スポーツフードの資格を取って、子供の体づくりに活かそう! | SARAスクール
  • TOP
  • 通信講座を探す
  • 通信講座一覧
  • 人気資格講座TOP30
  • 受講生の声

スポーツフード

資格を生活に活かす

スポーツフードの資格を取って、子供の体づくりに活かそう!

スポーツクラブや、スポーツ系の部活に所属する子供を持つママの中には、子供のがんばりを、食事の面から応援してあげたいと考えている人も多いでしょう。栄養が偏って筋肉や血管が衰えると、激しい運動がケガにつながってしまう可能性もあります。 ここでは、スポーツキッズを持つママのよくある悩みをいくつか挙げた上で、スポーツフードについて学ぶメリットをご紹介します。

スポーツキッズを持つママの悩み

子供が取り組んでいるスポーツの種類によって、食事の悩みは変わってきます。ここでは、3つのケースをご紹介しましょう。


  • CASE 1プロ選手を目指す子供の体づくりのサポートをしたい

    中学生の息子がいます。サッカーのクラブチームに入っていて、将来はプロを目指しています。親として、せめて食事面で体づくりをサポートしてあげたいと思っていますが、どうすればいいでしょうか?
  • CASE 2子供のスタイル維持のためにカロリー控えめの食事を作りたい

    フィギュアスケートを習っている小学生の娘がいます。スタイルを保つために、カロリー計算をきっちりして、家ではお菓子禁止です。周りのママから「成長期なのにきびしすぎる」と言われることもありますが、間違っているでしょうか?
  • CASE 3減量しながら筋力も維持できる食事を作りたい

    息子は高校の部活でレスリングをやっています。ただ、成長期なのか太りやすく、減量に苦戦しているようです。息子のためにも、スポーツに適した食事について勉強したいのですが、効率良く学ぶ方法はありますか?

子供の望みに応えるために

「もっと筋力をつけたい」「太りたくない」「計量にパスするために減量をする必要がある」など、取り組んでいる競技によって、子供の望みはさまざま。「できる限り協力してあげたい!」と考えるのが、親心でしょう。 しかし、ベースとなる知識がなければ、栄養バランスの偏りや、過度な食事制限につながりかねません。子供の望みにしっかり応えるためにも、スポーツフードについて学んでおきたいところ。しかし、本を読んだりネットを見たりして学ぶのでは、ゴールが定まらず、知識を身に付けるのにも時間がかかってしまいます。 そこでおすすめなのが、資格取得をゴールに据え、期間を決めて勉強することです。SARAのスポーツフード資格講座を受講して試験に合格すると、「スポーツフードマイスター」と「アスリート栄養食インストラクター」の2つの資格を取得することができます。1日30分・半年間でカリキュラムを終えることができるので、知識をすぐに役立てることができるでしょう。

スポーツフードについて学ぶとこんなことが可能に!

スポーツフードについて学ぶことで、実際にどのようなことが可能になるのでしょうか?ここでは、2つの例をご紹介します。

魔法のような食事はない

「試合に勝てる食事」や「脚力が強くなる食事」など、食べてすぐ体に影響を及ぼす、魔法のような食事はありません。バランスの良い食事で土台をしっかり作ることが、体力やパフォーマンスの向上につながるのです。 スポーツにはスタミナや集中力が必要であり、体と脳を動かすためには、エネルギー源が欠かせません。エネルギー源となるのは、炭水化物(糖質)や脂質、たんぱく質などです。また、体調を整え、体の機能を維持するためには、ミネラルやビタミンなどの栄養素が欠かせません。牛乳やチーズなどの乳製品は、カルシウムとたんぱく質をいっしょにとれる効率的な食品であり、筋肉の収縮や神経伝達にも重要な役割を果たします。 スポーツフードについて学ぶことで、何をどのくらい食べればこれらの栄養素を摂取することができるか、自分で判断して食事を用意できるようになります。

ベストパフォーマンスを引き出せる

スポーツをするときは、何をどのくらい食べるかはもちろん、「いつ」食べるかによっても体へのアプローチが変わってきます。例えば、空腹時は筋肉を動かすエネルギーが不足しているため、パフォーマンスが落ちます。そのようなときに、筋肉に負荷をかけるとケガをしやすくなり、判断力も低下します。そのため、試合や練習の前に、鮭のおにぎりなど、炭水化物とたんぱく質をいっしょに摂取できる軽食をとり、エネルギーを補給することが大切です。 スポーツフードについて学ぶことで、普段の練習でケガをしないために、あるいは試合に向けてコンディションを整えるために、いつ何を食べればいいか調整しながら食事を用意することができます。知識が身に付けば、試合でベストパフォーマンスを引き出すために、試合の日から逆算して食事内容を調整することもできるでしょう。チームスポーツであれば、周りの保護者に知識を共有することで、チーム全体を食事面からサポートすることにもつながります。

SARA講座は家事の合間にサクッと学べる!

資格を取ることで、スポーツに励む子供を食事面からサポートできるほか、子供の活動を応援したいと思っている周りのママにもアドバイスができるようになります。また、学びを深めることで、料理教室やカルチャースクールでスポーツフードについて教えるなど、副業につなげられる可能性もあります。 「何から学べばいいかわからない」という方でも、SARAのスポーツフード資格講座なら、スポーツフードの基本から実践まで体系的に学ぶことができます。1日30分・半年間で修了できるようカリキュラムが組まれているため、家事の合間にサクッと学ぶことができるのも魅力です。 「子供のがんばりを食事面からサポートしたい」という思いがある方は、資格取得をゴールに据えて、スポーツフードを学んでみてはいかがでしょうか?

スポーツフード基本コース
資格を目指すコース!!
スポーツフード
人気講座
スポーツフード 資格

ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒

期間 6ヶ月(最短2ヶ月)  添削 5回

受講料 試験対策 59,800円


スポーツフードプラチナコース
資格を楽に取得!!
簡単資格取得
スポーツフード 資格
卒業時に試験免除で資格が認定されます!

ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒

期間 6ヶ月(最短2ヶ月)  添削 5回 卒業課題+1回

受講料 資格保証 79,800円


スポーツフード資格取得講座の資料請求・受講申し込みはこちら

資料請求(無料)

受講お申し込み

スポーツフード資格講座について

通信教育・通信講座のSARAスクール資格講座