食育とは | 食育資格 | 通信教育・通信講座のSARAスクール
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 食・パティシエ・スイーツの資格取得講座一覧 > 食育資格取得講座 > 食育とは

食育とは

食育とは、「生きる上での基本」であり、「知育・徳育・体育の基礎となるべきもの」と位置付けられています。具体的には、様々な経験を通じて「食」に関する知識と食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践することができる人間を育てることを指します。食育は、「食」に関する以下の3つの柱から成り立っています。食の知識: 食材や栄養に関する知識、料理の基本、食品安全など、食の選択: 自分の健康やライフスタイルに合った食を選択する力、食の实践: 自分で食事を作り、食べ、感謝の気持ちを持つこと、食育は、生涯にわたって必要とされるものであり、乳幼児期から高齢者まで、あらゆる世代が対象となります。
【食育資格おすすめ5選】食育を学ぶメリットや勉強法を解説

食育はなぜ必要?

近年では、ファストフードやレトルト食品などの味の向上、共働き家庭の広がりなどにより、子供の食生活の乱れが危険視されています。偏った栄養や添加物過多による子供の肥満やアレルギー、家族がバラバラに食事をすることに起因する欠食のほか、マナーや食への興味・関心の欠如といった問題が浮上しており、早急な食習慣の改善が求められています。 このように、子供を取り巻く食の環境が大きく変化していることを踏まえて、2005年に「食育基本法」が制定されました。食育基本法は、「国民が生涯にわたって健全な心身を培い、豊かな人間性をはぐくむための食育を推進する施策」であり、健全な食生活や伝統的な食文化の継承、健康の確保、低下傾向にある食料自給率や、廃棄食材の問題を地球規模で考えるための判断力など、食に対する知識と理解を深めることを推進しています。 食育基本法は全国民を対象とした法律ですが、心身ともに発達途中の乳幼児期の食生活は、生涯の健康や食習慣に大きく影響することから、食に対する環境づくりがより重要視されています。実際に、保育園など子供を預かる現場では、厚生労働省が定める「保育所における食育に関する指針」のもと、理想とする「5つの子ども像」を掲げ、子供一人ひとりの食べる力を豊かにはぐくめるような指導を取り入れています。

5つの子ども像

  • おなかがすくリズムの持てる子供 規則的な生活習慣や適度な運動の実施などにより、決まった時間に空腹となるリズムをはぐくみます。
  • 食べたい物、好きな物が増える子供 子供が喜ぶ食事を提供するだけでなく、食材の味や食感を実感したり、旬や産地などの学びから食に興味を持ったりできるよう、保育やイベントを通して「食事を味わう」ための工夫をしています。
  • いっしょに食べたい人がいる子供 誰かとともに食事をすることは、食の楽しさを味わう上で大切な要素です。先生や生徒複数人で楽しく食事をする経験を通して、マナーやコミュニケーション能力などを養ったり、孤食や欠食を回避したりすることにつながります。
  • 食事づくりや準備に関わる子供 野菜の栽培や収穫、給食の当番活動など、実体験を通して、食事への関心や感謝の心、マナーなどを身に付けられるような指導を行っています。
  • 食生活や健康に主体的に関わる子供 食が健康にどう関係しているかを知ったり、食事に関する話題を通して自分なりの考えや興味を引き出したり、食べる楽しさを実感して食や健康への関心を高め、みずから関わっていける姿勢を築ける取組みを大切にしています。

このような指導をする上で欠かせないのが「食」の知識です。正しい情報を知っていることはもちろん、年齢ごとの違いをしっかりと把握した上で、好き嫌いの激しい子供や食事量に偏りのある子供、アレルギー体質の子供など、一人ひとりに寄り添った対応力が必要不可欠となります。「食育」を学ぶことで、成長段階や個別の対応についての知識が豊富になり、食における適切な判断ができるようになります。

食育の資格を取れば、家庭でもスムーズな食育活動ができるように!

おもに保育の現場で必要とされている食育の知識ですが、例えば以下のようなシチュエーションで、自身の子育てにおいても知識を活かすことができます。

子供に食の知識を適切に伝えられる

栄養について、子供にわかりやすく伝えられます。子供といっしょに料理をしたり、家庭菜園でいっしょに野菜を育てたりすれば、子供の食への興味を高めることもできるでしょう。

子供の年齢や体質、体格に合わせて最適な食事を用意することができる

食事は毎日のことだけに、偏食やむら食いなど、何かと頭を悩ませているママも少なくありません。また、子供の成長に伴って、どのくらい量を増やしていけばいいのか、栄養は足りているのかといった心配も出てきます。そんなとき食育の知識があれば、子供の年齢や体質、体格などに合わせて最適な食事を用意できるようになります。

生涯健康を維持するための基礎を作る

食育の知識を基に、小さいうちから規則正しく食べる習慣を自然と身に付けさせることができます。規則正しい食習慣は、生涯にわたって健康的な体を維持するための基礎となります。

アレルギー体質の子供にも安全でおいしい食事を提供できる

アレルギーは子供によって差異があるため、個々の対応が必要となります。また、口にできない食べ物があることで、毎日の食事がワンパターンになってしまったり、子供がおいしいと感じられない味付けになってしまったりするため、頭を悩ませているママは少なくありません。 そんなときに食育の知識があれば、子供のアレルギーに合わせた食事を、限られた食材でもおいしく仕上げることができるようになります。子供に食べる楽しさを味わわせてあげることができ、ママも苦労やストレスが緩和されて、家族の食卓がグッと楽しくなるはずです。 このほか、子供の食事に悩みを持つママ友に適切なアドバイスができたり、アレルギー体質の子供もいっしょに楽しめるホームパーティーを開いたりするなど、交友関係を充実させることもできます。自分の持っている知識で周囲の人の笑顔を生むことができれば、なおさら「食育を学んで良かった!」と実感できそうですよね。その喜びを仕事につなげ、食育をテーマにママ起業することも夢ではありません。

子育ての隙間時間で学べ、将来の仕事にもつながる食育の資格

食習慣や嗜好が決まるといわれる幼少期のうちから、食の正しい知識にふれることで、食べる力をはぐくみ、食への興味関心を深めて、心身のすこやかな成長を促すことにつながります。食育を学ぶことで、毎日の食事が楽になるだけでなく、母親としての自信も増して、子育てがより楽しくなるはずです。 また、食育の資格を取れば、子育てがひと段落した後や空いた時間を活用し、子育て支援センターで食に関するセミナーを開いたり、自宅で食育の教室を開いたりするなど、仕事へとつなげることも可能になります。 SARAの通信講座を受講し、試験に合格すれば、「食育健康アドバイザー」と「管理健康栄養インストラクター」の2つの資格を取得することができます。1日30分・半年間のカリキュラムで終えられますので、子供が寝ているあいだや保育園などに行っている時間に、自分のペースで学ぶことができるでしょう。
通信講座で資格が取れる!
食育資格の講座を詳しくみる

食育資格取得講座に関する記事一覧

食・パティシエ・スイーツの講座