コーヒー豆の焙煎方法 | 通信教育・通信講座のSARAスクールジャパン資格講座
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > ドリンク・飲み物の資格取得講座一覧 > コーヒー資格検定・カフェ資格取得講座 > コーヒー豆の焙煎方法とは?実際の方法をレクチャー

コーヒー豆の焙煎方法とは?実際の方法をレクチャー

コーヒー豆は焙煎を行うことで、飲料として飲めるようになります。焙煎の具合によって味わいが変化するため、好みや目的に合った焙煎度の豆を選ぶことがとても重要です。

ところで、コーヒー豆の焙煎はどのように行うのでしょうか。生のコーヒー豆が手に入れば、自分自身でコーヒーの焙煎を行うことが可能です。今回は、コーヒー豆の焙煎の方法について紹介します。焙煎の具合ごとの特徴についても説明するので、自分の求める状態に合わせてコーヒーを焙煎してみてはいかがでしょうか。

コーヒー豆の焙煎方法とは?実際の方法をレクチャー

コーヒー豆の焙煎とは

コーヒー豆の焙煎方法とは?実際の方法をレクチャー

コーヒー豆は焙煎を行うことで、風味がより豊かになっています。ここでは、コーヒー豆の焙煎とは具体的にどういったものなのかについてみてみましょう。

焙煎=ロースト

焙煎とは、生の状態のコーヒー豆を炒ることです。そのため、焙煎は「ロースト」とよばれることもあります。収穫されて精製されたばかりの生豆は、薄い緑色をしています。広く知られているようなコーヒーの香りや香ばしさは、この段階では全くありません。生のコーヒー豆を焙煎して加熱することによって、はじめて豊かな香りや深い味わいを引き出すことができます。

焙煎によりコーヒーの風味に大きく差が出る

コーヒー豆は焙煎することによって風味に大きな差が出ます。たとえば、焙煎する時間が長ければ長いほど苦味が強くなります。反対に、焙煎時間が短ければ短いほど酸味が強調されます。コーヒーの焙煎の度合いにはさまざまな種類があるため、同じ品種のコーヒー豆でも焙煎の仕方によって味わいが大きく変わる可能性があります。

コーヒー豆の焙煎度について

コーヒー豆の焙煎度を大きく分けると、浅煎り、中煎り、深煎りの3つの段階に分けることができます。そして、それぞれの煎り方には、さらに細かな段階があります。それぞれの焙煎度の違いについてみてみましょう。

浅煎り

焙煎度が低めの浅煎りの状態のコーヒー豆の味は、酸味の強さが特徴的です。あまりにも焙煎度が低すぎるとコーヒーとして飲むことはできないため、ある程度はしっかり焙煎する必要があります。

*ライトロースト

ライトローストは、コーヒー豆にほんのり焦げ目がついてきた状態です。まだ見た目にも生のコーヒー豆の面影が残っており、黄色がかった色をしています。コーヒーとしての香りやコクは不十分な状態なので、コーヒーとして飲むことはできません。

*シナモンロースト

シナモンローストは、コーヒー豆の表面が明るい茶色であるシナモン色になった状態です。ただし、豆そのものはまだ青臭さが残っており、飲用に利用するには適していない状態です。

中煎り

コーヒー豆は中煎りの状態になると、飲用として飲むことができるようになってきます。比較的焙煎度が低いので、コーヒーの酸味を感じたい場合に選びたい焙煎方法です。

*ミディアムロースト

ミディアムローストになると、コーヒー豆は茶褐色の状態になっています。アメリカンタイプのコーヒーによく見られる焙煎方法で、軽やかで飲みやすいコーヒーに仕上がります。

*ハイロースト

ハイローストはミディアムローストに似ていますが、より深く煎られた状態です。家庭やカフェなどでよく飲まれているレギュラーコーヒーは、焙煎度がハイローストとなっているものが多いです。比較的よく飲まれている焙煎度だといえます。

深煎り

深煎りは、コーヒーの苦味をしっかりと感じられる焙煎度です。コーヒーの苦味を楽しみたいという場合は、深煎りされたコーヒー豆を選ぶと好みに合ったものが見つかるはずです。

*シティロースト

シティローストは、一般的に標準とされる焙煎度です。色は、一般的に想起されるコーヒーブラウンです。コーヒーといえば、シティローストで煎られているものが圧倒的多数だといえるでしょう。家庭やカフェで一般的に飲まれているコーヒーは、基本的にシティローストです。比較的苦味があるので、エスプレッソ用に用いられるコーヒー豆もシティローストのものを使用することがあります。

*フルシティロースト

フルシティローストのコーヒー豆でいれたコーヒーは、より苦味が強くなります。アイスコーヒー用として使用されるコーヒー豆は、フルシティローストであることが多いです。シティローストと同じく、エスプレッソ用のコーヒー豆としてフルシティローストのものを使うこともあります。色は、ダークブラウンをしています。

*フレンチロースト

フレンチローストは、濃い香りと強い苦味を感じることができる煎り方です。カフェオレやウィンナーコーヒー用のコーヒー豆は、フレンチトーストの段階まで焙煎されることが多いです。

*イタリアンロースト

イタリアントーストは非常に強い苦味があり、濃厚な味わいを感じることができます。焙煎度の中でもっとも深い煎り方となります。

コーヒー豆の焙煎を行うには

生のコーヒー豆を手に入れることができれば、自分自身の手で焙煎を行うことも可能です。好みの焙煎具合に調整することで、オリジナルのコーヒーを楽しむことができますよ。生のコーヒー豆以外は、家庭にある道具を活用することができるので、意外と簡単に焙煎に挑戦することができるでしょう。

必要な道具

コーヒー豆の焙煎を自分で行うときは、まずコーヒーの生豆を用意しましょう。だいたい100~150g程度用意すればOKです。粒が小さかったり薄かったりする品種を選ぶと、より焙煎がしやすくなります。ほかには、取手がついた網を準備しましょう。大豆などを炒るときに使用するもので構いません。ほかには、コーヒー豆が入るくらいのザルやガスコンロも必要です。さらに、焙煎後の豆を冷ますために、冷風機能がついているドライヤーも用意しましょう。ない場合はうちわでも大丈夫です。さらに、焙煎する際のやけどを防ぐために軍手もあったほうがよいです。

焙煎の手順

焙煎に必要な物をすべてそろえたら、実際にコーヒー豆の焙煎を行っていきましょう。焙煎は火を使うため、豆がとても熱くなります。やけどに注意して丁寧に作業しましょう。

*コーヒーの生豆を準備する

まずは生のコーヒー豆を丁寧に洗います。生のコーヒー豆には細かい汚れがついていることが多いので、それをしっかりと落としていきましょう。汚れが取れたら、キッチンペーパーや清潔なタオルなどを使用して、水分をしっかりと拭き取ります。水分が残っていると豆がふやけてしまう恐れがあるので、入念に水分をとっていきます。しっかり豆が乾いたら手網にのせましょう。

*火にかけ爆ぜさせる

ガスコンロを中火にしてつけて、その上で手網をもちます。網を水平に保ちながら、しっかりと網を振りましょう。数分するとコーヒー豆が少しずつ色づいてきます。10分程度これを続けていると、コーヒー豆からパチパチと音がしてくるはずです。これを「爆ぜ(はぜ)」とよびます。パチパチという音が鳴り終わると、だいたい中煎りの状態になります。さらに、焙煎を続けると今度はチリチリという音に変わるはずです。こうなると、中深煎りの段階に入ります。コーヒー豆の色は濃い茶色になり、コーヒー豆らしい状態になっているでしょう。この段階になったら、お好みで焙煎をやめてよいです。

*豆を冷やす

焙煎をやめたら、余熱でそれ以上焙煎が進まないようにドライヤーやうちわで粗熱をとっていきます。だいたい冷めたら、そのまま放置して完全に熱をとりましょう。しっかり豆が冷めたらオリジナルコーヒーの完成です。

コーヒー豆の焙煎方法をマスターしよう

コーヒー豆の焙煎方法をマスターしよう

生の豆を手に入れることができれば、コーヒーは自分で焙煎することが可能です。好みに合わせて焙煎を行えば、おいしいコーヒーを作ることができるでしょう。なかなか販売されてない度合いの焙煎を行って、コーヒーの焙煎と味の関係について理解を深めてみるのも面白いですね。おいしいコーヒーが飲みたいなら、焙煎についてしっかり把握しておきましょう。