羊毛フェルトに必要な道具は?そろえておきたいものをチェック!
記事更新日:2023年4月14日羊毛フェルトで作品を作る場合、どのような道具を用意したらいいのでしょうか。羊毛フェルトはシンプルな作業で作品を作ることができるので、準備が必要なものは意外と少ないです。そのため、初心者でも気軽に始めやすいと言えるでしょう。
今回は、羊毛フェルトの作業に必要な道具について紹介します。必ず必要なものに加えて、あると便利なものまで幅広く網羅します。まずは必要なものをきちんとそろえ、羊毛フェルトの作業をスムーズに進められるようにしましょう。

目次

そもそも「羊毛フェルト」とは?
羊毛フェルトとは、羊の毛から作られているフェルトのことです。なかには羊の毛以外の獣毛や化学繊維で作られている場合もありますが、それらを使って作る作品のことを総称して「羊毛フェルト」という呼び名が定着しています。羊毛フェルトを作るときは、羊毛をニードルという針でつつきながら形を作っていきます。針で刺すことで羊毛を固定することができます。このようにして作る羊毛フェルトでは、ぬいぐるみやアクセサリーなどさまざまな作品を仕上げることが可能です。シンプルな作業で作品ができあがるため、アレンジも加えやすいのがポイントです。
羊毛フェルトを始めるときに必要なもの
羊毛フェルトを始めるときは、最低限必要なものが3つあります。「羊毛フェルトに少しだけ興味がある」という場合は、以下の3つのみを用意すれば基本的な作業はおこなうことができるでしょう。
羊毛
羊毛には、羊毛フェルトの素材となります。すでに触れたようにいろいろな素材があるので、作りたい作品に合わせて選ぶとよいです。羊毛の種類によって質感や見た目の印象が微妙に異なる場合もあるため、きちんとそれぞれの違いを押さえて選ぶことが大切です。からバリエーションも豊富なので、作りたい作品に合わせて好きな色を選べます。
ニードル
ニードルは、羊毛を固定するために必要な道具です。針のように鋭くとがっています。ニードルは羊毛フェルト専用のものが販売されているので、まずは1本手元に用意しておくとよいでしょう。羊毛フェルトのニードルは100円ショップでも手に入れることができます。
作業マット
羊毛フェルトを作る作業をするときは、作業マットもあったほうがいいです。作業マットを敷かずに机で作業してしまうと、傷がついてしまう可能性が高いので注意が必要です。作業マットは厚みがあるものを選ぶのがポイントとなります。
羊毛フェルトの基本の道具
羊毛フェルトを作るときに使用する道具は、具体的にどのようなものを用意すればいいのでしょうか。たとえば、一口に「ニードル」といっても、実際にお店の売り場に行ってもさまざまな種類があって迷ってしまうはずです。ここでは、羊毛フェルトの基本の道具について説明します。
ニードル
ニードルには、たくさんの種類があります。たとえば、レギュラータイプ、極細タイプ、スピードタイプなどさまざまです。羊毛フェルトを始める段階では、まずはレギュラータイプを用意しておくとよいでしょう。あまり複雑な作業をしないのであれば、レギュラータイプのみでも十分対応できます。作業に慣れてきたら、複雑な作業に合わせて手持ちのニードルを増やしていくとよいです。
作業マット
作業マットは、ニードルによる傷や作業による汚れを防ぐために重要なものです。ニードルは折れやすいため、テーブルを傷つけるのを防止するために作業マットは必要不可欠な存在です。念のためマットの下に雑誌やタオルを敷いておくと、強くニードルが落ちた場合でも傷を防御できます。作業マットは何回も作業を繰り返していくとどうしても汚れたりへこんだりするので、消耗品と考えたほうがよいでしょう。フェルティング専用のマットは厚みがあるため、下を気にせず刺すことができて便利です。作業マットは厚みのある発泡スチロールやスポンジマットなどでも代用することができます。
はさみ
羊毛フェルトにおいても、はさみを使用することがあります。特に仕上げに必要になるので、用意しておくとよいでしょう。刃渡りが短く、切れ味のよいものがあれば、家にもとからあるものを使っても問題ありません。作業に適したはさみを準備してください。
木工用ボンド
羊毛フェルトは、基本的に羊毛をニードルで刺して固定していきます。ただし、差し目をくっつけるときには接着に使用することもあります。接着には、速乾性がよい木工用ボンドが適しています。
羊毛フェルトの作業の際にあると便利な道具
羊毛フェルトを作るときは、ここまでに紹介したものを用意すれば基本的に作業に困ることはありません。ただし、羊毛フェルトの作業においては、あるとよりよい道具もあります。最後に、羊毛フェルトの作業の際にあると便利な道具について紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ニードルを持ちやすくする道具
ニードルは手で握るので、どうしても滑ってしまうことがあります。それを防止するための道具があるので、必要性を感じたら使ってみるとよいでしょう。たとえば、指ガードやニードルホルダー、ニードルグリップなどさまざまなものがあります。
マットカバー
フェルティングマットの消耗を少しでも遅くしたいという場合は、マットカバーをかけると効果を期待できます。ただし、カバーをかけていても強くマットに当たると傷がつくことを避けられないということを理解しておきましょう。
チャコペンシル
チャコペンシルは裁縫でもよく使われる、目印をつけるためのペンです。たとえば、パーツどうしをくっつけるときの目印を付けたいときに重宝します。チャコペンシルであれば、目印を付けても目立ちにくいので便利です。
動物の目を付ける道具
ぬいぐるみを作る場合は、動物の目を付けるための道具もあると便利です。ボンドや目打ちなど必要なものを準備しましょう。
羊毛フェルトの作業に必要なものをそろえよう

羊毛フェルトで作品を作るためには、まずは必要な道具をそろえるところから始めなければなりません。ただし、羊毛フェルトの作業に必要なものは、それほど多くないのですぐに準備することが可能です。羊毛フェルトの道具や材料は手芸店や100円ショップでも購入できるので、気軽にそろえることができるでしょう。もちろん、近くに羊毛フェルトの専門店があるなら、そういった店舗に足を運んでみるのもおすすめです。専用の道具が複数種類あったり、羊毛フェルトの種類も豊富だったりするので、見るだけでもワクワクした気持ちになるでしょう。
ニードルを使って羊毛フェルトをまとめる作業は、最初はなかなかうまくできないという人も少なくありません。しかし、何回も練習を重ねていくと次第にコツがつかめてきます。コツがつかめるまでは加減が分からず、ニードルを机のほうに当ててしまうこともあるので、マットもきちんと敷いたうえで作業するようにしましょう。羊毛フェルトはコツをつかんでくると、さまざまな種類の作品を完成させることが可能です。ぬいぐるみだけでなく、アクセサリーを作ることもできます。自分で作ったモチーフをアクセサリーにしたらとてもかわいらしいこと間違いなしです。羊毛フェルトで素敵な作品を作るために、まずは必要なものを不足なくきちんとそろえましょう。
ニードルフェルトを学ぶなら

SARAのニードルフェルト資格講座は2種類のニードルフェルト資格に対応した資格取得可能です。
更に、プラチナコースなら講座終了時の課題を提出するだけで試験免除で資格取得が可能です。

各種資格ランキング
- 儲かる人気資格講座ランキング
- 食える人気資格講座ランキング
- 女性に人気の人気資格講座ランキング
- 趣味・習い事人気資格講座ランキング
- 主婦の副業におすすめの人気講座ランキング
- 簡単な人気資格講座ランキング
- プチ稼ぎできる人気資格講座ランキング
- 稼げる人気資格のランキング
- 人気資格講座ランキング
- 一生役立つ!手に職人気資格講座ランキング
- 使える人気資格講座ランキング
- 需要のある人気資格講座ランキング