
資格試験 | 各協会様にご自身で申し込み |
---|---|
認定試験受験費用 | 各資格10,000円(税込) |
期間 | 資格取得まで最短3ヶ月 |
資格試験 | 免除(課題提出のみ) |
---|---|
認定試験受験費用 | 免除 |
期間 | 資格取得まで最短1ヶ月 |
スムージーに関する資格には、次のようなものがあります。
この2つの資格は、SARA講座を受講し、試験に合格することで取得できます!
主催団体 | 日本安全食料料理協会 |
---|---|
受験資格 | 特になし |
受験料 | 10,000円(税込) |
受験申請 | インターネットからの申し込み |
受験方法 | 在宅受験、期日までに解答用紙を提出 |
合格基準 | 70%以上の正答率 |
主催団体 | 日本生活環境支援協会 |
---|---|
受験資格 | 特になし |
受験料 | 10,000円(税込) |
受験申請 | インターネットからの申し込み |
受験方法 | 在宅受験、期日までに解答用紙を提出 |
合格基準 | 70%以上の正答率 |
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)/提出用紙、質問用紙、封筒
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回
受講料 試験対策 59,800円
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)/提出用紙、質問用紙、封筒、卒業試験
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回 卒業課題+1回
受講料 資格保証 79,800円
デトックスやアンチエイジングなど、さまざまな効果が得られると話題のスムージー。しかし、自分で作ると分離してしまったり、栄養価が損なわれてしまったりなど、なかなかうまくいかないこともあるのではないでしょうか。
スムージーに適した食材や栄養素を壊さない作り方など、正しい知識を身に付ければ、毎日おいしいスムージーを飲むことができます。さらに、カフェにオリジナルレシピを提供するなど、仕事に活かすことも夢ではありません。スムージーについて学び、プロとして活躍してみませんか?
緑の葉野菜をメインにした「グリーンスムージー」は、スーパーやコンビニでも販売されるほど人気のあるスムージーのひとつです。美容や健康に良いといわれているグリーンスムージーですが、具体的にどのような効果があるのでしょうか。グリーンスムージーの効果と作り方についてご紹介します。
野菜や果物に含まれる食物繊維やビタミンなどの栄養素は、意識して摂取しなければ、すぐに不足しがちになってしまいます。しかし、普段の食事の中で食べられる野菜の量には限りがあります。そんなとき、グリーンスムージーを飲むことで、手軽に栄養素をとることができるのです。
グリーンスムージーを飲むことで期待できるさまざまな効果のうち、代表的なものをいくつかご紹介します。
グリーンスムージーは満腹度が高い飲み物であり、食事と置き換えて摂取している人も少なくありません。ハイカロリーな朝食やランチをグリーンスムージーに置き換えることで、無理なくダイエットをすることができます。また、グリーンスムージーに含まれる酵素は、新陳代謝を活発にする作用があるため、やせやすい体質を作るのに役立つといわれています。
野菜や果物には、食物繊維が豊富に含まれています。そのため、便秘を解消する効果が期待できます。お通じを良くすることは、腹痛や腹部の不快感、肌荒れなどの予防にも役立ちます。朝のグリーンスムージーを習慣にして、便秘解消を目指してみてはいかがでしょうか。
野菜や果物にはビタミンCがたくさん含まれています。ビタミンCは、ニキビを予防したり、美白に導いたりするなど、女性にとってうれしい効果が満載です。ビタミンCは、加熱すると失われてしまいますが、生のままミキサーにかけるグリーンスムージーなら、食材に含まれるビタミンCを損なうことなく丸ごと摂取できます。また、果物や野菜に含まれるビタミンやポリフェノールは抗酸化作用の効果が高いため、体の酸化を防ぐアンチエイジング効果も期待できます。
グリーンスムージーは、野菜や果物をカットして、適量の水といっしょにミキサーにかけて作ります。基本的な手順はこれだけなので、誰でも簡単に作れそうですよね。とはいえ、葉物の野菜をメインにすると、アクや渋みが出てしまったり、作り方によっては栄養素が壊れてせっかくの効果が薄れてしまったりする場合もあります。正しい作り方を学ぶことで、栄養価をそのまま残したおいしいスムージーが作れるようになります。
グリーンスムージーに決まったレシピはありませんが、ケールや小松菜、チンゲン菜、ホウレンソウなどの緑の葉野菜と、バナナ、キウイ、リンゴ、ブルーベリーといった果物をミキサーにかけて作るのが基本です。リンゴなど、皮ごと食べられる果物は皮をむかずにそのまま使いましょう。
グリーンスムージーは、組合わせによって得られる効果も変わります。あまり入れる野菜や果物を増やしすぎずに、葉野菜1種類と果物1~2種類程度で作ってみるのがおすすめです。
プラチナコースは資格協会より公式認定されたコースです。
プラチナコースでは添削課題を全てクリアした後に、資格協会より発行された卒業課題を提出する事で、試験合格と同様に資格を取得する事ができます。
講座のテキスト、問題集や添削課題はすべてプロの先生によって監修されています。
初心者の方でも安心。自信を持ってお勧めできる内容となっております。
現役の食品研究員として働きながら、スムージースペシャリストで獲得したスキルをSNSや自身が運営する「スムージーピュアライフ」を通して発信。
Copyright c 2014 SARA School Japan. All Right Reserved.