編み物

家庭でもできる趣味のひとつとして、昔から根強い人気を誇る編み物。しかし、そこにはさまざまな技術や知識が用いられており、それらを活用することによって、仕事にもつながっていく可能性があるのです。 ここでは、編み物の基本とその魅力、そして知識が活かせる仕事について紹介していきます。
編み物とはどのようなものを指すのか、材料や編み方、使う道具といった基本から見ていきましょう。
編み物とは、毛糸や綿糸を編んで作った衣類や装飾品の総称で、英語ではニットといいます。似たものとして織物がありますが、織物は経糸と緯糸を組み合わせて一段ずつ生地を作っていくのに対し、編み物では結び目を作っていきながら、一目ずつ形を作っていくのが特徴です。
編み物の編み方には、下記のようにさまざまな種類があります。
編み物で重要になってくるのが、毛糸の種類の選択です。毛糸によって出来上がりの雰囲気も大きく変わってきます。代表的な毛糸には、羊の毛を用いたウール、インド麻を原料としたジュート糸、化学繊維のアクリルなどがあります。また、これらの毛糸にはそれぞれ太さが定められていますので、編みたい物に合わせて選ぶといいでしょう。
編み物で使用する道具は、編み針が基本です。編み針には、玉付き2本針やアフガン針、かぎ針などの種類があり、編みたい物に合わせて最適な編み針を選択します。
一度始めると、多くの方がはまってしまうといわれている編み物。そこには、どのような魅力があるのでしょうか。
編み物に必要となるのは、毛糸と針のみ。編みたい物によっては、針すらもいらない場合があります。
そのため、趣味として始めるときも初期費用がほとんどかからず、挑戦しやすいのが特徴です。
一見すると複雑な技術が多そうに見える編み物ですが、基本となる技法の数はあまり多くなく、編み方や編む強さ、デザインなどでいくらでも発展させていくことができます。
だからこそ、途中で挫折することなく、長く続けていくことができます。
編み物は編み針と糸さえあれば、どこでも気軽に作業をすることができます。自宅はもちろん、電車の中や旅行先などでもできるため、そのお手軽さが魅力です。
編み物の資格を取得すると、どのようなフィールドでその技術や知識を活かすことができるのでしょうか。
ニッターとは、いわば編み物の専門家です。図に沿って編み物を制作したり、デザイナーの設計図を基に編み図を制作し、編み上げたりすることをおもな仕事としています。編み物に関する専門的な知識が求められる仕事ですので、資格をフルに活かすことができるでしょう。
「編み物を趣味として始めたい」「より専門的な知識を学びたい」という方は少なくありません。そのような方に向け、資格を活かした編み物教室を開催するのもおすすめです。
ニット製品をデザインするニットデザイナーは、企画から素材の選定、デザイン、製品化まで、すべての工程に関わる仕事です。カラフルなニットがトレンドの昨今、プロとして専門的なニットの知識と技術を身に付けているデザイナーは、ファッション業界などで重宝されるでしょう。
最近は、個人が出店できる通販サイトなども増えていますので、そこで自分で作った作品を販売するのも手です。顧客のリクエストに応えた作品づくりに励むことで、多くの方に喜んでもらえるでしょう。
一つひとつの技術はシンプルな編み物ですが、独学で専門的な知識を身に付けたり、より高度なデザインに挑戦するのは簡単ではありません。SARAの編み物講座では、編み物の基礎知識から編み物の種類や道具、編み方のテクニックに至るまで、編み物のプロとして必要な知識や技術を幅広く学ぶことができます。
1日30分の勉強を半年間続けるだけでカリキュラムを修了できるため、仕事や育児などで忙しい方でも続けやすく、プラチナコースの講座修了後には日本生活環境支援協会(JLESA)主催の「編み物マイスター®」と、日本インストラクター技術協会(JIA)主催の「手編みニットデザイナー」という2種類の資格を取得することができます。
編み物は初心者でも始めやすい一方、極めれば極めるほどたくさんの可能性に出合えるスキルでもあります。
始める際の費用も抑えられますから、これから始めたいと思っている方はもちろん、趣味として続けている方も、SARAの編み物講座でより深い知識や技術を習得し、今後の生活に役立ててみてはいかがでしょうか。
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回
受講料 試験対策 59,800円
ガイドブック、受講証、受講カード、学習テキスト01、学習テキスト02、練習問題集/解答、模擬試験/解答、添削課題(5回分)、質問用紙、封筒、卒業課題
期間 6ヶ月(最短2ヶ月) 添削 5回 卒業課題+1回
受講料 資格保証 79,800円
Copyright c 2014 SARA School Japan. All Right Reserved.