デッドスペースを上手に活用するためのDIYアイデア!メリットや注意点も解説 | 通信講座のSARAスクール
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 手芸・ハンドメイドの資格取得講座一覧 > DIY資格取得講座 > デッドスペースを上手に活用するためのDIYアイデア!メリットや注意点も解説

デッドスペースを上手に活用するためのDIYアイデア!メリットや注意点も解説

住宅の中にはデッドスペースと呼ばれる活用されていない隙間スペースが存在することがあります。これらのスペースは有効に活用されていないことが多く、もったいないと感じている人も多いでしょう。
しかし、DIYを活用すれば、このデッドスペースを有効に活用できます。収納スペースの確保や、趣味の空間の創出など、自分好みのカスタマイズが可能です。空間を有効活用することで、狭い住宅でも快適な生活を送れるようになります。
一方で、デッドスペースを活用する際には、構造的な安全面や採光・通風などの課題にも注意を払う必要があります。
物が増えてくると、家のなかの収納を確保するのが大変です。しかし、部屋のなかのちょっとしたデッドスペースを活用してDIYを行えば、大容量の収納に変身させることができます。電動工具を使用しなくてもDIYできる方法もあるため、初心者でも簡単に収納スペースを増やすことが可能です。
今回は、デッドスペースを活用するために使えるDIYのアイデアを紹介します。工夫次第でいろいろなアレンジできるため、部屋の様子をよく観察して取り入れてみてください。

デッドスペースを活用するためのDIYアイデア集

デッドスペースを活用するメリット

デッドスペースを活用するメリットについては以下の通りです。 ● 空間を有効に活用できる ● 収納力が高まる ● 部屋が広く見えるようになる こちらを順に解説していきます。

空間を有効に活用できる

デッドスペースを有効活用することには様々なメリットがあります。 まず、空間を有効に活用できるというメリットが挙げられます。狭い住宅でも、デッドスペースを上手く活用することで追加の収納スペースや趣味の部屋を確保できるでしょう。無駄なスペースを有効活用できるので、限られたスペースの中でも快適な生活を送れるようになるのです。 また、自分好みにカスタマイズできるというメリットもあります。デッドスペースを活用して書斎やワークスペース、ライブラリーなどを作れば、自分らしいこだわりの空間を実現できるでしょう。自分に合った使い方ができるので、より居心地の良い空間が手に入ります。 さらには、物件価値の向上も期待できます。デッドスペースを有効活用した住宅は、収納力や居住性が高いと評価されやすくなります。将来的な売却時にも有利に働くかもしれません。

収納力が高まる

デッドスペースを活用する大きなメリットの一つが、収納力の向上です。狭い住宅でも、デッドスペースを有効活用することで追加の収納スペースを確保できるようになります。 たとえば、階段下の隙間スペースにはコンパクトな棚を設置したり、壁際の隙間にスリムな収納ラックを設置するなど、デッドスペースをフル活用すれば、驚くほど収納力が高まります。 季節ものの衣類や寝具、掃除用品やDIY用品など、これまで収納に困っていた荷物も綺麗に収まるようになります。デッドスペースを有効活用することで、住宅全体の収納力が大幅に増えるのです。 さらに、デッドスペースを活用した収納はオリジナリティーも高く、見た目の美しさも保てます。収納力の向上と同時に、住宅の価値も高められるのがこのメリットの魅力と言えるでしょう。

部屋が広く見えるようになる

デッドスペースを有効活用することで、狭い住宅でも部屋全体が広く見えるようになるというメリットがあります。 デッドスペースとは、有効活用されていない隙間スペースのことを指します。たとえば階段下の空間や、壁際の隙間、天井と壁の間の空間など、見落としがちな場所に存在しているのです。 これらのデッドスペースを上手く活用することで、部屋の中央部分がより広く開放的に見えるようになります。収納棚やラックを設置してスッキリと整理すれば、圧迫感も軽減されるでしょう。 さらに、明るい照明を設置したり、鏡を配置したりすることで、より広々とした印象を演出できます。 デッドスペースを活用して部屋全体を有効活用することは、狭い住宅でも開放感のある空間を作り出すことに役立ちます。見た目の広さだけでなく、実際の使いやすさも向上するのが魅力と言えるでしょう。

デッドスペースの種類と特徴

デッドスペースの種類と特徴については以下の通りです。 ● 窓際のスペース ● コーナー ● 階段下 ● 天井の空間 こちらを順に解説していきます。

窓際のスペース

窓際のスペースは典型的なデッドスペースの一つです。窓の周りには、カーテンレールや窓枠などの突出物があるため、収納スペースとしての活用が難しくなりがちです。 しかし、このデッドスペースには大きな可能性が隠れています。たとえば、窓際に棚やラックを設置すれば、本棚や飾り棚として活用できます。小物収納やグリーンのディスプレイスペースとしても使えます。 また、窓際のスペースは採光に恵まれているため、デスクやワークスペースとしても最適です。ゆとりのある作業スペースを確保でき、心地よい自然光を取り入れられるのが魅力です。 さらに、窓際のベンチシートやカウンターを設置すれば、くつろぎのスペースとしても活用できます。 このように、見過ごされがちな窓際のデッドスペースには、様々な可能性が秘められています。上手に活用すれば、狭い住宅でも快適な空間を手に入れられるでしょう。

コーナー

部屋の隅にできるコーナーのスペースは、デッドスペースの代表格と言えるでしょう。直角の角には死角ができやすく、収納スペースとしての活用が難しい場所です。 しかし、コーナーのデッドスペースには独特の魅力があります。たとえば、コーナーにぴったりフィットするようなオリジナルの家具を置けば、無駄なスペースを有効活用できます。コーナー専用の棚やラックを設置すれば、収納力を高められます。 また、コーナーは立体的な空間を生み出しやすいため、飾り棚やグリーンの飾り付けなど、ディスプレイ性の高い演出が可能です。ベンチやチェアを置けば、くつろぎのコーナーとしても活用できます。 さらに、コーナーのデッドスペースを上手く活用すれば、部屋の印象を大きく変えられます。無機質な部屋に温かみを与えたり、アクセントとなる個性的な空間を演出したりと、様々な可能性があります。 このように、コーナーのデッドスペースには魅力的な活用法がたくさんあるのです。

階段下

階段下のスペースは、典型的なデッドスペースの一つと言えます。階段の下部分は頭上の高さが低くなるため、収納スペースとしての活用が難しい場所です。 しかし、この階段下のスペースは無駄なく有効活用できる可能性を秘めています。たとえば、オーダーメイドの収納家具を設置すれば、スペースを有効利用できます。天板を設置して作業台やディスプレイスペースとして活用するのも良いでしょう。 さらに、階段下のスペースは収納庫やパントリーとして活用できます。棚やラックを設置して、日用品やストックの収納スペースとして使うのが一般的です。 また、このような収納スペースを設けることで、居住スペースがより広く感じられるようになります。階段下のデッドスペースを上手に活用すれば、スッキリとした印象の部屋づくりができるのです。 このように、階段下のデッドスペースには工夫次第で様々な活用法があるのが特徴と言えるでしょう。

天井の空間

天井の空間は、見落とされがちなデッドスペースの一つです。高い位置にあるため、日常的な目線からは見えづらく、収納に活用するのが難しい場所です。 しかし、この天井の空間には活用の可能性が秘められています。たとえば、天井の高さを活かして吊り下げ式の収納を設置すれば、死角となりがちな空間を有効活用できます。可動式のラックやシェルフを設置すれば、季節ものの収納に使えるでしょう。 また、天井の空間は照明器具の設置場所としても適しています。間接照明を取り入れれば、柔らかな光で空間を演出できます。 さらに、天井の高さを活かして、ロフト空間を設けることも可能です。寝室やワークスペースとして活用できるほか、子供部屋の遊び場として使えるでしょう。 このように、見落とされがちな天井の空間にも様々な可能性が秘められています。無駄のない空間利用を心がけることで、限られた空間を最大限に活用できるのです。

デッドスペースを活用するDIYアイデア

デッドスペースを活用するDIYアイデアについては以下の通りです。 ● 本棚やディスプレイラックを設置 ● ベンチや椅子を置く ● 装飾やライティングを施す こちらを順に解説していきます。

本棚やディスプレイラックを設置

デッドスペースを活用するDIYアイデアとして、本棚やディスプレイラックの設置が挙げられます。 コーナーのデッドスペースや階段下のスペースなどに、オリジナルの本棚やラックを設置すれば、収納力を高めつつ、デッドスペースを有効活用できます。 特にコーナーのデッドスペースは、直角の角を活かして、ぴったりとフィットするような独自のデザインの棚を設置できます。壁面いっぱいにスッキリと収まる本棚は、見た目にも美しく、空間を有効活用できるでしょう。 階段下のデッドスペースにも、スキマを埋めるように棚やラックを設置すれば、収納力と収納美を両立できます。可動式のシェルフを取り入れれば、用途に合わせてフレキシブルに使えます。 さらに、本棚やラックの上部を活用して、ディスプレイスペースを設けるのも一案です。飾り棚やグリーンの演出ができ、デッドスペースを魅力的な空間に変えられます。

ベンチや椅子を置く

デッドスペースを活用するDIYアイデアとして、ベンチや椅子を置くことが考えられます。 特に、玄関やキッチンなどのデッドスペースにベンチを設置すると、収納スペースや腰掛け場所として活用できます。収納ボックス付きのベンチなどを設置すれば、靴や小物の収納にも活用できるでしょう。 また、窓際のデッドスペースにベンチやチェアを置けば、心地よい憩いの空間を作れます。本を読んだり、ゆっくりとくつろげる場所として活用できます。 さらに、階段下のデッドスペースにベンチを設置すれば、玄関ホールやエントランスの雰囲気を作り出せるでしょう。リビングとの間仕切りとしても使え、デッドスペースを有効活用できます。

装飾やライティングを施す

デッドスペースを活用するDIYアイデアとして、装飾やライティングを施すことが考えられます。 まず、デッドスペースに装飾を加えることで、空間をより魅力的に演出できます。棚の上やコーナー部分にグリーンを配置したり、装飾品やアートを飾ることで、デッドスペースを存在感のある場所に変えられるのです。 照明に注目すると、ダウンライトやスポットライトを設置すれば、暗かったデッドスペースを明るく照らし出すことが可能です。間接照明を取り入れれば、柔らかな雰囲気を演出できます。 さらに、デッドスペースに可動式の照明器具を設置すれば、用途に合わせてライティングを調整できます。棚の下部に照明を設置すれば、作業スペースとしても活用できるでしょう。 こうした装飾やライティングの工夫により、デッドスペースを特別な空間に変えることが可能です。単なる空間ではなく、魅力的な場所に生まれ変わらせられるのが魅力です。

DIYに必要なアイテム

DIYに必要なアイテムについては以下の通りです。 ● 木材、ボード、パーティクルボードなどの素材 ● 棚受け金具、ネジ、金具類 ● 塗料、ステイン、ワックスなどの仕上げ材 ● 道具 (電動工具、ハンマー、のこぎりなど) こちらを順に解説していきます。

木材、ボード、パーティクルボードなどの素材

デッドスペースを活用するDIYにおいて、最も重要なのが素材の選定です。棚や家具などを製作するには、適切な素材を選ぶ必要があります。 まず、木材は定番の素材です。板材や角材など、さまざまな形状の木材が利用できます。丈夫で加工しやすく、DIYに適しています。パイン材やオーク材、ウォールナット材などを選ぶと、高級感のある仕上がりになるでしょう。 次に、ボード類も人気の素材です。合板やMDFなどは手頃な価格で入手しやすく、DIYに最適です。表面が滑らかで、塗装やステッカーの加工も容易です。パーティクルボードは低コストで軽量なので、収納家具などに向いています。 また、アクリル板やガラス、金属素材などもデッドスペース活用のDIYには使えます。透明感のあるアクリル板は棚の素材として人気で、ステンレス製のブラケットなど、金属パーツを組み合わせれば高級感のある仕上がりになるでしょう。 このように、DIYには幅広い素材が活用できます。素材の特性を理解し、用途に合わせて選ぶことが重要です。

棚受け金具、ネジ、金具類

デッドスペース活用のDIYには、棚受け金具やネジ、その他の金具類も必要不可欠です。 棚受け金具は、棚板を壁面に固定するために使用します。L字型や直角型など、さまざまな形状のものがあり、材質もスチールやアルミニウムなどから選べます。荷重に耐えられる強度が重要です。 ネジは、棚やフックなどを取り付ける際に使用します。木ネジ、壁用ネジ、ワンタッチネジなど、用途に合わせた適切なものを選ぶ必要がありますね。 その他の金具類としては、ブラケット、ダボ、連結金具などがあります。棚を連結させたり、棚板とフレームを固定したりと、様々な用途で活用できるでしょう。 DIYには、これらの金具類が欠かせません。強度や耐久性、取り付け方法など、それぞれの特性を理解し、使い分けることが重要です。 これらの素材や金具を組み合わせることで、デッドスペースを有効活用できる棚やラックなどを自作できるのです。

塗料、ステイン、ワックスなどの仕上げ材

デッドスペースを活用するDIYでは、最後の仕上げ工程として、塗料やステイン、ワックスなどの仕上げ材の使用が重要になってきます。 まず塗料ですが、DIYに適した水性塗料や油性塗料を選びましょう。水性塗料は扱いが簡単で乾燥も早く、ウッドグレインが出せる半透明のものが人気です。一方、油性塗料は耐久性が高く、深みのある仕上がりが得られます。用途や好みに合わせて選びましょう。 ステインは木材の色合いを変えられる薬品で、木目を活かしたい場合に向いています。透明感のあるものから濃色のものまで、様々なバリエーションがあります。 最後にワックスですが、塗装やステインの仕上げに使用するとツヤが出せ、表面を保護できるのです。木部用のものから、金属部品用のものまで、素材に合わせて使い分けるのがよいでしょう。 これらの仕上げ材を上手く組み合わせることで、デッドスペースを活用した DIYアイテムを、より魅力的に仕上げられます。素材の特徴を活かしつつ、お好みの仕上がりを実現しましょう。

道具 (電動工具、ハンマー、のこぎりなど)

デッドスペースを活用するDIYには、適切な道具を用意することが重要です。主な工具としては、以下のようなものが必要となります。 電動工具では、ドリル、電気のこぎり、サンダーなどが活用できます。ドリルは穴開けに、電気のこぎりは板材の切断に、サンダーは木材の表面仕上げに適しているでしょう。電動工具を使えば、作業の効率化と精度の向上が期待できます。 手動工具としては、ハンマー、のこぎり、ペンチ、水準器などがあげられます。ハンマーは釘の打ち込みに、のこぎりは細かな切断に役立つでしょう。ペンチは金具の取り付けに、水準器は棚の水平出しに使います。 その他、定規、カッター、両面テープなどの小物道具も欠かせません。 これらの工具を上手に使い分けることで、デッドスペースを有効活用したDIYアイテムを、きれいに仕上げられるはずです。作業の前に必要な道具を確認し、準備しておくことをおすすめします。

DIYを行う際の注意点

DIYを行う際の注意点については以下の通りです。 ● 正確な寸法の把握 ● 安全性の確保 ● 物の重さや強度への配慮 ● 部屋の雰囲気に合わせたデザイン こちらを順に解説していきます。

正確な寸法の把握

デッドスペースを活用したDIYを行う際の注意点の一つに、正確な寸法の把握があげられます。 デッドスペースは場所によってサイズが異なるため、DIYを始める前に、丁寧に測定を行い、正確な寸法を把握することが重要です。壁面の幅や奥行き、天井高さなどを確認し、使用する素材や金具のサイズとの適合性を確認しましょう。 また、DIY製作物の寸法も正確に測定する必要があります。棚板の大きさ、フックの間隔、収納ボックスのサイズなど、細かな部品の寸法を見落とさないようにしましょう。 寸法が合わないと、思わぬ隙間ができたり、収まりが悪くなったりと、完成した製品に影響が出てしまいます。 丁寧な測定と寸法管理を行うことで、デッドスペースを有効活用できる収納アイテムや棚を、無駄なく作ることが可能です。この工程を疎かにしないよう注意が必要です。

安全性の確保

デッドスペースを活用したDIYを行う際、安全性の確保も重要な注意点の1つです。 まず、電動工具を使用する場合は、安全眼鏡やマスクの着用が不可欠です。高速で回転する刃物やホコリ、飛散物から目や呼吸器を守る必要があります。電源コードも踏みつけたり引っかからないよう、適切に配置しましょう。 手動工具の使用時も、けがに十分気を付けましょう。のこぎりやカッターなどの刃物は、慎重に扱う必要があります。また、ハンマーを使う際は、指先に注意が必要です。 作業場所の確保も安全上重要です。歩行や移動の妨げにならない場所を選び、作業台を安定させることが重要です。床面の散らかりや段差にも気をつけましょう。 さらに、DIY初心者の方は、作業工程や使用方法を事前によく確認し、無理のない作業ペースで進めることが大切です。 こまめな安全確認と、十分な注意力を持って作業を行えば、けがなく作品を完成させられるはずです。

物の重さや強度への配慮

デッドスペースを活用したDIYを行う際、物の重さや強度への配慮も重要な注意点の1つです。 棚や収納ボックスなどの製作物に、重たい物を収納する予定であれば、丈夫な素材と堅固な構造が不可欠です。木材やアルミなどの強度のある素材を選び、接合部分も補強するなど、十分な強度を確保する必要があります。 特に、壁面に取り付ける収納棚の場合は、壁の材質や構造にも配慮が必要です。石膏ボードだけでは重量に耐えられない可能性があるため、必要に応じて補強材を使用したり、壁面の素材に合わせた取り付け方法を検討しましょう。 また、棚板やボックスの支持力も注意深く検討する必要があります。収納物の重さに余裕を持たせ、棚板が変形したり破損したりしないよう、適切な厚みと材質を選びましょう。 重さや強度への配慮を怠ると、収納物が落下したり、収納棚自体が崩れる危険があります。安全性を最優先に、DIY製品の設計と製作を行うことが重要です。

部屋の雰囲気に合わせたデザイン

デッドスペースを活用したDIYを行う際、部屋の雰囲気に合わせたデザイン性も重要な注意点の1つです。 作成する収納棚やボックスなどは、部屋の印象と調和するデザインが望ましいでしょう。たとえば、木製の家具が多い部屋なら、同じような木目調のDIY製品を選ぶと良いでしょう。一方、モノトーンやミニマルなインテリアなら、シンプルでモダンなデザインがマッチします。 色使いも重要で、部屋の壁や家具の色に合わせることで、DIY製品が自然に溶け込むはずです。あまり目立ちすぎない落ち着いた色合いが理想的です。 収納の用途に合わせて、オープン式やドア付きなどの形状を選ぶのも良いでしょう。部屋の印象に合わせて、隠す収納と見せる収納を使い分けると効果的です。 DIYでデッドスペースを有効活用する際、部屋の雰囲気に合わせたデザインを意識することで、自然と馴染むインテリアを作り上げられます。デザイン面での検討も怠らないことが重要です。

場所別!デッドスペースを収納に変えるアイデア

デッドスペースを活用するためのDIYアイデア集

デッドスペースを利用すれば、収納をたくさん増やすことが可能です。意外な部分がデッドスペースとなっていることもあるため、ちょっとした隙間を見つけて有効活用しましょう。

キッチンの隙間収納

狭いキッチンにもデッドスペースは存在します。シンクの脇や冷蔵庫の隣にちょっとした隙間はありませんか。そういったスペースも収納としてしっかり活用することが可能です。DIYを行えば、家の隙間のサイズに合わせてぴったりの棚や引出を作ることができます。たとえば、すのこを組み合わせて作る棚なら、釘や接着剤を使用しなくても結束バンドだけで安定感のある棚が完成します。また、取手やキャスターを取り付ければ、より使い勝手をよくすることができるでしょう。

洗面所の隙間収納

洗面所では、洗濯機の横がデッドスペースになりやすい場所です。キッチンと同じ要領で、幅や高さを合わせて棚をDIYしましょう。床に洗濯機のホースがはみ出しているなどして棚が置きづらい場合は、四つ足の台座を作り、その上に棚を設置すれば問題ありません。ホースは邪魔にならないよう、台座の足の間にうまくおさまるように調整してください。

リビングの隙間収納

ドアを開けたときドアの裏側にくる面はデッドスペースになりやすいです。15センチ程度の隙間があれば小物を置くために十分活用することが可能です。細めの板で棚を作り、角には傷防止のクッションシールなどを取り付けるとよいでしょう。 また、リビングとキッチンが対面式になっている場合は、キッチンカウンターのリビング側の壁面がデッドスペースとなっています。そこに板を組み合わせた棚を取り付ければ、ちょっとした小物を置くのに重宝します。

玄関の隙間収納

玄関では下駄箱の下に隙間がある場合があります。そこに合わせたサイズの箱を作り、オフシーズンの靴などをしまっておくと便利です。キャスターを取り付ければ取り出しやすく、掃除も楽に行えます。また、一人暮らしなどで傘の本数が少ない場合は、玄関の壁やドアに傘をかけられる金具をつけておくのがおすすめです。ドアに設置するときは、ドアの開閉で傘が動かないよう、傘の先端と持ち手の2ヶ所を固定するとよいです。

壁面収納で部屋をすっきりさせるアイデア

部屋が狭くて収納が少ない場合は、壁面収納を活用するのがおすすめです。ただのまっさらな壁でも収納を増やす方法はたくさんあります。

壁面に棚を作る

壁面収納としておすすめなのは、金具や木材などを使用して壁に棚を取り付けることです。賃貸物件でも気軽に棚をDIYする方法があるため、収納を増やしたい場合はぜひ試してみてください。

*賃貸物件なら「ディアウォール」「ラブリコ」「ピラーブラケット」

何も引っ掛けるものがない壁面でも簡単に棚を作ることが可能です。たとえば、「ディアウォール」「ラブリコ」「ピラーブラケット」といった器具を使用すれば、簡単に費用をおさえて大きな収納を設置することができます。これらはそれぞれ製造しているメーカーが異なりますが、基本的な使い方は同じです。まず、これらの器具とサイズを合わせて切った細長い板を用意します。板の両端の器具を取り付けたら、床と天井に垂直なるように固定し柱を作ります。これに横板を固定することで好きな大きさの棚を作ることが可能です。柱の本数は、作りたい棚の大きさに合わせて調整してください。器具の色にも種類があるため、部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。板にあらかじめ好きな色を塗っておけば、簡単にオリジナルの壁面収納が完成します。

*自由にDIYができる環境なら「ダボレール」

壁面収納としては、ダボレールもおすすめです。棚の板を直接壁に固定するため、自由な位置に好きな数の棚を設置することができます。ただし、ダボレールは金具を直接壁に取り付ける必要があるため、賃貸物件には向きません。DIYが自由できる環境ならダボレールを使うことで、いろいろな場所に簡単に棚を取り付けることができます。

柱や壁の間に棚を取り付け

部屋の作りによっては、出っ張った柱や壁で挟まれた小さな空間ができている場合があります。たとえば、そういった場所は洗濯機や冷蔵庫の置き場としてうまく活用できるように設計されていることが多いです。その上の部分に突っ張り棒を2本入れて木の板を置けば、タオルや小物などを置ける棚が完成します。 また、壁の角に三角形の板を固定すれば、ちょっとした小物を置くことができるスペースを作ることも可能です。ほかのDIYで残った木材を加工してもよいですし、100円ショップで専用の板を購入することもできます。100円ショップの商品はプッシュピンで固定するタイプが多いため重い物は乗せられませんが、穴がはじめからあいているため簡単に飾ることが可能です。

壁にフックなどを取り付ける

壁面収納としては、壁にいくつかフックを取り付けるのも効果的です。服やカバンをかけられる大きめのフックなら、上着や荷物をかけて収納することができます。毎日使うものをかけておくと便利です。ついソファや椅子に置いてしまいそうなものでも、きちんと置き場が定まっていると片付けも簡単になります。

すのこを壁に取り付ける

すのこを壁に1枚取り付けるだけで、立派な壁面収納が完成します。たとえば、洗面所の壁にすのこを取り付ければ、小物入れを引っ掛けたり、手を拭くタオルをかけたりすることができます。すのこはそのままの状態でもOKですが、少し色をつけるだけでよりおしゃれなインテリアとして見せることも可能です。さらに、造花のグリーンなどをたらせば、素敵な雰囲気になりますね。また、すのこにフックなどを取り付けると、収納力がさらにアップします。

有孔ボードを取り付ける

壁に取り付けるなら有孔ボードもおすすめです。有孔ボードとは穴があいている薄い板のことです。DIYでは有孔ボードを使った壁収納のアイデアがたくさんあります。壁に有孔ボードを取り付け、穴にS字フックなどを付けると、小物をたくさん引っ掛けることができます。ホームセンターなどで売っているコの字型の金具を付ければ、タオルを引っ掛けて使用することも可能です。

DIYのアイデアでデッドスペースを上手に活用しよう

DIYのアイデアでデッドスペースを上手に活用しよう

DIYでちょっとした工夫を取り入れると、部屋のなかにたくさんの収納を生み出すことができます。一見デッドスペースに見えないような部分でも、見方を変えるといろいろな使い方ができることも多いです。自分が欲しい機能を思い浮かべながら、使えるデッドスペースはないかいろいろと探してみましょう。デッドスペースは掃除や片付けをしているときに見つけやすいため、そういった視点を意識しながら行うと意外な発見があるかもしれません。

まとめ

デッドスペースを活用したDIYは、収納力の向上や空間の有効活用など、多くのメリットがあります。しかし、安全性や強度、デザイン性など、十分な配慮が必要です。 まず、電動工具の適切な使用や作業環境の確保など、安全対策を怠らずに作業を進めることが重要です。また、収納物の重量に見合った丈夫な作りにすることで、事故を未然に防げます。 部屋の雰囲気に合わせたデザイン性にも気を配ると、自然と調和するインテリアを実現できます。隠す収納と見せる収納を使い分けるなど、上手な演出が鍵となります。 デッドスペースを活用したDIYは、創造性を発揮しつつ、生活の質を向上させられる魅力的な取り組みです。安全と実用性、デザイン性を兼ね備えた製品を仕上げられるよう、細心の注意を払いながら取り組んでいくことが重要でしょう。