでも注目されています。

マインドフルネスの手法や取り組みについてのビジネス書がたびたびベストセラーになるほどです。

マインドフルネスの取り組み方にはさまざまな方法がありますが、初心者にとって気軽に取り組みやすいのは呼吸法や瞑想法です。

ただ、とてもシンプルな手法だからこそ、本や動画ではマインドフルネスのやり方を学びづらい面があります。

そこで、学び方の一つとしておすすめしたいのは資格取得を目指す学習方法です。

マインドフルネスの資格のメリット

マインドフルネスには、さまざまなメリットがあります。
資格取得を通じてマインドフルネスの取り組み方を学ぶことにより、マインドフルネスの効果を実感できるはずです。

この章では、3つのメリットをご紹介します。

集中力が高まる

マインドフルネスは日常の騒々しさから離れ、「今」に集中するトレーニングをおこなうことで、注意力や集中力を養います。

日常生活では、さまざまな情報や刺激に囲まれて注意が散漫になりがちです。
マインドフルネスの瞑想や呼吸法を通じ、外部からの刺激を軽減して内面に意識を向けることで、深い集中状態を養えます。

集中力の高め方を理解することで、仕事や学習などのパフォーマンス向上が期待できるでしょう。

ストレスが減る

現代社会では、目まぐるしく過ぎる日常や競争社会、地域や職場の人間関係などさまざまなストレス要因があり、その影響は心身にも及びます。

マインドフルネスでは、自己観察と受容を通じて、ストレスに対する対処法が身につきます。

過去や未来への不安から解放され、現在の状態を受け入れることで、心が安定するでしょう。

マインドフルネスを習慣化することで、ストレスに対する感受性が低くなり、心地よい状態を維持できるようになります。

睡眠の質が高くなる

睡眠の質が向上するのもマインドフルネスのメリットです。
日常の忙しさや心の乱れが、睡眠にも影響を及ぼすことは少なくありません。

マインドフルネスは、深い休息をサポートする効果があるため、心地よい睡眠環境を整えることに役立ちます。
瞑想や深い呼吸法を通じて心身の緊張を緩和することで、質の高い睡眠を促進できるでしょう。
朝はスッキリと目覚め、日中の活力を保つことが可能になります。

マインドフルネス資格の取得で仕事の幅が広がる

マインドフルネスのスキルを身につけることで、仕事の幅が広がります。
ここではマインドフルネスの資格取得後に活躍できる仕事の一例をご紹介します。

セラピスト

セラピストは患者や相談者の心身の状態をリラックスに導く専門職です。

相談者の事情はそれぞれことなるものの、セラピストは相手に寄り添って一緒にゴールを目指す姿勢が求められます。

自己肯定感の低い方やストレスの多い生活をしている方は特に、心身の調子を崩しやすい傾向にあります。

セラピストとしてマインドフルネスのスキルを活用することで、心が穏やかになり冷静な判断力を取り戻す手伝いができるでしょう。

講師

資格の取得により、マインドフルネスの知識やスキルを人に伝える講師として活躍できます。

マインドフルネスは、企業研修や市町村での一般向けセミナーなどで取り入れられており、講師が必要とされる場面は非常に多いです。

マインドフルネスをおこないたい方を対象に、カルチャースクールや教室を開くことも可能です。

講師になるためには、マインドフルネスの知識に加えて、情報を分かりやすく伝えるスキルも求められます。

福祉・医療系のカウンセラー

マインドフルネスは医療業界、福祉業界からも注目されています。

例えば、福祉施設や病院などで、患者や入居者に対して、マインドフルネスの知識を活用して、カウンセリングを施すなどの活躍が可能です。

福祉・医療の患者は、心身にダメージを受けている方や負担を感じている方が多いため、マインドフルネスが効果を発揮します。

そのほかすべての職業

マインドフルネスは多くの企業で効果の高さが注目されており、Microsoftなど、海外の一流企業も積極的にマインドフルネスを取り入れ活用しています。

日本の企業でもマインドフルネスを取り入れる企業が増えているのが現状であり、これからも取り入れる企業は増えてくるでしょう。

営業や販売、企画など、多方面でマインドフルネスのスキルを活用可能です。

マインドフルネスにおすすめの資格5選

マインドフルネスのスキルを身につけるための、おすすめ資格をご紹介します。
各資格の概要とともに受験資格や受験料なども解説しますので参考にしてください。

マインドフルネスセラピスト

マインドフルネスセラピストは、日本メディカル心理セラピー協会が主催する資格です。
試験では、数を数えるマインドフルネス瞑想や、腹式呼吸、胸式呼吸のマインドフルネス瞑想など、多様なマインドフルネスの知識を問われます。
資格を取得することで、ストレスの緩和や集中力、モチベーションの向上などの効果を得られるようになるでしょう。

受験資格 とくになし
受験料 10,000円(税込)
受験申請 インターネット
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
試験日程 2ヶ月に1回ペースで開催

瞑想インストラクター

瞑想インストラクターは、日本インストラクター技術協会が主催する資格です。
試験では、一般的な瞑想とマインドフルネス瞑想の違いや、ストレス・集中力・記憶力との関係などの知識を問われます。
資格の取得後は瞑想インストラクターとして、講師活動をおこなうことも可能です。

受験資格 とくになし
受験料 10,000円(税込)
受験申請 インターネット
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
試験日程 2ヶ月に1回ペースで開催

マインドフルネススペシャリスト

マインドフルネススペシャリストは、一般財団法人日本能力開発推進協会が主催する資格です。
資格の取得により、マインドフルネスの専門家としての知識と技術があることを証明できます。
試験では、マインドフルネスの基礎知識から考え方、実践方法などに関する知識を問われます。

受験資格 とくになし
受験料 5,600円(税込)
受験申請 インターネット
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
試験日程 2ヶ月に1回ペースで開催(年度による)
参考:一般財団法人日本能力開発推進協会

マインドフルネスコンサルタント

マインドフルネスコンサルタントは、一般社団法人日本能力教育促進協会が主催する資格です。

資格の取得後は、マインドフルネスの技術を仕事やプライベートで活かせます。
自分で使うのはもちろん人に教えることで、相手の能力を高められるでしょう。

受験資格 協会指定の講座を受講
受験料 3,980円(税込)/月※受験料含む
受験申請 インターネット
受験方法 在宅受験
合格基準 不明
試験日程 講座の受講後随時
参考:一般社団法人日本能力教育促進協会

マインドフルネスプロ講師認定制度

マインドフルネスプロ講師は、株式会社サンカラが主催する資格です。
資格の取得により、マインドフルネスを取り入れたいと考えている企業で講師として活動できるでしょう。
試験では、マインドフルネスの基本や実践方法のほかに、企業での研修の進め方についての知識も問われます。

受験資格 指定の講義を受ける
受験料 ・リアル受講:203,500円(税込)
・オンライン受講:140,800円(税込)
受験申請 インターネット
受験方法 在宅受験・リアル会場
合格基準 不明
試験日程 主催者が指定する日時
参考:株式会社サンカラ

マインドフルネスの資格の勉強方法

マインドフルネスを覚えたいと考えている方のなかには、どのように勉強したらよいのかわからないという方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、マインドフルネスの主な勉強方法を3つご紹介します。

独学で学ぶ

独学は本やインターネットを使って学ぶ方法です。
好きな時間に自分のペースで進められるのが独学のメリットといえるでしょう。
インターネット上には無料の資料が多数あるため、低コストで学習できます。

ただし、間違った情報や古い情報もあるため、質のよい情報を見極めなければなりません。
またわからないことがあっても、自分で調べて解決する必要があります。
ひとりで学び続けるため、モチベーションを保つのが難しい点もデメリットとしてあげられるでしょう。

自己学習が得意で自分のペースで学びたい人や、忙しいスケジュールの合間で勉強したい人、少ない予算で学習したい人におすすめの学習方法です。
以下に、独学で学びたい方におすすめの書籍をご紹介します。

独学におすすめの本・1「マインドフルネスストレス低減法」

「マインドフルネスストレス低減法」は、心理療法の第3の波、マインドフルネス認知療法の源泉となるカバットジンの名手引書の復刊です。
呼吸や正座瞑想、ボディースキャン、ヨーガ、歩行瞑想などを組み合わせたエクササイズをわかりやすく紹介しています。

* 著者:ジョン・カバットジン
* 価格:2,420円(税込)

独学におすすめの本・2「マインドフルネス瞑想入門」

「マインドフルネス瞑想入門」には瞑想CDが付属しており、心や呼吸を調える手助けをします。
通勤や通学時間、家事の合い間など、一日のあらゆるスキマ時間を有効活用して心身をリラックスさせられるでしょう。

* 著者:吉田昌生
* 価格:1,760円(税込)

独学におすすめの本・3「マインドフルネスの教科書」

「マインドフルネスの教科書」は、瞑想だけにとらわれず「日常の気づき」に着目した本です。

* 眺める
* 歩く
* 食べる
* 食器を洗う
* 感謝する
など、日常の些細な行動を瞑想につなげることで、気軽にマインドフルネス瞑想に取り組めるようになります。

* 著者:藤井英雄
* 価格:1,777円(税込)

教室やスクールで学ぶ

マインドフルネスに関するスキルを学べる教室やスクールに通うのもひとつの方法です。
専門の講師による指導を受けられるため、正確な情報や指導が得られるでしょう。

クラスメートとの交流を通じて学びを深めることも可能です。
学習のスケジュールが決まっているため、学びを習慣にしやすい点もメリットといえます。

デメリットとしてあげられるのは、地域によって教室やスクールが近くにないこともあり、通いにくいケースがあることでしょう。
また教室やスクールの予定に合わせて通う必要があるため、時間に余裕のある方に適しています。
教室やスクールで学ぶ方法は、適切な指導を受けながら学びたい人や、クラスメートとの交流でモチベーションを高めたい方にもおすすめの方法です。

通信講座で学ぶ

通信講座を受講して資格を取得する方法もあります。
通信講座は、自宅で学習できるため通学の手間がかかりません。

資格の取得に必要なカリキュラムが組まれており、必要な情報を効率よく学べるでしょう。
多くの通信講座では不明点を質問できるサービスも用意しており、独学よりも質の高い学習が可能です。

デメリットは、対面で学べる教室やスクールと比べると、講師やクラスメートとの対話や交流が限られることです。
仕事や子育て、介護などで学びの時間が限られている方や、効率よく資格を取得したい方に向いているでしょう。

マインドフルネス資格ならSARAスクールの通信講座がおすすめ

SARAスクールは、女性人気の高い通信講座です。
在宅受験が認められているため、自宅ゆったり試験に挑戦できるでしょう。
SARAスクールでマインドフルネスの資格を取得すると、「マインドフルネスセラピスト」と「瞑想インストラクター」を取得できます。
基本コールをプラチナコースの2種類コースがあり、それぞれの受講料は次のとおりです。
・基本コース:59,800円(税込)
・プラチナコース:79,800円(税込)

資格取得にかかる初期コストを抑えたいなら基本コース、確実に資格を取得したいのであればプラチナコースが適しているでしょう。
SARAスクールへのお問い合わせはこちら

まとめ

マインドフルネスは、呼吸法や歩行校などを通じて自分自身と向き合い、リラックスをするための手法です。

取り組み方はさまざまですが、マインドフルネスに取り組むことは、日常のストレスや心身の不調を改善するのに役立ちます。

マインドフルネスは、資格取得を通じて学習することも可能です。
資格を取得することで、セラピストや講師、カウンセラーとしての活躍も可能になるでしょう。

これからマインドフルネスの資格を取得するなら、自宅で学べる通信講座がおすすめです。
通信講座なら自宅で好きな時間に学習できるため、仕事や子育てで忙しい方も無理なく取り組めます。
SARAスクールのマインドフルネス講座なら、在宅で「マインドフルネスセラピスト」と「瞑想インストラクター」の2資格を取得できます。
基本コースなら在宅での受験が可能で、プラチナコースなら、課題の提出のみで資格を取得できます。
予算や都合にあわせて、適したコースを選びましょう。