手作りパン

パンは、なんといっても焼き立てが一番おいしいもの。人気の店では、焼き立ての時間を狙って長蛇の列ができるほどです。
しかし、忙しい日々の中、焼き立てのわずかな時間を狙って毎日パンを買いに行くことはできません。
そこで、最近ブームになっているのが、自宅でのパンづくり。
自宅でおいしいパンを作れるようになれば、いつでも焼き立てのパンを味わうことができます。
手作りパンの魅力は、焼き立てのパンを食べられることだけではありません。
天然酵母を使い、添加物の入っていないパンを作れることや、アレルギーに配慮したパンを作れることといったメリットもあります。
SARAの手作りパン資格講座では、1日30分・半年間の学習で、パンに関する資格の取得を無理なく目指すことができます。
ここでは、手作りパン資格講座のカリキュラムの内容を、詳しくご紹介しましょう。
初級編では、パンに関する基礎知識を身に付けるとともに、日本や世界のパンの歴史について学習していきます。
初級編ではまず、パンの原料に使われる小麦が誕生した歴史や、発酵パンがどのように作られるようになったのかについて学んでいきます。また、その地方の気候や風土に合わせて、独自の発展を遂げてきた世界のパンについても、幅広く学習していきます。
中級編では、パンを作る際に必要な材料について学習を進めていきます。それぞれの材料が持つ役割についても詳しく学んでいくので、パンづくりに必要な基礎知識を身に付けることができます。
中級編では、パンを作る上で必要な材料が、それぞれどのような役割を果たすかについて詳しく学んでいきます。パンを作る上で必要不可欠な材料について学んだ後は、生地の中に混ぜ込む材料やトッピングに用いられる材料、その使用法について学習します。
上級編では、いよいよパンづくりにチャレンジします。パンづくりの基本的な製法から、食品を手作りする上で欠かすことのできない衛生面に関する知識まで、しっかり学習していきます。
上級編では、さまざまなパンの製法について学ぶとともに、手順を追ってパンづくりについて学んでいきます。基本的なパンづくりの知識が身に付いたら、最後に牛乳パンやクロワッサンなど、アレンジパンの作り方についても学んでいきます。上級編まで進んだら、資格取得はもう目の前です!
上級編まで進んだら、資格取得はもう目の前です!
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)/提出用紙、質問用紙、封筒
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回
受講料 試験対策 59,800円
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)/提出用紙、質問用紙、封筒、卒業試験
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回 卒業課題+1回
受講料 資格保証 79,800円
Copyright c 2014 SARA School Japan. All Right Reserved.