おすすめのスパイス資格3選!独学に適した本や合格の難易度も解説
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 食・パティシエ・スイーツの資格取得講座一覧 > スパイス資格取得講座 > おすすめのスパイス資格3選!独学に適した本や合格の難易度も解説

おすすめのスパイス資格3選!独学に適した本や合格の難易度も解説

料理の仕上がりに大きく影響するのがスパイスです。
スパイスの使い方により料理に個性が生まれ、味わい深くなります。
「スパイスを使い分けて料理にうまく活用したい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

料理に使うスパイスに関する知識を身につけたいのであれば、資格の取得がおすすめです。
資格を取得するために学ぶことで、必要な知識を身につけられるでしょう。

この記事では、おすすめのスパイス資格や資格を活かせる職業について解説します。
独学で学びたい方のためにおすすめの本もご紹介しますのでぜひ参考にしてください。

スパイスの知識を習得するメリット

スパイス資格を取得すれば、どのようなメリットがあるのか確認しておきましょう。
日常の食生活に大きく関連しているスパイスは、日常の料理から仕事まで幅広い範囲で役立ちます。

この章では、3つのメリットをご紹介します。

スパイスの効果で体調が整う

スパイスは、ただ単に料理の味付けや風味を整えるだけではなく、体調を整える効果もあります。

・サフラン:婦人病に対して有益といわれる
・ブラックペッパー:便秘の解消に黄河があるといわれる
・ターメリック:消化をサポートする

これらは一例に過ぎません。

市場には何百種類ものスパイスがあり、それぞれのスパイスが独自のメリットをもっています。

日ごろ「なんとなくスパイスは体にいい」「胡椒は発汗作用がある」などの漠然としたイメージのみを持っている方や、断片的な知識を持っている方は、スパイスの効果に驚かれることでしょう。

スパイスの適切な使い方や効能を理解し、自身や周囲の人々の健康をサポートすることが可能です。

料理の幅が広がる

スパイスの資格を取得することで、料理のレパートリーやバリエーションを増やせるでしょう。
料理にスパイスを加えることで、味や香りに深みとアクセントが加わります。

ナツメグ・ターメリック・コリアンダーなど、さまざまなスパイスを使いこなすことで、料理の幅が格段に広がります。
例えば、クミンを入れるだけで普段の和食がエスニックな風味になるなど、味の変化を楽しめるのも醍醐味の人等です。

そして、自在に料理のテイストを調製できるようになれば、料理を振る舞う場面などでは、周囲からの注目を集めることでしょう。

自宅用に家庭料理を楽しむ際も、パーティーやイベントで料理を振る舞う際にも、スパイスの知識は必ず役立ちます。

仕事に活かせる

飲食関係の仕事をしている場合は、仕事にもスパイスの知識を活かせます。

・飲食店スタッフ:スパイスをうまく使って味を調えて、料理の味をおいしくひきあげる
・食品スーパーや食品を取り扱う雑貨店のスタッフ:珍しいスパイスやあまり知られていないスパイスを仕入れて新たな顧客を獲得する

以上のようにスパイスの知識をうまく活用することで、仕事の幅を広げられます。

また、就職や転職においては、スパイス資格を保有していることを一つの個性として発揮できます。

スパイスへの興味関心の高さをアピールすると同時に、食への関心や意識の高さをアピールできるため、さまざまな業界の転職・就職に役立つでしょう。

スパイスに関する資格を取得することで、多様な仕事に活かすチャンスが生まれます。

スパイス資格を活かせる職業

資格を取得した後は、どのような仕事ができるのでしょうか。
ここでは、スパイスの資格を活かせる職業をご紹介します。

食品メーカーの企画・開発

スパイス資格の知識は、食品メーカーで新商品の企画や開発の際に役立つでしょう。
新商品を開発するために適切なスパイスを選び組み合わせることで、製品の風味や味わいを向上させられます。
品質管理や安全基準の確保にもスパイスの専門知識を活用可能です。

スパイスは製品の品質を維持し、消費者に安心感を提供するためにも欠かせません。
食品メーカーの競争が激化する中、スパイスの知識を活かすことで、新たな市場ニーズに応える製品を開発して企業の成長に貢献できるでしょう。

レストランやカフェの料理人

スパイスの資格を持つことで、レストランやカフェの料理人として独自の魅力を発揮できます。
豊富なスパイス知識を活かすことで、バリエーションを豊かなオリジナルメニューを制作することもできるでしょう。

エスニック料理を提供する場合には、その地域のスパイスを適切に組み合わせることで、本場の味わいを再現し、お客様に本格的な食体験を提供できます。
スパイスの効果や特性を理解し、料理の複雑な味わいを表現する技術により、レストランやカフェの評判を高められます。
スパイスの知識を活用して魅力的な料理をつくる料理人として活躍可能です。

食料品販売店のスタッフ

スパイスの資格があれば、食料品販売店のスタッフとしても活躍できるでしょう。

スパイスに関する知識を十分に習得すれば、お客様にスパイスの専門的な知識や使い方のアドバイスをおこなえます。
スパイスに関して特別高い関心をもっていない一般の方も、例えば「お肉や魚の臭みの消し方」「塩分を抑えながらうまく味を調える方法」などには関心が高いはずです。

スパイスに関して専門的な知識を身につけることで、単に知識を提供するだけでなく、顧客にさまざまな提案ができるようになります。

また、顧客とコミュニケーショをとりながら、試食会などを活用してスパイスをうまく活用したメニューを提案するなどの働き方も可能です。

アーユルヴェーダサロンのスタッフ

スパイスの知識は、アーユルヴェーダサロンのスタッフとして働くこともできます。

アーユルヴェーダサロンとは体と心の健康をサポートするために植物の力を利用した食事や生活習慣をサポートするサロンです。
お客様の悩みに適したスパイスを提案して、健康増進やリラクゼーションの促進を助ける役割を果たします。

スパイスの香りや効果を活用したトリートメントやハーブティを通じて、お客様の心身のバランスを整えることもあります。
そのためにスパイスの特性や選び方、摂取のタイミングなどを指導し、個々のニーズに合ったアドバイスをおこなわなければなりません。
アーユルヴェーダの哲学とスパイスの知識を組み合わせて、お客様の健康と幸福をサポートできるでしょう。

おすすめのスパイス資格3選

スパイス資格の取得を目指すなら、必ず押さえておきたい資格があります。

この章では、スパイス資格に興味をお持ちの方におすすめの資格を3つご紹介します。
どの資格も初心者の方でも気軽にチャレンジできる資格であるため、食品や料理の経験が少ない方もぜひチェックしてください。

スパイスインストラクター

スパイスインストラクターは、日本インストラクター技術協会が主催する資格です。
試験では、古代のスパイスから身近なスパイスまで、さまざまなスパイスに関する知識を問われます。
資格を取得することで、スパイスの種類や効果を正確に判断できるようになり、必要に応じて適切に提供できるようになるでしょう。

受験資格 特になし
受験料 10,000円(税込)
受験申請 インターネット
受験方法 在宅受験
合格基準 70%以上の評価
試験日程 2ヶ月に1回のペース(年度により異なる)

スパイスコーディネーター

スパイスコーディネーターは、スパイスコーディネーター協会が主催する資格です。
初級・中級・上級のコースがあり、それぞれ指定の講座を受講してから認定試験を受けます。
初級コースのみ通信で受講可能です。

受験資格 指定講座の受講。上級コースの場合は、中級コースの取得
費用 【初級コース】
・受講料:97,020円(税込)
・受験料:8,800円(税込)
・認定証発行料:14,300円(税込)
【中級コース】
・受講料:171,820円(税込)
・受験料:8,800円(税込)
・認定証発行料:14,300円(税込)
【上級コース】
・受講料:190,520円(税込)
・受験料:8,800円(税込)
・認定証発行料:14,300円(税込)
受験申請 郵送
受験方法 協会が指定する会場
合格基準 不明
試験日程 年に2回
参考:スパイスコーディネーター協会

スパイス&ハーブ検定

スパイスハーブ検定は、公益財団法人山崎香辛料振興財団が主催する資格です。
試験では、ハーブの使い方や基礎知識のほかにハーブの豆知識なども取り上げられます。
資格を取得することで、スパイスアハーブの正しい知識が身につき、暮らしや食生活の発展に貢献できるでしょう。

受験資格 ・3級・2級:とくになし
・1級:2級合格者
受験料 ・3級:4,900円(税込)
・2級:4,900円(税込)
・1級:5,900円(税込)
受験申請 インターネット
受験方法 指定の会場
合格基準 不明
試験日程 主催団体が指定する日程
参考:公益財団法人山崎香辛料振興財団

スパイス資格の学び方

スパイス資格を取得するためには、いくつか方法があります。
この章では、主な3つの方法をご紹介します。

独学する

書店で手に入るテキストや使い、独自に学び進める方法があります。
独学は時間や場所にとらわれることなく、自分の都合に合わせて学べる点がメリットとしてあげられます。

ただし使用するテキストや書籍は自分で選択しなければなりません。
記載内容が生活で情報がきちんと網羅されているテキストであれば質の高い学習ができますが、そうでない場合は学習が遠回りすることになります。

また、テキスト内の記載内容がよくわからないときに、独学だと行き詰まってしまう危険性がります。

独学は、学習にかかる費用を抑えつつ、まずはスパイスの知識を広げておきたいと考える方におすすめです。

専門店で修業する

レストランやカフェで実際に働きながら学ぶ方法もあります。
スパイスの組み合わせや調理方法など、より実践的な内容を学べるのが専門店で修業するメリットといえるでしょう。

収入を得ながら実務経験を学べる点も魅力です。

ただし、すべてを丁寧に教えてもらえるわけではないため、自分から積極的に学ぶ姿勢も必要でしょう。
実務経験を経てキャリアアップにつなげたい方におすすめの方法です。

通信講座を受講する

勉強のためにまとまった時間を取れない方におすすめなのが、通信講座で学ぶ方法です。
通信講座なら、好きな時間に好きな場所で勉強できます。

学ぶべき内容は教材にまとめられているため、通信講座のカリキュラムにそって学習を進めるだけで、必要な知識を取得可能です。

オンラインで講師に質問できるシステムを採用している講座もあり、わからないところがあっても一人で悩まずに解決できます。
通信講座は、家事や育児で忙しい方におすすめの勉強方法です。

スパイス資格の取得ならSARAスクールがおすすめ

SARAスクールは、女性の活躍を応援する通信講座です。
女性が趣味や仕事に生かせる魅力的な講座がたくさんあることで人気を集めています。
SARAスクールのスパイス講座を受講して資格を取得すると、「スパイス香辛料ソムリエ」と「スパイスインストラクター」を取得できます。
2種類のコースが用意されており、各コースの受講費は次のとおりです。

・基本コース:59,800円(税込)
・プラチナコース:79,800円(税込)

初級編では、スパイスの種類や歴史について学びます。
中級編に進むと、スパイスを実際に利用する方法や保存方法、使用時の注意点なども覚えていきます。
そして上級編では、特殊なスパイスやハーブについての知識を深め、スパイスのブレンド方法や料理への活用法もマスターします。
資格取得までの期間は、1日30分ほどの学習で6か月が目安です。

自分のペースで無理なく進められるため、仕事や家事で忙しい方も無理なく資格を取得できます。
⇒SARAスクールへのお問い合わせはこちら

スパイスの勉強におすすめの本

スパイスについて学ぶのにおすすめの本をご紹介します。
紹介した本を参考にして、自己学習に役立ててください。

専門店が教える スパイスの基本

「専門店が教える スパイスの基本」は、東京の自由が丘にあるスパイスとオリーブオイルの専門店「スパイスブティックレピス・エピス」が、家庭で日常的に使用できるスパイスを紹介しているテキストです。

紹介しているのは、90種類のスパイスの基礎知識と、スパイスを使用した74のレシピです。
スパイスの保存方法や食材との組み合わせ方なども、丁寧に解説しています。

* 著者:L’epis et Epis
* 価格:1,430円(税金)

スパイス&ハーブの使いこなし事典

「スパイス&ハーブの使いこなし事典」は、スパイスとハーブの知識と活用法を指南する本です。
本書では、全80種の基礎知識と使いこなし術を紹介しています。

スパイス&ハーブ検定事務局の山崎香辛料振興財団が認定する公式検定テキストなので受験者はぜひチェックしましょう。
予想問題集も掲載しています。

* 出版:主婦の友社
* 価格:1,650円(税込)

スパイスのまほう

「スパイスのまほう」は、日本の家庭料理に取り入れるスパイスの手法を解説しています。
6種類のスパイスのみを使用するため、初心者でも無理なくスパイスを取り入れられるでしょう。

本書は、初心者向けのスパイス活用入門書といえます。

* 著者:印度カリー子
* 価格:1,650(税込)

まとめ

スパイス資格は、食品関係の仕事に活かせるだけではなく、自身や家族の健康管理にも役立ちます。
資格を取得するために学ぶことで、仕事のキャリアアップにもつなげられるでしょう。
独学での勉強も可能ですが、効率よく必要な情報を身につけるのであれば通信講座がおすすめです。

SARAスクールのスパイス講座なら、在宅で学びながら「スパイス香辛料ソムリエ」と「スパイスインストラクター」の2資格を取得できます。

短期間・完全在宅での学習が可能なので、仕事や家事と両立しながら資格取得をしたい方におすすめです。

プラチナコースを選択すれば試験免除となり、課題の提出のみで資格が認定されます。