水耕栽培の植え替えについて | 通信教育・通信講座のSARAスクールジャパン資格講座
現在位置
通信教育・通信講座SARAトップ > 植物・花・園芸の資格取得講座一覧 > 水耕栽培資格取得講座 > 水耕栽培の植え替えって?目的や植え替えに適した時期は?

水耕栽培の植え替えって?目的や植え替えに適した時期は?

水耕栽培は、植え替えが必要な場合もあります。植え替えをすると、より元気に植物を育てられる可能性もあるため、植え替えのタイミングがきたらきちんと植え替えができるようにしましょう。とはいえ、水耕栽培を始めたばかりの段階では、水耕栽培をいつおこなえばいいのか分からないという人も少なくないでしょう。

今回は、水耕栽培の植え替えについて、目的や植え替えに適した時期を説明します。水耕栽培で植物をしっかり育てていきたいと考えている人は、ぜひ参考にして植え替えを正しくできるようにしてください。

水耕栽培の植え替えって?目的や植え替えに適した時期は?

水耕栽培の植え替えとは?

水耕栽培の植え替えとはどのようなものなのでしょうか。水耕栽培の植え替えをしたほうがよい場面はいくつか考えられます。そのため、植え替えをしたほうがよい状況になったら、早めに準備を整えて水耕栽培の植え替えをしたほうがよいでしょう。ここでは、水耕栽培の植え替えをするそれぞれの場面について紹介します。

土耕栽培では老廃物の分解ができる

土耕栽培では、土の中の微生物鵜によって老廃物を分解することができます。一方、水耕栽培では老廃物を分解する微生物が存在しないため、老廃物は蓄積されてしまいます。そのため、老廃物を貯めないようにするという視点から見ると、水耕栽培から土耕栽培へ植え替えをしたほうがよい場面もあるでしょう。

大きく成長したら植え替えをしたほうがよい

水耕栽培で育てる植物は、基本的に小ぶりのものが中心です。しかしながら、長く育てていくと、植物が大きくなり過ぎてしまうケースもあります。そのため、容器に対して植物のほうが大きくなってしまったときには、植え替えの検討が必要です。根よりも大きな容器に移し替えるようにしましょう。水耕栽培では育てられないほど大きくなった場合は、土耕栽培への切り替えも必要となります。

根腐れしやすい植物は定期的な植え替えが必要となる

水耕栽培の場合、常に水があるので、根腐れにも注意が必要です。植物によっては根腐れが起きやすいものもあるので、こまめに状態をチェックしなければなりません。そして、定期的な植え替えも必要になります。

水耕栽培の植え替えタイミング

水耕栽培の植え替えは、具体的にどの程度のタイミングでおこなえばいいのでしょうか。植え替えが必要だと分かってはいても、具体的なタイミングをつかみにくいと感じている人もいるかもしれません。ここでは、水耕栽培の植え替えのタイミングについて、例を挙げて紹介します。

容器に対して株が大きく成長したとき

水耕栽培をしていて植え替えが必要となるのは、容器に対して株が大きく成長したときです。最初は余裕があったはずの容器も、植物が成長すると小さくなってしまいます。植物が元気に育つためには、容器にもある程度の余裕が必要となります。余裕をもつためには、やはり株のサイズに合わせて植え替えをしなければなりません。株のサイズを見極めて植え替えを検討しましょう。

植物の元気がなくなってきたとき

水耕栽培の場合、植物の元気がなくなってきたときにも植え替えの検討が必要です。植物の元気がなくなってきたということは、何かしらの問題が発生している証拠です。老廃物がたまってしまっていたり、根腐れが起きていたりする可能性もあるでしょう。そういった状況を改善するためには、新しい容器に植え替えをして環境を改める必要があります。植物をしっかり育てるためにも、きちんと植物の植え替えをおこないましょう。

葉が黄色くなってきたとき

水耕栽培では、植物の葉が黄色くなってしまうこともあります。その場合も、植物にとって環境が悪化している可能性があるでしょう。そのため、そういったときには、植え替えをおこなって、よりよい環境を整備する必要があります。葉が黄色くなっている状態をそのまま放置すると、最悪の場合、植物が枯れてしまうこともあります。そういった事態になっては、せっかく植物を育ててきた苦労が水の泡となってしまうかもしれません。早めに植え替えを検討して、最悪の事態を防ぎましょう。

植え替えに適した時期は?

では、水耕栽培の植え替えに適した時期はあるのでしょうか。基本的には、植物の植え替えは暖かい時期が適しています。そのため、できれば5月中旬から9月中旬頃に植え替えをするのがベストだといえるでしょう。

植え替え時の注意点

植え替えをおこなうときは、どのような点に注意すればいいのでしょうか。植物の植え替えをするということは、植物の重要な部分である根に触れる行為でもあります。そのため、植え替えは慎重におこなわなければなりません。ここでは、植え替えをするときの注意点について説明します。

根を傷つけないようにする

植物にとって、根はとても重要です。植物は根から成長や生命維持に必要な栄養を吸収しているため、根の健康を守る必要があります。植え替えの時に不用意な扱いをすると、植物の根を傷つけてしまう可能性があるため気を付けてください。

植え替え後は弱っている

植物にとって、植え替えはとても体力を使う行為です。そのため、植え替えをした直後は、かなり弱っていると考えて間違いありません。植物の状態が回復するまでは、日光を避けたほうがよいでしょう。さらに、2週間程度は追肥をしないほうがよいです。植物が無理なく回復できるよう、様子を見ながら世話をするようにしてください。

暖かい時期におこなうようにする

植物の植え替えは、暖かい時期におこなうのが基本です。寒さに弱い植物も多く、寒い時期に植え替えをすると、植物が弱ってしまう可能性もあります。よりよく育てるために植え替えをしたにもかかわらず、植物の元気がなくなってしまっては困りますよね。それを回避するためにも、気温や時期は考慮したうえで植え替えをしたほうがよいでしょう。

水耕栽培の植え替えのタイミングをしっかりつかもう

水耕栽培の植え替えのタイミングをしっかりつかもう

水耕栽培は、植物をあまり育てたことのない初心者でも取り組むことができます。準備や世話の手間も少ないため、気軽に始めやすいのが魅力的です。ただし、水耕栽培は植え替えも必要になるケースがあることに注意しましょう。植え替えが必要になった場面できちんと植え替えをおこなわないと、最悪の場合、植物がダメになってしまう可能性もあるので大変です。せっかく育て始めた植物は、しっかり成長させて収穫したいですよね。そのためには、植え替えのタイミングをきちんと理解しておき、そのタイミングがきたら着実に植え替えをおこなうことが大切です。

植え替えが必要と聞くと、面倒だと感じる人もいるかもしれません。しかし、それでも水耕栽培は、土耕栽培に比べると初心者でもやりやすい栽培方法だといえるでしょう。土に植え替えをするとしても、その段階で初めて土の用意をすればいいので、最初の段階ではあまり準備に負担がかかりません。最初は手軽に水耕栽培を始めてみて、大丈夫そうであれば少しずつ土耕栽培に切り替えるという手法もとることができます。土耕栽培なら、より大きな植物も育てやすいので、本格的な菜園を楽しむことも可能です。植物は生き物なので、こまめな世話がどうしても必要となります。しかし、そうやって一生懸命育てた植物の収穫ができると、とても嬉しいものです。水耕栽培をするなら、植え替えのタイミングをしっかりつかむようにしましょう。