ミキサー食とは何?作り方や注意点を理解しておこう
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 食・パティシエ・スイーツの資格取得講座一覧 > 介護食資格取得講座 > ミキサー食とは何?作り方や注意点を理解しておこう

ミキサー食とは何?作り方や注意点を理解しておこう

ミキサー食とは、どのような介護食なのでしょうか。ミキサー食は特殊な食事のようにも思えますが、実際は介護食としてよく利用されるものです。ミキサー食にはメリットもありますが、デメリットもあります。そのため、ミキサー食を取り入れるなら、それぞれについてしっかりと理解しておく必要があります。

今回は、ミキサー食の特徴とともに、作り方や注意点についても説明します。ミキサー食について理解を深めたい人は、ぜひ参考にしてください。

ミキサー食とは何?作り方や注意点を理解しておこう

ミキサー食とは?

介護食のひとつとして知られているミキサー食とは、どのようなものなのでしょうか。ミキサー食は介護において重要な役割を果たすものです。ここでは、ミキサー食がどのようなものであるかについて知るために、概要や向いている人の特徴を確認しておきましょう。

ミキサー食ってどんな食事?

ミキサー食とは、食事をミキサーにかけてペースト状にしたものです。ミキサーにかけているため、固形物が含まれておらず、食べる人は食事の際に食べ物を噛む必要がありません。介護の場では、ミキサー食が提供されることも珍しくはなく、必要な人に対して提供されています。

ミキサー食が向いている人

ミキサー食が向いているのは、歯がなかったり、あるとしても歯が悪くて食事を噛むのが難しかったりする人です。ミキサー食であれば歯で噛む必要がないため、スムーズに栄養を補給することができます。また、口を開いて食事を摂取するのが難しい人に対しても、ミキサー食が提供されることがあります。さらに、食べ物を噛む力が弱くて食べ物をしっかり咀嚼できない人にも、ミキサー食の提供は有効であると考えられています。同様に、食べ物を飲み込む力が弱まっている人も、ミキサー食を提供したほうがいいでしょう。なお、食べる力があっても、内臓の機能が低下しており、食事の消化が難しい人もミキサー食は有効です。ただし、ミキサー食にはメリットだけがあるわけではなく、デメリットも少なからずあるのが実際のところです。具体的なメリットとデメリットについては以下で説明するので、それぞれを把握したうえで適切に提供できるように心がけてください。

ミキサー食の特徴

ミキサー食には、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。ミキサー食を適切に提供するためには、ミキサー食の特徴を隅々までしっかりと理解しておくことが重要です。ここでは、ミキサー食のメリットとデメリットをそれぞれ解説します。それぞれの内容をしっかり理解して、適切に介護食の提供ができるようにしましょう。

メリット

ミキサー食の最大のメリットは、噛まなくても栄養を摂取できる点です。人は食事をとることで生活に必要なエネルギーを得ていますが、食べる力が弱くなると、それ自体がままならなくなるでしょう。しかしながら、ミキサー食でペースト状にした食事であれば、噛む力が弱くても食べ物を体の中に取り入れる事ができます。ミキサー食は飲み込む力が弱っているとしても飲み込みやすいので、重宝します。また、胃腸に負担が少ないというメリットも有り、栄養の消化吸収も一般的な食事に比べて速いです。

デメリット

ミキサー食にはメリットがある反面、見逃せないデメリットも多いのが事実です。まず、ミキサー食はすべてをペースト状にするので、食事として認識しにくいです。見た目が悪いために、食欲があまり湧かないでしょう。すりつぶしたペースト状になっていてドロドロしており、人によっては気持ち悪いと感じる可能性もあります。内容が異なるとしても、ペースト状にした見た目は同じなので、食事の変化を楽しめません。さらに、ミキサー食は水分でボリュームがとられてしまうため、摂取できる栄養は少なくなりがちです。水分量のバランスによってはかえって誤嚥につながりやすくなる場合もあり、加減が難しいのが実際のところです。

ミキサー食の作り方とポイント

ミキサー食を作るときは、普通の食事や柔らかい食材をミキサーやブレンダーにかけてペースト状にします。食べ物の形がなくなるくらい細かくするのがポイントです。できれば1品ずつペースト状にすることをおすすめします。また、ミキサー食についても、粘度をつけたほうが飲み込みやすくなります。イメージとしては、ポタージュスープ程度のとろみがあるのが理想的です。ミキサーやブレンダーにかけただけでは粘度が足りない場合も多いですが、そのときは片栗粉や増粘剤を使用することでとろみをプラスすれば問題ありません。少しずつとろみを足して、調整することが重要です。

ミキサー食を調理するときの注意点

ミキサー食を調理するときは、注意したいこともあります。ミキサー食は一般的な食事とは異なる点も多いため、食べる人がなるべくスムーズに食べられるような工夫をきちんと取り入れましょう。ここでは、ミキサー食を調理するときの注意点について説明します。

不向きな食材・料理がある

ミキサー食には、不向きな食材や料理もあります。たとえば、もともと弾力が強かったり、繊維が多かったりする食材・料理はミキサー食には向きません。さらに、脂肪が少ないものや、水分が少ないものについても、ミキサー食にするのは避けたほうがいいでしょう。加えて、粒や繊維が口の中に残りやすい食材や料理も、ミキサー食にしてしまうと誤嚥の原因になりかねません。危険性をしっかりと考慮したうえで、ミキサー食にするための食材・料理を選ぶようにしてください。

ミキサーにかける前の食事を見せる

ミキサー食の欠点として、食べる人が食事をイメージしにくいということがあります。ミキサー食は見た目が悪く、食欲が減退しやすいです。そのため、少しでも食欲を出させるためには、面倒でもミキサーに掛ける前の食事をしっかりと見せたほうがいいでしょう。一品ずつミキサーにかけていき、その都度食事をとってもらうのが理想的です。そのようにすれば、食べている本人も「自分は食事をしている」という感覚をもちやすいです。ちょっとした違いに思えますが、本人にとってはかなりの違いになります。介護をするのであれば、介護を受ける人の気持ちをしっかりと考慮することがとても大切です。

水分量が多すぎると誤嚥の原因になる

ミキサー食は水分量が多くなりがちです。しかしながら、水分量が多すぎると、誤嚥が起きる原因になりやすいです。そのため、水分量が多くなりすぎないように注意しましょう。適宜とろみをつけてきちんと調整することが大切です。

ミキサー食のデメリットを理解して正しい作り方をおこなおう

ミキサー食のデメリットを理解して正しい作り方をおこなおう

ミキサー食は食事をうまく摂取できない状態の人にとっては、とても役に立つ食事の形態です。ただし、ミキサー食にはメリットだけでなくデメリットといえる部分もあるため、実際に活用するときはきちんとそのことを理解しておく必要があります。ミキサー食の特徴をきちんと理解し、適切な方法で提供することができれば、介護を受ける人の健康を維持するのに一定の効果を発揮することができるでしょう。ミキサー食以外にもできることがあるなら、それも取り入れてみながらもっともよい方法を探すのが効果的です。ミキサー食のデメリットを理解しつつ、正しい作り方をおこなって介護食として提供できるようにしましょう。