筋トレは朝か夜のどちらにするのがよいのか?
記事更新日:2023年8月21日筋トレをおこなうのは、いつの時間帯がよいのでしょうか。筋トレは体に対して刺激を与えるものですから、より効果が出やすい時間帯もあれば、なかなか効果が出にくい時間帯もあります。せっかく筋トレに取り組むのであれば、時間帯を考慮して効果が出やすいときにおこなったほうがよいでしょう。
筋トレは朝と夜のどちらにおこなったほうがよいのでしょうか。今回は筋トレをおこなう時間帯について、それぞれのメリットと注意点を紹介します。筋トレにいつ取り組めばいいのか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

筋トレの理想的な時間帯とは?
筋トレをおこなう場合、理想の時間帯はいつ頃なのでしょうか。せっかく筋トレをおこなうのであれば、できるだけ効果が出やすい時間帯におこないたいですよね。ここでは、筋トレをおこなうのに理想的といわれる時間帯について確認しましょう。
一般的な理想の時間帯
筋トレをおこなう時間帯として、一般的に理想的とされているのは14~18時頃です。この頃は1日のうちで体が最も活発な状態になっており、それでいて胃腸にも食べ物がたまっていない状態だからです。心拍数や体温、血圧などが上がりやすくなっており、トレーニングをおこなううえでの効率がよい時間帯といえます。 交感神経も優位になりやすく、スムーズにトレーニングに励むことができる時間帯です。
日中仕事をしている人は?
筋トレには取り組むのに理想的な時間帯があります。とはいえ、日中に仕事をしている人にとっては、昼間に筋トレに取り組むのはなかなか難しいのではないでしょうか。その場合は、朝か夜に筋トレをおこなうケースが多いです。筋トレには理想の時間帯もありますが、その時間におこなわなければ効果が出ないというわけではありません。自分の生活スタイルに合った時間を選び、継続的に筋トレに取り組むことがとても重要です。
筋トレを朝におこなう場合のメリットと注意点
筋トレを朝におこなう場合、どのようなメリットがあるのでしょうか。また、注意点も気になるところです。ここでは、筋トレを朝におこなう場合のメリットと注意点について見てみましょう。
メリット
朝に筋トレをおこなうと、さまざまなメリットを得られます。たとえば、朝は体温が低い状態になっていますが、そこで筋トレをおこなうことにより体温を一気に上昇させることが可能です。そうなれば、体の代謝をしっかりと高めることができます。代謝をアップさせることがでれば、1日中ずっと基礎代謝が高い状態をキープしやすくなるでしょう。また、朝に筋トレをおこなうと、頭がさえて集中力や判断力も向上させることが可能です。さらに、朝であれば急な予定が入ることもほとんどなく、継続的にしっかりと時間を作ることができます。き取れにおいては決まった時間にしっかりと取り組むことが意外と重要なので、朝の習慣として筋トレを取り入れるのはとても有効です。
注意点
朝の筋トレにはメリットもありますが、注意点もあることに気を付けなければなりません。朝の時間帯の体は、まだ眠っている状態に近いです。そのため、いきなり筋トレを始めると、体が驚いてしまう可能性があります。朝に筋トレをおこなうなら、体をしっかりとほぐしてから始めることが重要です。朝は体をほぐすのに夜よりも多くの時間がかかることを理解しておきましょう。さらに、朝は体の筋トレにおいては水分が不足しやすい点にも注意が必要です。加えて、朝に筋トレをおこなう場合は、食事のタイミングも難しくなります。空腹状態の筋トレはよくありませんが、だからと言って満腹な状態で筋トレをするのもよくありません。自分にとっての適量をみつけることが大切です。なお、朝に筋トレをする場合、激しい内容に取り組むと日中に眠くなってしまい、仕事や学業に支障が出る恐れもあるので気を付けましょう。
筋トレを夜におこなう場合のメリットと注意点
では、筋トレを夜におこなう場合は、どのようなメリットや注意点があるのでしょうか。夜の筋トレについても、メリットとともに注意点があります。ここでは、筋トレを夜におこなう場合のメリットと注意点を説明します。
メリット
筋トレを夜におこなう場合、スムーズに筋トレを始められるというメリットがあります。日中に体を動かしているため、朝とは違ってすでに体がほぐれた状態になっているのです。また、体温も高めになっており、成長ホルモンも分泌されやすいというメリットがあります。そのため、特に筋肉を大きくすることを目的として筋トレに励みたいと思っているなら、夜の筋トレにはメリットがあります。さらに、夜に筋トレをおこなえば、睡眠の質も向上させやすいです。
注意点
夜に筋トレをおこなう場合も、食事をいつ取ればいいのか難しいという注意点があります。筋トレは満腹状態ではおこなわないほうがいいので、少なくとも食後2時間程度は時間をあけて取り組まなければなりません。とはいえ、空腹での筋トレはよくないため、筋トレの時間に合わせて食事の内容やタイミングを調整する必要があります。さらに、筋トレは就寝の1時間以上前に終わらせることが重要です。寝る直前まで筋トレをしていると、睡眠の質を下げてしまいます。加えて、夜の筋トレでも、やり過ぎには注意しなければなりません。筋トレで体に負担をかけ過ぎると、次の日に疲れが出てしまう恐れがあります。
筋トレを避けるべき時間帯
筋トレに適した時間帯があるように、筋トレを避けるべき時間帯もあります。筋トレを避ける時間帯としては、たとえば朝起きてすぐの時間帯があげられます。朝起きてすぐは体温が低くなっており、トレーニングの効率があまりよくありません。急激に血圧が上昇することで、体に負担もかかってしまいます。さらに、寝る直前の筋トレも避ける必要があります。すでに触れているとおり、体が興奮した状態になってしまい、睡眠の質を下げる原因となってしまうのです。加えて、満腹時も空腹時も筋トレには向いていません。満腹時の筋トレは消化不良につながる恐れがあります。さらに、空腹時はエネルギー不足になりやすいです。筋肉がつきにくいという面もあるので、どうせ筋トレをおこなうなら、より筋肉がつきやすい時間帯を選んだほうがよいでしょう。
筋トレは自分の生活スタイルに合わせて朝や夜の時間を決めよう

筋トレをおこなうなら、取り組む時間帯についてもしっかりと考えることが大切です。筋トレは体に負荷がかかるものですし、できるだけ効率的に効果を感じたいですよね。そのためにも、筋トレに取り組む時間帯はとても重要です。筋トレに取り組む時間帯によって、効果の出やすさに違いがあるため、無理のない範囲で効果が出やすい時間帯を選ぶようにしましょう。日中仕事をしている人であれば、朝または夜の時間帯に筋トレをおこなっても問題はありません。食事や睡眠の時間を考慮して、筋トレの時間を確保できるようにしましょう。そうすれば、しっかりと筋トレの効果を感じることができるはずです。最も大切なことは、筋トレを定期的に継続しておこなうことです。無理なくしっかりと続けられる時間帯に筋トレをおこなう習慣ももちましょう。筋トレを生活の一部に取り入れれば、健康的な体作りを始めることができます。
筋トレを学ぶなら

SARAの筋トレ資格講座は2種類の筋トレ資格に対応した資格取得可能です。
更に、プラチナコースなら講座終了時の課題を提出するだけで試験免除で資格取得が可能です。

各種資格ランキング
- 儲かる人気資格講座ランキング
- 食える人気資格講座ランキング
- 女性に人気の人気資格講座ランキング
- 趣味・習い事人気資格講座ランキング
- 主婦の副業におすすめの人気講座ランキング
- 簡単な人気資格講座ランキング
- プチ稼ぎできる人気資格講座ランキング
- 稼げる人気資格のランキング
- 人気資格講座ランキング
- 一生役立つ!手に職人気資格講座ランキング
- 使える人気資格講座ランキング
- 需要のある人気資格講座ランキング