水耕栽培におけるEC値・PHについて | 通信教育・通信講座のSARAスクールジャパン資格講座
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 植物・花・園芸の資格取得講座一覧 > 水耕栽培資格取得講座 > 水耕栽培におけるEC値やPHの重要性って?

水耕栽培におけるEC値やPHの重要性って?

水耕栽培では、EC値やPHも重視されることが多いです。なぜ水耕栽培では、EC値やPHがそれほど重要なのでしょうか。簡単にいうと、EC値やPHは植物にとって大きな影響を与える可能性があります。EC値やPHは植物の置かれている状態を示す重要なバロメーターです。

今回は、水耕栽培におけるEC値やPHの重要性について説明します。EC値やPHの意味や重要性がよく分からないという人は、この機会にそれぞれについてしっかりと理解しておきましょう。

水耕栽培におけるEC値やPHの重要性って?

水耕栽培におけるEC値・PHの重要性

水耕栽培では、EC値やPHがとても重要です。というのも、水耕栽培においては培養液内の環境が植物の生育にダイレクトに影響を与えるからです。そのため、培養液の状況は常にチェックしたほうがよいでしょう。万が一、培養液内の環境が崩れてしまうと、生育が悪くなることもあります。最悪の場合は、植物が枯れてしまうこともあるので注意が必要です。EC値やPHは、ECメーターやPHメーターで測ることができます。よって、水耕栽培をするのであれば、メーターを用意して定期的な測定を習慣にすることをおすすめします。測定の結果、EC値やPHのバランスが崩れていることが判明したら、培養液を交換して対処するようにしてください。 EC値やPHの変化は、目で見て分かるものではありません。そのため、うっかりしているとEC値やPHの変化に気が付かず、手遅れとなってしまうこともあります。せっかく育ててきた植物が知らぬ間に弱ってしまっては困りますよね。そのような事態を回避するためにも、EC値やPHには十分注意したほうがよいです。測定が面倒に思えるかもしれませんが、普段の植物の世話の一環に組み込んで習慣化してしまえば、それほどの手間にはならないでしょう。

EC値とは?

ところで、そもそもEC値とは何を意味しているのでしょうか。EC値を測定して状況を判断するためには、EC値の意味もきちんと理解しておきたいところです。ここでは、EC値の意味や適切な値について紹介します。EC値のことがよく分からないという人は、この機会にしっかりと確認するようにしてください。

EC値が表すもの

EC値とは、簡単にいうと肥料濃度のことを意味しています。つまり、EC値が高ければ肥料の濃度が高く、反対に低ければ肥料の濃度が低いということになります。もしかすると、肥料濃度は高いほうがいいというイメージをもっている人もいるのではないでしょうか。せっかくならたっぷり肥料を与えている状態のほうが、植物がよく育ちそうなものですよね。しかしながら、実際はEC値が高すぎても問題が生じます。そのため、単に多めに肥料を与えるのではなく、EC値を定期的に測定したうえで、適切な濃度を維持できるようにしなければなりません。

植物にとって適している濃度は?

EC値はどの程度の濃度が適切なのでしょうか。基本的には、EC値は0.5~3.0の範囲が適しているといわれています。ただし、これはあくまでも目安となる数値です。適切なEC値は植物によっても多少異なります。そのため、実際に育てる植物がどの程度の濃度を好むのかしっかり把握しておいたほうがよいでしょう。植物によって好むEC値が異なるため、それぞれに合わせた濃度を維持することが大切です。たくさんの種類の植物を育てるのであれば、それぞれに適した濃度を忘れないようにメモしておくなどしたほうがよいですね。

しっかり管理する必要がある

EC値はしっかりと管理することが必要です。EC値が適正値でなければ、植物は上手く育つことができません。場合によっては、枯れてしまうこともあるので注意が必要です。せっかく育ててきた植物をダメにしないためにも、EC値の管理は慎重におこなってください。EC値を測定することだけでなく、液肥を正しく希釈して使用することも忘れないようにしましょう。

PHと植物の関係

では、次にPHとはどのようなものなのか気になりますよね。PHも植物にとって重要な意味をもつものです。ここでは、PHについても植物との関係に焦点を当ててチェックしてみましょう。

PHが表すもの

PHは、酸性やアルカリ性といった性質を表します。これらの性質は、植物の成長にも大きな影響を与えます。そのため、EC値と同じく、PHも水耕栽培をおこなううえではとても大きな意味をもちます。

植物によって異なる

どの程度のPHにすればよいのかについては、植物によってそれぞれ異なります。そのため、植物を育て始める前にそれぞれの植物に適したPHの値を把握するようにしましょう。そして、PHを定期的に測定して、しっかりと、PHを安定させる必要があります。うっかり測定を忘れてしまうと、PHが異常な値になってしまうケースも考えられるので注意が必要です。

適正値でないとどうなる?

PHが適正でない場合、具体的にどのような問題が起きるのでしょうか。PHの値が適正でなくなると、さまざまな問題につながるので注意が必要です。たとえば、PHが適正値でないと、肥料成分が吸収されにくくなる可能性があります。そうなると、いくらたくさんの肥料を与えても、植物は上手くそれを吸収することができなくなってしまいます。よって、発育不良に発展する恐れもあるでしょう。PHが異常になると、成長にも悪影響が及ぶ可能性があるため気を付けなければなりません。 さらに、PHが不適正な値のままで置いておくと、植物の根が傷む恐れもあります。植物の根は、植物を支える重要な部分です。それだけでなく、根は植物の体に必要な栄養素を吸収するための重要な器官でもあります。そのような根が傷んでしまうと、植物全体の栄養状態が悪くなってしまうので注意が必要です。根に傷がつくとその部分から腐ってしまうこともあるため、PHの異常は植物にとって深刻な事態を招く可能性もあります。

水耕栽培をするならEC値やPHに注意しよう!

水耕栽培をするならEC値やPHに注意しよう!

水耕栽培は比較的仕組みが分かりやすく、初心者でも始められる植物の栽培方法です。身近にある容器やスポンジを使えば、それほどお金をかけなくても簡単に準備を整えることができます。ただし、当然のことではありますが、水耕栽培は、何もしなくても勝手に植物が育っていく栽培方法というわけではありません。植物をしっかり育てるためには、さまざまな部分に配慮して世話をする必要があるのです。たとえば、日当たりや風通しなどを考慮したうえで、配置する場所を選ぶ必要があります。また、こまめに肥料を与えたり水を替えたりする必要もあるでしょう。

そして、そういった植物の置かれている環境を判断するためのひとつのバロメーターとなるのが、EC値やPHです。EC値やPHを測定すれば、客観的に植物が置かれている状況をチェックできます。植物が置かれている状況というのは、目で見ただけで判断するのは難しいです。しかし、EC値やPHを測定すれば、確実なデータをもとにその環境を理解することができます。水耕栽培を始めるなら、EC値やPHについてそれぞれメーターを使って測るようにしましょう。定期的にEC値やPHを測定していれば、植物のちょっとした変化にもいち早く気が付くことが可能です。せっかく植物を育て始めるなら、なるべくよい状態で成長させていきたいですよね。そのためにも、EC値やPHの測定は重要だといえます。EC値やPHをしっかり意識して、植物の健やかな成長に役立てていきましょう。