• TOP
  • 通信講座を探す
  • 通信講座一覧
  • 人気資格講座TOP30
  • 受講生の声

食育

学習カリキュラム

注目を集める「食育」を学んで、家族も自分も内面から健康に!

幼いころから、正しい食習慣を身に付けさせることを目的に始まった食育。 最近では子供に限らず、生活習慣病予防を目指す成人や、健康寿命を延ばしたい高齢者など、幅広い年代から注目を集めています。 それに伴い、食育の有資格者が活躍できる場も、どんどん広がっています。 SARAの食育資格講座では、1日30分・半年間の学習で、食育に関する資格の取得を無理なく目指すことができます。 ここでは、食育資格講座のカリキュラムの内容を、詳しくご紹介しましょう。


食育資格講座6ヵ月間のカリキュラム

1~2ヵ月目初級編

初級編では、食育についての基本的な知識習得にはじまり、諸外国での食育の取組みや、
高血圧・糖尿病といった生活習慣病と食事との関係などについて学んでいきます。

初級編1
  • 食育という言葉の意味
  • 食育基本法
  • 食育推進基本計画
  • 諸外国での取組
初級編2
  • 食事と生活習慣病
  • 食事バランスガイド
  • 栄養管理
  • 虫歯予防

食育とは、生涯にわたって健康を維持し、楽しく食事をとるための知識です。
まずは食育基本法を理解し、その上で、食事の偏りが日常生活にどう結び付くかを学んでいきましょう。

3~4ヵ月目中級編

中級編では、各栄養素の特徴や、それらが体の中でどのように働くか、過剰摂取することで体にどのような影響があるかについて学びます。

中級編1
  • 炭水化物とは
  • たんぱく質とは
  • 脂肪とは
中級編2
  • 脂溶性ビタミンとは
  • 水溶性ビタミンとは
  • ミネラルとは

筋肉や骨など、体の組織を作ってくれる栄養素。どの栄養素が欠けても、人間は健康を維持することができません。また、過剰に摂取するのもNG。各栄養素について詳しく学ぶことで、バランス良く栄養をとれるようになります。

5~6ヵ月目上級編

上級編では、食事が体にもたらす影響や、社会における食育の位置付け、学校や企業における食育の導入事例などを具体的に学びます。

上級編1
  • 老化と酸化
  • 腸内細菌叢とは
  • 善玉菌のはたらき
上級編2
  • 学校や企業における食育
  • 食育に関する話題
  • WHOの食育
  • 医薬品と健康食品(サプリメント)の違い

学習の集大成となる上級編では、食育と社会との関わりについて詳しく学びます。食育の知識を仕事に活かしたい方は特に、食育が社会でどのように認知されているか、学校や企業などの現場でどのような食育の知識が求められているか、知っておくと役に立つでしょう。


食育基本コース
食育資格を目指すコース!!
食育人気講座
食育資格

ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒

期間 6ヶ月(最短2ヶ月)  添削 5回

受講料 試験対策 59,800円


食育プラチナコース
食育資格を楽に取得!!
簡単資格取得
食育資格
卒業時に試験免除で資格が認定されます!

ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒、卒業課題

期間 6ヶ月(最短2ヶ月)  添削 5回 卒業課題+1回

受講料 資格保証 79,800円


食育資格取得講座の資料請求・受講申し込みはこちら

資料請求(無料)

受講お申し込み


saraスクールジャパン
通信教育・通信講座のSARAスクール資格講座
通信教育・通信講座のSARAスクール資格講座