収納資格講座学習カリキュラム

近年、「断捨離」や「ミニマリスト」などの言葉が流行し、持ち物や暮らし方を見直す人が増えています。それにともない、注目が集まっているのが収納の仕方です。クローゼットやタンスの中に持ち物を収めるだけでなく、ユニットシェルフなどを利用した「見せる収納」のテクニックも、インテリア雑誌で頻繁に取り上げられています。
SARAの収納資格講座なら、初心者でも1日30分・半年間の学習で、収納に関する資格取得を無理なく目指すことができます。ここでは、SARAの収納資格講座のカリキュラムの内容を詳しくご紹介しましょう。
初級編では、収納のプロである収納マイスターに求められるスキルや、収納場所を測る際のメジャーの使い方などについて学んでいきます。
初級編ではまず、「毎日使う物を使いやすい場所に収納する」「使用頻度に合わせて収納する」など、持ち物の分類の仕方から学んでいきます。また、収納を仕事にする際に必要な道具や、クローゼット・押入れの測り方、実際に収納を進める際のワークフローなどについても学んでいきます。
中級編では、クローゼットやキッチン、リビングルームなど、スペース別の収納の仕方について学んでいきます。
中級編では、押入れやクローゼットなど収納スペースの基本構造と、収納スペースを有効に使うためのテクニックについて学んでいきます。物を詰め込みすぎると、結果として「そこに何が入っているかわからない」という状態になりがちです。一度も使わない「死蔵品」を出さないために、持ち物を把握しやすい収納のテクニックをじっくり学習していきましょう。
上級編では、アイテム別の収納や、ハンドメイドの収納家具、間取りから考える収納の仕方などについて学習していきます。
上級編では、衣類や靴、本など、アイテム別の収納について学んでいきます。特に衣類は、畳み方や分類の仕方を変えるだけで、取り出しやすい収納が可能になります。その結果、「シーズンに一度も着なかった」という服をなくすことができるでしょう。また、間取りやライフスタイルを考慮した収納など、ワンランク上の収納の心得についても学習していきます。
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回
受講料 試験対策 59,800円
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回 卒業課題+1回
受講料 資格保証 79,800円
Copyright c 2014 SARA School Japan. All Right Reserved.