羊毛フェルトの刺繍とは?やり方やコツを徹底解説!
記事更新日:2023年8月21日羊毛フェルトを使った刺繍は、簡単にバッグや洋服をアレンジできる方法です。羊毛の繊細な雰囲気を生かすことで、さまざまなアレンジをすることができます。羊毛刺繍をおこなうには、具体的にどのような手順を踏めばいいのでしょうか。
羊毛フェルトを使った羊毛刺繍は、実は簡単な手順でおこなうことができます。今回は、羊毛フェルトを使った刺繍についてやり方やコツをしっかり解説します。羊毛刺繍を利用して、手元のバッグや小物などをおしゃれにアレンジしてみましょう。

目次

羊毛刺繍とは?
羊毛刺繍とは、どのようなものなのでしょうか。羊毛刺繍は、一言でいうと布の上に羊毛をのせてニードルで刺す刺繍を意味しています。さまざまな生地に対して施すことができるので、さまざまなアレンジが可能です。ここでは、羊毛刺繍に適した生地や作品の例について紹介します。
羊毛刺繍に適した生地
羊毛刺繍ができる生地はたくさんあります。たとえば、フェルトはもちろん、デニムやキャンバス地などにも刺繍ができます。質感の違う生地に対して刺繍をおこなうことで、より魅力的な作品に仕上げることができるでしょう。また、ニット、ツイードなど冬に合う生地にも刺繍を施せます。羊毛はふわふわしていて暖かいイメージがあるため、ニットやツイードなどとの相性も抜群です。
羊毛刺繍の例
羊毛刺繍は、さまざまなものに利用できます。たとえば、バッグのワンポイントとして刺繍をしても素敵でしょう。さらに、ティッシュカバーやブローチなど、小物やアクセサリーにおこなってもOKです。さらに、洋服にさりげなくプラスするとおしゃれな印象になります。
羊毛刺繍の魅力
羊毛刺繍は、さまざまな魅力をもっています。その魅力とは、具体的にはどのようなことがあげられるのでしょうか。羊毛刺繍の魅力を知れば、きっと羊毛刺繍をやってみたいと思うはずです。そこでここでは、羊毛刺繍の魅力について代表的なものを紹介します。
オリジナル作品になる
羊毛刺繍は、簡単にワンポイントのおしゃれを追加することができます。そのため、買ってきたものであっても羊毛刺繍をすれば、簡単にオリジナルの唯一無二のアイテムに変化させることが可能です。自分だけのアイテムを楽しみたい方にぴったりです。
初心者でも簡単にできる
羊毛刺繍は、一般的な糸を使う刺繍よりも簡単におこなえます。そのため、初心者でも気軽におこなえるのが魅力的です。羊毛フェルトの作品作りに興味があるなら、まずは羊毛刺繍から羊毛に触れてみるのもよいでしょう。
子供の自由研究にもおすすめ
羊毛刺繍は簡単にできるので、子供でも難しくありません。そのため、子供の自由研究などにもおすすめです。その子の感性でオリジナルの作品作りを楽しませてあげましょう。
立体的にも平面的にもできる
羊毛刺繍のすごいところは、立体的にも平面的にも楽しめるところです。そのため、アレンジの幅が広いです。アイデア次第でさまざまなデザインを展開できます。色々と工夫して自分にしかできない素敵な作品を作ってみましょう。
羊毛刺繍のやり方
羊毛刺繍は、具体的にどのようにしておこなうことができるのでしょうか。羊毛刺繍をおこなうためには、いくつか用意したいものがあります。ここでは、羊毛刺繍に必要な道具とともに、基本的な手順について説明します。羊毛刺繍を始めてみたいという方は、ぜひ参考にして羊毛刺繍を実際にやってみましょう。
用意するもの
羊毛刺繍を始めるには、まず羊毛が必要です。また、カッティングマットなど作業の手元に敷けるものもあったほうがよいです。さらに、フェルティングニードルも用意します。フェルティングニードルとは、羊毛フェルトの作品作りをおこなう際などにしようするものです。これらのものは、羊毛フェルトの専門店の他、手芸店でも購入できます。100円ショップでも販売されていることがあるので、探してみるとよいでしょう。また、チャコペンや裁ちばさみ・糸きりばさみなど、裁縫に使う道具も使用します。そして、忘れてはいけないのは、刺繍を施す布やバッグなどです。自分で作ったものでも市販品でもどちらでも構いません。アレンジしておしゃれにしたいものを用意しましょう。
手順
羊毛刺繍をおこなうときは、まず図案を用意します。図案に沿って刺繍をおこなうので、きちんと決めておくことが大切です。そして、刺繍をしたい場所に図案の型取りをおこないます。このときにチャコペンを使用します。準備が整ったら、ベースになる部分に羊毛を置いてニードルで刺していきます。大まかな部分の刺繍が終わったら、さらに細かいパーツ部分に羊毛を置いて刺していきましょう。このようにして羊毛刺繍を進めていきます。
羊毛刺繍のコツ
羊毛刺繍を上手におこなうためには、どういった点に気を付けたらいいのでしょうか。羊毛フェルトでの作品作りは難しいと感じている人でも、羊毛刺繍ならコツを押さえることで十分きちんとした刺繍を施すことが可能です。ここでは、羊毛刺繍のコツについて説明するので、しっかりと確認して上手に羊毛刺繍ができるようにしましょう。
布がマットに絡んでくるので時々はがす
羊毛刺繍をおこなっていると、だんだん布がマットに絡んでいきます。そのため、時々はがすようにすることが大切です。そうすることで作業がしやすい状態を維持することができます。
裏から見て絵柄がわかるぐらいしっかり刺す
羊毛刺繍をおこなうときは、生地にニードルをしっかり刺すことが大切です。羊毛刺繍は羊毛フェルトの作品作りとは違い、違う素材に対して羊毛をくっつけていく作業です。そのため、きちんと羊毛を固定しないと、すぐに取れてしまう可能性があります。目安としては、生地の裏から見ても絵柄が分かるくらいにしっかりと刺すとよいです。
仕上げに石鹸水でこすってアイロンをあてると定着する
羊毛刺繍をしっかり固定するには、仕上げに石鹸水を使うと効果的です。石鹸水で刺繍をこすったら、後はアイロンを当ててしっかり定着させましょう。こうすれば、きれいに施せた刺繍もその状態をきちんとキープできるようになります。
羊毛刺繍のやり方をマスターしておしゃれな刺繍を楽しもう

羊毛を使った刺繍は、子供でも簡単にできるアレンジ方法です。立体にも平面にもできるため、さまざまなアレンジを楽しむことができます。やり方もシンプルなので、自分の工夫次第でさまざまなオリジナル作品を生み出すことができるでしょう。よりきれいに羊毛刺繍を完成させるためには、いくつかコツを押さえることも大切です。コツをしっかり実践できれば、きれいな羊毛刺繍を施して、長くその状態をキープすることができます。
羊毛といえばふわふわしていて暖かいイメージがありますが、あえてワンポイントとしてデニムなど爽やかな印象の生地に刺繍するのもおすすめです。意外な組み合わせによって、新たな魅力を生み出すことができるでしょう。羊毛刺繍はさまざまなものに施すことができるので、組み合わせは自分次第です。手持ちの持ち物のデザインが物足りないと感じるなら、羊毛刺繍をプラスすることでしっくりくるおしゃれな持ち物に変化するでしょう。羊毛刺繍のやり方をマスターして、気軽におしゃれな刺繍を楽しんでみてはいかがでしょうか。
ニードルフェルトを学ぶなら

SARAのニードルフェルト資格講座は2種類のニードルフェルト資格に対応した資格取得可能です。
更に、プラチナコースなら講座終了時の課題を提出するだけで試験免除で資格取得が可能です。

各種資格ランキング
- 儲かる人気資格講座ランキング
- 食える人気資格講座ランキング
- 女性に人気の人気資格講座ランキング
- 趣味・習い事人気資格講座ランキング
- 主婦の副業におすすめの人気講座ランキング
- 簡単な人気資格講座ランキング
- プチ稼ぎできる人気資格講座ランキング
- 稼げる人気資格のランキング
- 人気資格講座ランキング
- 一生役立つ!手に職人気資格講座ランキング
- 使える人気資格講座ランキング
- 需要のある人気資格講座ランキング