猫がくしゃみ鼻水を出す原因と対処法 | 通信教育・通信講座のSARAスクールジャパン資格講座
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 動物・ペットの資格取得講座一覧 > 猫の育て方資格取得講座 > 猫がくしゃみ鼻水を出す原因と対処法

猫がくしゃみ鼻水を出す原因と対処法

猫の体に異常が生じた場合、猫はくしゃみや鼻水を出すことがあります。猫が鼻水やくしゃみを出す原因としては、どのようなことがあげられるのでしょうか。猫が鼻水やくしゃみをする場合は、いろいろな問題が起きている可能性が高いので、しっかりと様子をチェックしてあげることが大切です。くしゃみや鼻水をヒントにして、猫の体調管理に気を付けましょう。

今回は、猫がくしゃみや鼻水を出す原因と対処法について説明します。猫の健康を維持するためにしっかりと理解しておきましょう。

猫がくしゃみ鼻水を出す原因と対処法

猫がくしゃみや鼻水を出す理由

猫がくしゃみや鼻水を出す理由としては、どのようなことがあげられるのでしょうか。猫がくしゃみや鼻水を出す理由は、いろいろなことが考えられます。そのため、あらかじめどのような理由があるのか把握しておいたほうが、実際に猫がくしゃみや鼻水を出しているときに対処しやすいでしょう。ここでは、猫がくしゃみや鼻水を出す理由について確認しておきます。

体の自然な反応

猫がくしゃみや鼻水をするのは、体内で何らかの異変が起きていることの合図だといえます。たとえば、異物が入ったらくしゃみや鼻水によって、その異物を体の外へ出そうとする動きが起こります。ホコリや花粉によるアレルギー症状である場合もありますし、病気による症状である可能性もあります。

くしゃみだけの場合

猫が単にくしゃみをしているだけの場合は、生理現象なのであまり気にする必要はありません。ただし、場合によっては病気による症状である可能性もあるので注意が必要です。くしゃみが病気によるものかどうか判断するには、さまざまなポイントがあります。たとえば、食欲が低下していたり、くしゃみを連発していたりするような場合には、何らかの病気にかかっている可能性を疑ったほうがいいです。さらに、くしゃみと鼻水が一緒に出ている場合も心配したほうがいいでしょう。

猫がくしゃみや鼻水を出す病気

猫がくしゃみや鼻水を出す病気としては、さまざまなものがあります。もちろん、実際の診断は病院の医師に任せる必要がありますが、だいたいどのような病気があるのかについて理解しておくことはとても大切です。ここでは、猫がくしゃみや鼻水を出す病気について説明します。

1.猫風邪・猫インフルエンザ

猫がくしゃみや鼻水を出す病気として、一般的なのは猫風邪や猫インフルエンザがあります。これは、ウイルス感染が原因となって起きるものです。具体的な病名としては、猫カリシウイルス感染症や猫クラミジア感染症などがあげられます。ほかにも、猫ウイルス性鼻気管炎やマイコプラズマといった種類のものもあります。

2.アレルギー性鼻炎

猫のくしゃみや鼻水の原因となる病気としては、アレルギー性鼻炎もあります。ハウスダストや花粉などが原因となるケースが多いですが、感染症によって引き起こされる場合もあります。さまざまな部分に気を付け、罹患を防ぐ必要があります。

3.副鼻腔炎

副鼻腔炎も猫のくしゃみや鼻水の理由のひとつです。鼻炎の状態が悪化し、猫の副鼻腔に細菌が繁殖することでくしゃみや鼻水が起きやすくなります。

4.クリプトコッカス症

クリプトコッカス症は、カビを吸い込むことで感染する病気です。人獣共通感染症といわれており、人間も注意が必要な病気だといえます。

5.猫エイズウイルス感染

猫エイズウイルス感染が起きている場合も、猫がくしゃみや鼻水をすることがあります。猫エイズは、他の猫の体液を介して感染するものです。免疫力が低下するため、他の病気にも注意が必要になります。

6.肺炎

肺炎も猫のくしゃみや鼻水の理由としてあげられます。ウイルスや誤嚥など、肺炎の理由はさまざまです。ちょっとしたきっかけにより肺炎を引き起こす可能性もあるため、気を付けなければなりません。

7.鼻腔内腫瘍

鼻腔内腫瘍があるときも、猫はくしゃみや鼻水を出すことがあります。これは、鼻腔内にできるリンパ腫の影響です。

くしゃみが出たときの対処法

猫がくしゃみをしたときは、どういった対処法をすればいいのでしょうか。生理現象であれば問題ないとしても、念のため確認は必要です。確認の結果、異常があると判明した場合は、きちんとした対処をしなければなりません。ここでは、猫がくしゃみをしたときの対処法についての基本を説明します。

確認すること

猫がくしゃみしたときは、まず鼻水の色を確認しましょう。透明な鼻水の場合は、風邪にかかっている可能性があります。また、病気によっては、猫の鼻水が黄色や緑色になることもあります。血が混じるとピンクや赤の鼻水があることもあるので注意が必要です。鼻水を確認するときは、どういったときに症状が出始めたか確認するようにしましょう。さらに、くしゃみや鼻水以外にも何か症状がないかチェックすることが大切です。

具体的にとるべき行動

猫がくしゃみをして鼻水や鼻血を出している場合は、すぐに病院に行くようにしましょう。確認した内容をきちんと病院で説明することが大切です。早く病院に行くことで大事に至らずに済ませられる可能性が高まります。さらに、多頭飼いをしているのであれば、隔離して症状が他の猫にうつらないようにすることも重要です。症状が出ている猫だけに注目しがちですが、その後の影響についてもしっかり考慮して行動するようにしましょう。

猫のくしゃみの予防法

猫のくしゃみを防ぐには、どのようにすればいいのでしょうか。猫のくしゃみを防ぐには、いくつか押さえておきたいポイントがあります。まず、部屋の掃除はこまめにおこなうようにしましょう。アレルギーやウイルスをため込まないようにすることが大切です。ほかにも、猫の毛のブラッシングをしっかりすることが重要になります。さらに、ワクチン接種をおこなったり、健康診断を定期的に受けたりするのもよいでしょう。猫のくしゃみを防ぐということは、猫の健康に配慮するということもあります。猫の健康を守るのは飼い主の重要な役割のひとつなので、しっかり計画的にケアしてあげるようにしましょう。

猫のくしゃみや鼻水には注意しよう!

猫のくしゃみや鼻水には注意しよう!

猫がくしゃみや鼻水を出したとしたら、体内で何らかのトラブルが起きている可能性があります。もちろん、単に鼻にゴミがつき、生理現象としてくしゃみが出ているケースもないわけでありません。しかし、猫の健康を守るためには、しっかりと様子を見て必要ならば適切な対処をしてあげることが大切です。猫がくしゃみや鼻水を出す原因としては、さまざまなことが考えられます。風邪やアレルギーなど一時的な症状で済むものもありますが、なかには長い治療が必要な大病につながっていることもあります。そういった点を踏まえると、猫のくしゃみや鼻水については甘くみないでしっかりと対応する必要があるといえるでしょう。

猫にとっても、鼻水やくしゃみが出続ける状態はつらいものです。飼い主としては、早くその症状を改善してあげたいですよね。何らかの問題が体の中に生じているとなると、猫のくしゃみや鼻水は放っておいても勝手に改善することはありません。早めに対処して適切なケアをする必要があります。適切なケアをおこなえば、症状もすぐに治る可能性が高いです。猫のくしゃみや鼻水に気が付いたら、きちんと状況をチェックしてあげましょう。